2019年8月のつぶやき
2019年8月1日#児童虐待 など切ない事件でそのあり方等に議論のある #児相 以外にも、役所の仕事は公務に関連して多様な人々と深く関わる機会がある。若手時代に福祉関係の #ケース...
地域農政推進課7「農地中間管理機構(農地バンク)の創設(その2)」編
●農地中間管理機構(農地バンク)の創設(その2) 我々のような農政に精通する実務者は驚いた。「農地バンク」の内容は、今や廃れていた「農地保有合理化事業」と基本的に同じものだったから...
地域農政推進課8「農地中間管理機構(農地バンク)の創設(その3)」編
●農地中間管理機構(農地バンク)の創設(その3) 例年夏に示される国の来年度予算概算要求の場...
地域農政推進課9「農地中間管理機構(農地バンク)の創設(その4)」編
●農地中間管理機構(農地バンク)の創設(その4) 果たして部長説明に臨むと…。一通り私からの説明を聞いた上で部長は「国...
ほのぼの暮らし・スタバに興味2021.8.5
●今更「スタバ」?。オヤジとはそんなもの。 私は「今更聞けない」といったネットのインスタント情報を有難く活用している類だ。 昨今の「デジタル系」の技術伸展はすさまじいスピードと多様...
地域農政推進課10「他県調査に行くべし(その1)」編
●他県調査に行くべし(その1) 新潟県で平成の時代においては、専業もしくは兼業の農家の子弟に生まれても、普通高校に進学して大学を目指すとなれば東京圏の大学が視野に入りがちになるもの...
地域農政推進課11「他県調査に行くべし(その2)」編
●他県調査に行くべし(その2) そうした中である日、全国紙の記事を何気なく眺めていると「疎...
地域農政推進課12「他県調査に行くべし(その3)」編
●他県調査に行くべし(その3) 地域農政推進課において、農業政策の企画立案に直接携わる立場には無い事務系の課長補佐でありながらも、どうしても他県の興味深い取組み事例をこの目で見たり...
ほのぼの育児応援5(独り歩きと人見知り)2021.8.13
●ブログ開設一周年の今日この頃は一歳児の育児支援に明け暮れだ。 気が付けばブログ開設からちょうど一年。 日々のツイッターでのつぶやきや、過去に書き綴ったもの、仕事の経歴振り返りなど...
地域農政推進課13「他県調査に行くべし(その4)」編
●他県調査に行くべし(その4) 鳥取砂丘の向こうから冬の日本海の轟音が響いて何度も夜中に目覚めることを繰り返したホテルを後に、早朝の鳥取駅から因美線の普通列車に乗り、いよいよ今回の...