野の花だより

日々のささやかなこと*好きな音楽*のんびりと

至福(*^-^*)

2010年11月19日 | あしあと
嬉しい!
八時台に、もうお布団の中に入れたぁ!
今日は、ちょいとばかり、くたびれたのでありまして、
お布団が恋しかった(*^-^*)嬉しい!


枕元には本。
あぁ嬉しい!至福至福(*^-^*)


「もぐ子とお兄ちゃん」は阿南慈子さんという方の書かれた童話。
以前、PHPに連載されていた、阿南さんのエッセイがとても好きで好きで
むさぼるように読んでいました。
難病を得られながらも、とっても澄み渡ったあったかいまなざしやお心のにじむエッセイを
大切に読んでいました。
この物語も、先日、がっちゃんと行った古本屋さんで見つけて、
やったー(*^-^*)と嬉しかった。


青山俊董さんの本も、もうずっと前に出会って、
すごくしみた方で、
先日、偶然、この本を見つけて、
毎夜、ひとくぎりずつ、大切に読んでいます。


もうひとつは
ちびまる子ちゃん。
なんだかいいんですよね~(*^-^*)


あぁ至福至福です(*^-^*)

想い

2010年11月19日 | あしあと
にじのゆめを通じて
いろんなお人に会うたびに、
いろんなお気持ちを聞かせていただくたびに、
あぁ、いい仕事がしたい(=幸せや笑顔の種を、少しでも届けられるようになりたい)と思う時、
一番に口をついて出たのは、
「だから心を磨きたい!」でした。


もう、それに尽きるなあと思います。


お人の心やいろんな物事を
見つめるまなざしが
少しでも、濁りない、澄んだ、あたたかなものになるように‥
感じる心が
少しでも、やわらかで、しなやかで、こまやかになるように‥
自分を磨きたい!


なんの飾りもなく、ありのままで、立って、
いい仕事ができるようになりたい。

こじょっこらとした言葉たち

2010年11月18日 | あしあと
春に亡くなったおばあちゃんが
何気なく口にしていた言葉が
孫の私の口からも
やっぱり何気なく出てきて
おばあちゃんの言葉、好きだなあと
改めてしみじみ思います。


タイトルにある「こじょっこらと」も
おばあちゃんがよく使っていました。


ささやかな
ちんまりと
ちょっぴりの
そんなニュアンス。


こじょっこらとしたリース台を額にして
こじょっこらとした言葉ばかり書いてみました(*^-^*)


ふっと目にとまったら
にこっ(*^-^*)にかっ(*^-^*)となりそうな
こじょっこら言葉です。

ちっちゃな幸せ

2010年11月18日 | あしあと
子ども達も学校に
手袋、マフラーをして通学する
そんな季節になりました。
寒いからあったかぁ。
そんなちっちゃな幸せを
手袋やマフラーのぬくもりにも感じます。

いつもは自転車で習い事にゆく長男も
悪天候で、車で送迎していますが
あわただしくも、この送迎の時間を
実は、いとおしく感じています。

思春期まっただなかの長男。
車の中でかわす会話や
カーステレオから流れる歌に合わせて
ふと口ずさむ鼻歌や
黙っていても感じるそのときどきの空気や・・が
とても大事に感じています。

それから、車の中での待ち時間も、けっこう好き。
日々の暮らしは、子ども三人、わんちゃん二匹、
それはそれはにぎやか。なので、
辺りがしーんとした夜、
編み物をしたりしながら、車の中で待つ時間も
なかなかいいもの。

そんな待ち時間に、ただいま、初トライ。
大好きなハマナカモヘアでミトンを編んでいます。
できるのかなぁ^^

たしかに!

2010年11月12日 | あしあと
今朝、テレビで「てっぱん」を見ていて
長男が、あかりちゃんやまちこお母さんの尾道弁を真似て
「~じゃけぇ」とかってつぶやく。
「尾道弁って、いいがぁ。
というか、方言っていいがぁ。」と私もつぶやく。

「そういえば、お母さんのお友達は
大学で方言を専門で勉強しとられたんだとぉ。
そういう分野の研究があるんだとぉ^^
方言っていいがぁ^^」
と話すと、

「母さんの周りって、そういう人、多いよね^^」
と長男が言う。

ちょうど、少し前には、

「母さんのお友達に、こんな人がおるよぉ。
一緒に、動物のおもちゃを見ちょってね、
それは、動物が、くるくるくるくる回って、移動してゆくおもちゃなんだけど、
かわいいなぁ^^と思って、じっと見ちょったんだがぁ。
その人も、じいっと、ずうっと、黙って、そのおもちゃを見ちょったんだがぁ。
それで、「わかった。この仕組みがわかった!」と急に言ったんだわぁ^^おもしろいがぁ^^」
(・・工学系のことに興味がある長男と話している時、
工学系のまなざしで見たら、またいっそう、世の中はワンダフル!だよねといったことを話していた)

と、会話していたからだと思う。

それで、はたと気がついた。
そうかもしれないなぁ。
こういう分野があるんだなぁって
興味や関心をひく、すてきなその道を
勉強されたり、大事にされたり、お仕事でなさっている人が
お顔がちらちらと、あの人、この人・・と浮かんでくる。

すてきにおもしろい^^

住まいるLetter

2010年11月12日 | あしあと
これは、
円建創株式会社さんの広報誌
住まいるLetter。


扉部分の小さな言葉です。
「季節感
感謝の気持ち
なにげない幸せ
が、こめられた小さな言葉を‥」
と言われて
思案を始めた私に
「あ!例えば、こんなの!こんな感じがいいな。じゃ、まずはこれでいこう!」
と、指差されたのは
紅茶のコーナーの壁に貼ってあった小さな言葉でした。

Letterの先のどなたかを思い浮かべて、したためています。


‥‥‥‥‥‥‥


円さんの広報誌には
家づくりのヒントになることや
もひとつ深い、心。
そういったことが書かれています。
町のおいしい情報も載っていて、うふふ(*^-^*)ですよ。


市内のたくさんのお店の店頭に置かれているので、
もしおみかけになられましたら、
手にとってご覧になられたら、
ためになることをいただけると思います(*^-^*)

神様

2010年11月11日 | あしあと
あぁ そういうことかぁ なるほどなぁ
と、合点がいきました。


というのも、
もう少し、今日の手仕事をがんばったら、
今日は早めに店じまいして、
買い出し&本屋さんに行きたいのです。


週に一度は本屋さんに行っていると思います。
毎度、買って帰るわけではないのに。
それで、はたと気がつきました。


少し前に、がっちゃんが、
「今井書店(我が家がいつもお世話になる本屋さん)には神様がおると思う」と
突然言いました。
私も妙に納得したから、「そうだがぁ(*^-^*)」と答えました。
「今井書店には、本、いや、本だけじゃなくて、えっと‥」と、がっちゃんが言葉に迷っているから、
「文化?」と、私の気持ちに一番近い言葉を言ってみると
「それ!それだわ!文化の神様がおると思うに(*^-^*)」と
がっちゃんが言いました。


今、それを思い出しました。
私は週に一度、本の空気や、がっちゃんが言うところの、本や文化の神様に、
無意識に逢いたくなって、行くのかなあ。

リフレッシュ

2010年11月11日 | あしあと
昨日は小学校で
保護者の窓拭きがありました。
昼からの一時間、みっちり拭いて、
すがすがしくなりました(*^-^*)


家には、すべきことがてんこもりで(クリスマスが近くなり、
いくつかのイベントやコーナーに、
にじのゆめの子達を置かせていただけることになって、
一所懸命こしらえています(*^-^*)
また、こちらでおしらせさせていただきますネ)
終えたら、家に直行!のはずが‥
お友達たちと、お茶をご一緒させていただきました。
「明日から、またがんばる♪」(ダイエットの時のセリフとおんなじだ!)と、内心、決心しながら(*^m^*)


やっぱり、よかったぁ。
大好きな人達と、笑って、しゃべって、
ほんとに心が満タンになりました。
一人は、肝っ玉母ちゃんの優しさいっぱいで、大好きな人。
一人は、いつもみんなを笑わせてくれて、ひっぱってくれる、やっぱり優しくて大好きな人。
会った後、ほんっとに優しい人達だぁぁ、幸せもんだなぁ、私(*^-^*)と
胸にじんじんきたのでした。


みんなも、今日をがんばっちょるかなあ(*^-^*)

優しさ

2010年11月11日 | あしあと
こんにちは(*^-^*)


どうやら「優しさ」「本質のあったかさ」みたいなものに
私は泣いてしまうなぁと
先日、わかりました。


世の中には、そして、身近な方々には、
優しい人、本質のあったかさがにじむ心が、日々感じられるから、
日々泣いてしまうのです。


しかし♪
泣いているばかりじゃあ、ありません(*^m^*)
おうちのこと、こども達の学校などのこと、にじのゆめのこと‥などなど、
あぁ私、がんばっちょるなぁo(^-^)oと感じるような日々に感謝。