![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
写真は今朝写した「木立ダリア(皇帝ダリア)」です。沢山咲きました。
まだ、蕾があるので、咲いてくれるでしょう。嬉しいです。
台風で幹が折れたときは、今年は無理だと、思いました。
それが、こんなに花を咲かせてくれました。僕は、初めて見る花です。
それも、もうすぐ冬になろうかという時期に、こんなに大きな花を
咲かせるなんて、驚きです。
ご覧の通り、3Mも伸びた幹は細いです。花が、一つ二つの時は気にも
しませんでしたが、このように多くの花が咲いては折れるのではないか、と
心配でしたが、可成りな強風にも折れずに耐えています。
花は一週間くらいで散り、その2、3日後、萼が付け根からポトリと落ち
ます。萼の直径は2~3cm位で、花弁一枚の大きさが6~8cm位有ります。
開花した花の大きさは15~18cmほどになっています。大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「八重咲インパチェンス」は、温室の中で大きな花を咲かせています。
写真は後日UPしたいと思っています。タキロン波板で囲っただけの温室
でも、結構役立っているようです。すきま風が吹き込んでいるはずなのに
ジャコバサボテン、シクラメンも花を開き始めています。
シンビジウムも花芽が大きくなりましたし、胡蝶蘭が、もしかしたら
咲いてくれるかも知れません。今は、小さな蕾ですが、5、6個ついて
います。これで、小鳥が運んで来て育った椿が、花を咲かせてくれたら
言うことなし・・です。
そろそろ、寒さに弱い鉢を室内へ入れる時期になりました。