
月初めにはシンビジウムの置肥の取り替えをします。
序でに、表と裏の鉢に水肥を施します。9時AMから、先ずは
裏の方から始めましたが、暑いので時々休憩を取りながら
でしたが、終わったのは夕方6時頃でした。
何でそんなに時間がかかる・・とお思いでしょうね。
裏は午前中には終わったのですが。表は日差しが強いので
4時PM頃から始めたからです。大きな盥に水を張り液肥を
調合して、鉢ごと、盥に入れます。1鉢に5~10分位入れて
おきますので、それなりに時間がかかるのです。
普段はホースで直接水遣りをしますが、それだと鉢の隅々
まで、水が回らないのです。今は夏ですから水遣りは朝一に
行います。表裏で20分も有れば済みますが、鉢ごと入れる
やり方は時間がかかりますので、1週間に1回です。
シンビジウムの置肥は固形のものを使います。1ヶ月ごとに
取り替えます。13鉢有るので1鉢に7個としても約100個が
無くなりますね。これに液肥を1週間に1回与えます。
シンビジウムは大量に肥料が必要な花ですよ。まあそれも
8月までで、後は、固形も液肥も、肥料は与えず、活力剤のみ
を与えて管理します。

かも知れません。発芽したのは6月21日でしたが、それから10日
経っても、まだこの程度です。果たして花を咲かせる事が出来る
でしょうか?