豊後中村駅入り口の信号から瀬の本高原方向へ右折して約25分
目指す「九重夢の大吊り橋」に到着です。時間にして自宅を出てから
2時間弱でした。中村の信号から吊り橋に至るまでの道路は、車が離合
出来ない位道が細い箇所もあり、慎重に、気を遣う運転でした。
僕らからすれば「大勢の人」ですが、関係者に聞いたら「少ない方」です
との答えでした。吊り橋の渡り賃往復500円の券を2枚買い求めて、早速
初渡り・・と二人して勇ん歩き出しましたが、20mも進まないうちに
「止める」怖い・・とカミサン。仕方なく待ち合わせ場所を決めて独りで
吊り橋を渡りました。
綾町の吊り橋に比べたら、人が歩く部分のグレーチングというか、鉄製の
格子状の敷物が厚みが有って、3x5cm程の隙間からしか真下は見えなくて
恐怖心は全く感じませんでした。横揺れだけが少し大きくなると怖さを
感じたくらいです。写真を撮りながら戻って来ましたが、小さな子供は
吊り橋の上を元気よく走り回っていましたよ。綾町の吊り橋の方が怖い
・・と思いました。
吊り橋を渡った後は、ラベンダー園に行く予定にしていましたが、看板を
見つけられず、結果的に、吊り橋の反対側に辿り着き、両側から橋を眺め
る事が出来ました。帰りの道で、やっと看板を見つけ入園しましたが、
肝心なラベンダーは蕾の状態で、写真にもなりませんでした。
入園料を「蕾料金にしろ」と、僕が言う物でカミサンに笑われましたが
そんな状態で入園料400円は高い・・と思いました。見頃は来週末あたり
でしょうか。
行き帰りに4時間、見物に2時間。併せて6時間の小旅行でした。距離にして
243Kmでした。帰宅したら道路には雨水が溜まっていましたから結構降った
ようでした。お陰で水遣りはお休みできました。