毎日放送・新聞主催。
毎年2月11日、建国記念日に開催される。
昨年は前夜からの雨のため不参加。
午前9時45分、近鉄飛鳥駅、タナカさんと待ち合わせ。
8時に家を出る。さすがに前日深夜まで飲んでいたので体調不良。
極めて寒く、雪降りしきる。
スタート地点、明日香小学校まで20数分、雪解け泥濘道。
滑らないようひたすら足元見つめ傘をさして歩く。
さすがの天候、予定では万単位の参加と聞いていたがそれ程でもなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/e9ee7235e192272ff427a7dde67fd009.jpg)
樹木は満開の雪の花盛り。小学校へ向かう道筋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/bce08ed667c5e3a3466957a89a9d352b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/1e514761e70e62c75564fc2e43d193f6.jpg)
高松塚古墳は雪の富士山ミニチュア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/d59c3f068377f66d17f4861966adff3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/916718af917fa4df3d3dc7d046573f07.jpg)
とにかく古墳、陵の多い道程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/40d0e00b70895533198866350b0a4aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/ac76ff251d08b26e0b9ea885b5f5a709.jpg)
相当歩いたと思う、一昨年藤原京ウォーク時にも来た飛鳥寺に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/26daf57f06343e7d743d02dffa351f16.jpg)
直前に買い求めた柿の葉寿司と白鹿燗酒で昼食。
寺のヒサシの下、座り込んで。みなさんあいにくの天候のため
弁当場所に苦労しておられた。
いい場所見つけた!と、まだ温かいお酒で弁当していると背後で
賑やかな様子。おばちゃん3人が弁当しながらラジオ実況インタビュー
受けている。3人それぞれこの催しで初めて知り合い同行していると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/b7e5a901706bd675740bc1c2cdcd6442.jpg)
食後道中、こんな道標も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/c051153e01fabb67925b2ce4d226d38c.jpg)
こんな所も通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/cfe2c42a90e2d92369bba0782a876b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/bac5aba570ad75e74ee8b98f1fa2c29f.jpg)
石舞台古墳。入るの250円だったか。
古墳内より入口望む。内、広く大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/1d97662a6dc67a240389a24694ab87ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/6fdc7df637b494b1b52488fd51cc377c.jpg)
石舞台バス停近所のお店で追加昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/9964be978588b63381a5f0a290bcbcb9.jpg)
超満員のバスで近鉄橿原神宮駅に向かう。歩いた道延々と逆行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/7e98a4c955ca2069b2e4feb3c1a32de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/62e9def5339ef1827560b450dd928cbc.jpg)
橿原神宮、初めてだったし、建国記念日、参拝に。
神域、堂々たるもの。さすがの趣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/830812fe1d3e768a23d71f0055e39513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/f989a977771aba070c8a09fae0ec9992.jpg)
本殿、威風堂々。
緋袴の巫女多く見受けるも時間遅く、退社時だったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/a7bc7a99d3e19a92419e26e7fa931749.jpg)
神韻漂うナンチャラ池。人間恐れる様子無くマガモ群れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/fdb04a6c76aa781c4b78a2d4f3103e58.jpg)
椿ではなく山茶花だと思うが、いたるところに雪をまとって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/c13247f87cf2378c041a2a800c688126.jpg)
驚くほど大きな駅だった。16時過ぎ、周辺人影ほとんど見えず。
神事は午前のものなのだろう。
近鉄吉野線、この周辺の地理にうとい。町の距離、位置感覚がわからない。
仕上げに一杯、と言ってもお店が無い。西大寺まで出る。4~50分
かかったのかな。駅前ビル地下一階、こじゃれた居酒屋、焼酎、ビール。
さすが疲れ果てていた。足指先濡れて冷え、痛く。
ぐづぐづとかなり飲んだ。私鉄連結直行便で乗り換え無し、尼まで。
確か帰宅23時過ぎ。 3万歩、よく歩いた!。
ウオーキング、雪中、足元不安定の中での変な姿勢歩行、
足腰やばいかなと思ったが意外に大丈夫。
帰宅、爆睡、今日11時まで。疲れ取れていた。
毎年2月11日、建国記念日に開催される。
昨年は前夜からの雨のため不参加。
午前9時45分、近鉄飛鳥駅、タナカさんと待ち合わせ。
8時に家を出る。さすがに前日深夜まで飲んでいたので体調不良。
極めて寒く、雪降りしきる。
スタート地点、明日香小学校まで20数分、雪解け泥濘道。
滑らないようひたすら足元見つめ傘をさして歩く。
さすがの天候、予定では万単位の参加と聞いていたがそれ程でもなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/e9ee7235e192272ff427a7dde67fd009.jpg)
樹木は満開の雪の花盛り。小学校へ向かう道筋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/bce08ed667c5e3a3466957a89a9d352b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/1e514761e70e62c75564fc2e43d193f6.jpg)
高松塚古墳は雪の富士山ミニチュア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/d59c3f068377f66d17f4861966adff3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/916718af917fa4df3d3dc7d046573f07.jpg)
とにかく古墳、陵の多い道程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/40d0e00b70895533198866350b0a4aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/ac76ff251d08b26e0b9ea885b5f5a709.jpg)
相当歩いたと思う、一昨年藤原京ウォーク時にも来た飛鳥寺に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/26daf57f06343e7d743d02dffa351f16.jpg)
直前に買い求めた柿の葉寿司と白鹿燗酒で昼食。
寺のヒサシの下、座り込んで。みなさんあいにくの天候のため
弁当場所に苦労しておられた。
いい場所見つけた!と、まだ温かいお酒で弁当していると背後で
賑やかな様子。おばちゃん3人が弁当しながらラジオ実況インタビュー
受けている。3人それぞれこの催しで初めて知り合い同行していると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/b7e5a901706bd675740bc1c2cdcd6442.jpg)
食後道中、こんな道標も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/c051153e01fabb67925b2ce4d226d38c.jpg)
こんな所も通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/cfe2c42a90e2d92369bba0782a876b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/bac5aba570ad75e74ee8b98f1fa2c29f.jpg)
石舞台古墳。入るの250円だったか。
古墳内より入口望む。内、広く大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/1d97662a6dc67a240389a24694ab87ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/6fdc7df637b494b1b52488fd51cc377c.jpg)
石舞台バス停近所のお店で追加昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/9964be978588b63381a5f0a290bcbcb9.jpg)
超満員のバスで近鉄橿原神宮駅に向かう。歩いた道延々と逆行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/7e98a4c955ca2069b2e4feb3c1a32de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/62e9def5339ef1827560b450dd928cbc.jpg)
橿原神宮、初めてだったし、建国記念日、参拝に。
神域、堂々たるもの。さすがの趣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/830812fe1d3e768a23d71f0055e39513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/f989a977771aba070c8a09fae0ec9992.jpg)
本殿、威風堂々。
緋袴の巫女多く見受けるも時間遅く、退社時だったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/a7bc7a99d3e19a92419e26e7fa931749.jpg)
神韻漂うナンチャラ池。人間恐れる様子無くマガモ群れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/fdb04a6c76aa781c4b78a2d4f3103e58.jpg)
椿ではなく山茶花だと思うが、いたるところに雪をまとって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/c13247f87cf2378c041a2a800c688126.jpg)
驚くほど大きな駅だった。16時過ぎ、周辺人影ほとんど見えず。
神事は午前のものなのだろう。
近鉄吉野線、この周辺の地理にうとい。町の距離、位置感覚がわからない。
仕上げに一杯、と言ってもお店が無い。西大寺まで出る。4~50分
かかったのかな。駅前ビル地下一階、こじゃれた居酒屋、焼酎、ビール。
さすが疲れ果てていた。足指先濡れて冷え、痛く。
ぐづぐづとかなり飲んだ。私鉄連結直行便で乗り換え無し、尼まで。
確か帰宅23時過ぎ。 3万歩、よく歩いた!。
ウオーキング、雪中、足元不安定の中での変な姿勢歩行、
足腰やばいかなと思ったが意外に大丈夫。
帰宅、爆睡、今日11時まで。疲れ取れていた。