物心付いたころから正月は
三が日の荒神さん(清荒神)
十日戎(西宮戎)そして門戸厄神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/111eb1b8004d5aab1c75083f60c5a06d.jpg)
母親の影響。
他、京阪沿線 成田不動尊
石清水八幡宮 伏見稲荷。
テレビも無かったころ
母親達の大きな楽しみ
娯楽でもあったんだろう。
そう、四天王寺詣りもあった。
通天閣再建時に行ったナア。
そんな影響が脈々ある!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/a4835beaf07c8b901eb68ab381add659.jpg)
武庫之荘に自転車置いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/9eaa4dfb4866d35880e5e298f3dba9f2.jpg)
18・19日、縁日。
さすが平日 それほど混まず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/86ddb3ca4f815b7deb85d4454ec1b344.jpg)
毎年ここで護摩行。
大護摩は境内別場所準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/74782133b9ed4a5617f8f4204e359d01.jpg)
10年近く前か娘前厄とかで
同行、1万円払うと。猛反対!。
やめさせたが高価お札買いよった。
後々、お父さんが「ケチった」
から云々母親に文句言ってたと。
15日夫婦で祈祷行ってきよった。
亭主が前厄ってたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/1925a8099a7a032701af3be4279c59bc.jpg)
ここの露店数、近辺では
えべっさんに次ぐ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/3533e6405ad35ded3dc4ed314d4b6252.jpg)
駅踏切渡って171号線東に。
ここまで歩いて店内一周。
Yさん見当たらず。
近くまで来ても寄らないって
言われていたので。
ここだと思うんだけれど・・・。
1万3千歩。 いい天気!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます