我 老境に入れり

日々の出来事をエッセイと写真でつづる

落ち椿

2024-04-18 12:21:25 | 花 及び植物

❝ひろってみろ❞

とでも言うかのように

今朝も玄関先に無数と言っていいほどの

椿の花が落ちて崩れて散らかっていた、

毎年この時期になると落ちた椿の花を

片づけるのが朝の日課になっている、

昨日も一昨日も

10日ほど前から大量の落花が始まった、

厄介なのは落ると花も額もバラバラに分解するので

それを一つずつ拾わなければならない、

面倒なことこの上ない、

武士の社会では椿の花は

忌み嫌われた、

首が落ちることをイメージさせたから

と言われているが

実際は片づけるのが大変な花だから

ではなかろうか。


女房元気で留守がいい

2024-04-16 05:35:57 | 老いの暮し

わが家の女房殿も若くはない、

77才の古希となった、

彼女の周りを見ると

ごく親しく付き合っていた友人が

2人も亡くなっており

出歩くことが困難になった人もいたりで

意気消沈気味の昨今であった、

それが先日

プールの友達(週3回プールでウオーキングをしている)

とセリ摘みに行くと

笑顔で出かけて行った、

お昼の時間を過ぎても帰ってこない、

連絡もないまま

止む無く自分でうどんを茹でた、

それを水で絞めて

薄めためんつゆだけで食べる昼食となった、

ところが

これが実にうまい!

ひとつには茹でたてと言う事もあるだろう、

またひとつにはおつゆに具を絡ませない

シンプルさは独身時代を思い出させる

特別な味でもあったのだろう、

 

カカ様よ

俺の昼飯のこと等自分で何とかする

先は永くないのだから

今の暮しを大いに楽しんでくれと願う一日であった。


お城には満開の桜が良く似合う

2024-04-09 17:43:49 | 写真 及び絵画

4月9日現在

北関東近郊の桜は満開を過ぎて散り始めた、

桜が散ってしまわないうちに

行田市の忍城(おしじょう)に写真を撮りに

行かなければならない、

わが写真クラブの写真展に出展する準備を完了してない、

テーマを「桜とお城」と決めて出展する積りでいるが

まだ作品が揃っていないのである、

忍城には度々撮影に行っているが

ここでの作品を1点出したいと思っている、

そこで午後から撮影に行った、

忍城まで国道17号線を走って約1時間、

昨日の雨と風で城内の敷石に桜の花びらが

所狭しと張り付いていた、

お堀はお堀で花びらが花筏状態で

塊になっているところを見ると

満開をとおに過ぎていることを思わせた、

それでも写真には充分なった、

1時間ほどかけて撮影を終えた。


シニアライフも又楽し

2024-04-07 14:32:57 | 老いの暮し

                              秩父湖にかかる吊り橋

耳が遠くなった、

忘れ物が多くなった、

とかく高齢者の会話となると

悲観的な話になりがちであるが

すべては自然の摂理と受け入れることが出来れば

シニアライフもまた楽しである、

わが家は妻と2人暮らし、

それぞれが人の手を借りずに自分のことは

自分でできる程度に健康体である、

 

一昨日はゴルフに行った、

アベレージゴルファー程度には

楽しんでいる、

終日曇ってはいたが雨に降られることもなく

満開の桜を鑑賞しながら

ゴルフのプレーを楽しんだ、

スコアーは94打だから

良くもなく悪くもない、

兎に角

前の2日間は家でゴロゴロしていたので

格好の気分転換になった、

 

昨日は山に登った、

山仲間2人に連れられて

榛名山群の1峰、

相馬山(1,411M)に登った、

標高1,000メートルほどの地点に

車を置いたのだから

標高差:400メートル程、

11時から登り始めて

12時15分頃に頂上に到着、

視界は100M程度で雲の中、

そんな中で

連れの手作り弁当のご相伴にも

預かりながら弁当を食べた、

高齢者にはそれほどの無理もなく

程よい疲れを楽しんだ、

(それは連れの2人)

俺には膝に疲れが溜まって

ガクガク

結構 きつかった!

それでも

雨に降られることもなく

風に吹かれることもなく

まずまずの天気、

窪地にはまだ残雪が残っており

汗ばむ体を冷気が心地よく

冷やしてくれた、

 

帰りは例によって日帰り温泉、

伊香保の「黄金の湯」に寄った、

疲れの溜まった身体を湯に沈めながら

思わず

❝あ~ 気持ちいい~ ❞

そして

今日の出来事

明日の予定に思いを巡らせた、

 

明日も明後日も予定がないので

明日はA子ママの店に

カラオケを歌いに行こう、

そして「野風増」(のふうぞ)を歌おう、

明後日は桜も満開を過ぎてきたので

忍城(おしじょう)に行って

満開の桜とお城のコラボ写真を

撮らねばならない。


野山の賑わい

2024-04-04 07:41:56 | 花 及び植物

朝も寒さを感じないほどに暖かくなってきた、

わが家の庭の花たちも

散歩で見かける花たちも

競うかのように私を見て、

私を写真に撮ってと

言うかのように自己主張している、

そんな花の幾つかをアップした。

            ハナニラ

            ムスカリ

           ツルキキョウ

           ボケ

            プリムラ

           レンギョウ

          ヒトリシヅカ

 

最近の私には花たちが欠かせぬ友達になりつつある。