まつぼっくりの日々

日々の出来事を綴っています。  

妙見山へ

2021年04月16日 21時19分46秒 | 
香川県三豊市、妙見山へ。
「ふれあいプラザにお」に駐車。
妙見山中腹には、「妙見さん」と呼ばれる神社があり巨岩のパワースポットともなっているようで、ワクワクしながら
10:00登山開始。
車道を10分ほど登っていくと、もみじ谷公園へ向かう登山道の案内板がある。
登りはこの登山道を使わず、クネクネとした車道をひたすら歩き、
10:30 スタートから30分で
妙見宮の鳥居前に到着。
ここまでは車でくることが可能で、駐車場もある。
鳥居をくぐり、
210段程の石段を登ると、妙見宮本堂。
本堂の屋根は、岩屋石と天蓋石の2つの巨岩で覆われている。
圧巻の迫力だ!

巨岩には、人が通れるくらいの洞窟があるらしが、現在はコーンが立てられ入ることができないようで、残念!


さて、ここから妙見山へ。
妙見山へ向かうルートは2ルート。
左右2方向、どちらでも可能のようだ。

本堂に向かって左へのコースを辿ってみた。登山道は人1人が通れる細い道で、所々滑りやすい所もある。

登山道にも巨岩が多く
巨岩の前には石碑があり花が添えられている。

小千貫岩からの景色


千貫松と大師堂への分岐看板。
本宮からここまで、20分。

ここから大師堂方面へ下っていくと
本宮の右側ルートへと繋がるのだろうが、
坂道が急だったので先ほどの道を引き返すことにした。

11:40
本宮を後にする。
石段を下り、鳥居の前からは車道を通らず登山道を使って下山。

こちらにも巨岩がたくさんあり
先ほどと同じく碑と花が添えてある。
ものの数分で、登りの時に見た「もみじ谷公園」の案内板横に着き、

12:00
駐車場へ到着。

振り返ってみると、
先ほど見た妙見宮の大岩が見える。

道路脇にはツツジが満開で癒される。
今日もいい汗かきました。