まつぼっくりの日々

日々の出来事を綴っています。  

猫山

2021年04月03日 21時15分40秒 | 
香川県綾歌町、城山から猫山へ。
綾歌町森林公園にはネコバスがある。
ここからも登山できるが、
少し進み西長尾城跡の看板脇へ駐車し

10:35登山開始。
5分後、語らいの広場第一あずまや。
11:00西長尾城跡の説明看板

もう少ししたら城山の頂上のはず。

しかしここの分岐点でミスをし、直接猫山へ向かうコースに進んだようだ。
城山はすぐそこだったのに、、
城山からの眺望を楽しみにしてたが、
気づいた時は随分進んでいたので引き返すことはしなかった。

尾根からはレオマワールドが見える。
アトラクションのアナウンスも聞こえる
11:20第二あずまや着。
すぐ傍にヤマガラが数匹。
あずまやに置いてくれているヒマワリの種を差し出すと、手のひらに乗ってくる。
5分ほど休憩しあずまやを出発。
しばらく歩くとまたもや分岐点が。

今回はミスせずちゃんと猫山コースへ進むことができた。

頂上手前は急坂なので、
一歩ずつゆっくりと。

最後はロープが掛けられている坂を登る。
1つ目のロープ坂を越えると、
目の前に見えたのは2つ目のロープ坂。
思わず「もうええわっ」と、
1人で呟いてしまった。
12:00 猫山頂上に到達。
標高468m

木々に囲まれて眺望はないが
大きなカゴノキ(鹿子の木)が特徴的だった。

12:10下山開始
第二あずやまからは登った道とは違う、琴ヶ滝迂回コースを辿った。
こちらの歩道もよく整備されていて歩きやすい。
滝と聞くとワクワクするが、
落差は2mで滝と言うには微妙な感じだけど、少し癒される。
13:20 駐車場へ到着。


次は城山へも必ず。

香色山(こうしきざん)

2021年04月02日 22時13分28秒 | 
散歩がてらにちょいちょい登る山。
標高は157mの低山だけど、
頂上からは瀬戸大橋も見えるし展望はよい。今日は雲が多く霞も少し。

頂上には、経塚や佐伯直と書かれた石碑がある。
佐伯直は空海の生家らしい。

少し休んだ後に下山したけど、
時間と体力にまだ

余裕があったので、
香色山の麓を一周するように作られた
ミニ88箇所を回ってきた。
斜面に88ヶ寺それぞれ、
一寺一仏の石像が順番に建てられている。遊歩道は信心深い方々の手によって
キレイに清掃されているのでとても歩きやすい。

所要時間1時間10分。


桜から、、

2021年04月02日 18時34分58秒 | 
さくら吹雪と
ネモフィラ
ヤマブキ
ツツジ
コロナ禍で、
沢山の勇気や元気を貰ったさくら🌸
散りぎわもはらはらと美しい。
花々の選手交代だね