さくらんひめ東文章

指折って駄句をひねって夜が明けて

初雪の恋

2009年08月23日 | 映画♪
昨晩はなんだか眠れなくて、テレビのチャンネルをあちこちと彷徨っていたら、
深夜日本映画専門チャンネルで「初雪の恋 ヴァージンスノウ」が
始まったところだった。

どんな内容なのかもわからなかったが、
どうやら京都が舞台のようで思わず最後まで見てしまった。

なので、今日は寝不足。ダイエットにも良くなかった(笑)

2007年の日韓合作映画のようで、
「王の男」で印象的だったイ・ジュンギさん演ずる韓国からの転校生と
宮崎あおいさん演ずる同じ学校の高校生のラブストリー。

二人の通う学校は、たぶん龍谷大学大宮学舎等でロケされたように思う。

だんだん惹かれあっていく二人は、ある日授業をエスケープする。

学校から走りさる二人のシーンから
息をきらして走ってきたのをペースダウンしたのが、京都文化博物館別館前。

七条から三条まで走ってきたのかと思うとなんだか可笑しかった(笑)

「時間的経過からもありえないでしょう」みたいな?

京都の名所などを織り交ぜたテレビドラマや映画によくあるパターン(笑)


二引のお寺

2009年08月23日 | 都へ上る

十三世片岡仁左衛門の著書「嵯峨談語」に次ぎのような記述がある。

私の父は六歳の時八代目(父親、私にとっては祖父)に死に別れ、
幼い時火事に遭って、系図も焼いてしまい、
先祖の墓所がわからぬまま長い年月が経ってしまいました。
父はそれを明け暮れ気にしていましたが、明治35年のこと、
元祖は、京都で宗旨が代々日蓮宗ということだけわかっていましたから、
弟子たちに京都中の日蓮宗のお寺を探させることにしました。
その苦労のかいあって、東山二条の妙伝寺に
元祖から六代目までが埋葬されている墓が見つかりました。
父は大変喜んで、寺の門のそばに
「丸に二引」の記念碑を明治36年1月に建てました。
それから妙伝寺は二引のお寺ともよばれるようになりました。… と。

門を入って右、本堂の前に片岡家の紋である大きな「丸に二引」の碑があった♪

ちなみに昨年の南座顔見世のまねき書きもこの妙傳寺さんで行われた。

時計は8時10分、そろそろ娘も起きただろうな(笑)