3月31日、とっても 1本目は『アダン前』です。
ここのポイントは昨夏も潜らせてもらいましたが、それでも1本目のダイビングってやっぱり少し緊張する・・・ボートから見下ろす海はキレイだけど、潜ったらどんな景色かなぁ~っていろいろ期待しちゃうんです
潜降すると水底が白っぽいせいもあり、まぶしかったぁ~~ だから(?)最初に顔を出してたジョーフィッシュがなかなか分からず「どこ~?」と時間をかけてしまいました
ムラサキウミコチョウ(上の写真)は色も鮮やか、ぷりっぷりでキレイでした~ 今まで見た中で一番キレイな紫色でした
次は、センテンイロウミウシ。 この子をよ~く見ると、触角が片方ないんです
食べられちゃったのか取れちゃったのか・・・ずっとこのままだったらショックですが、また生えてくるから大丈夫なんだって。
次は、アユカワウミコチョウ これはめちゃめちゃ小さくて多分5mmもなかったと思う。
オレンジ色の宝石がポロッと落ちてるのかと思ったほど感激
とても気に入りましたぁ~。
次は、ウルトラマンホヤ。 どの顔が好き???
他には、アマミスズメダイの赤ちゃん、ミドリリュウグウウミウシ、リュウグウウミウシ、エリグロギンポ、成長したアカハチハゼのカップルなどなど。。。 水面を見上げると、太陽の光がとってもまぶしかったです
いやぁ、1本目からこんなにウミウシが見れて贅沢過ぎるぅ~~ しかも、たまに横からニュ~ッとグーの手が出てきて、目の前にキレイな宝石を置いてくれるのが贅沢かつ感激だったんです
やっぱりウミウシはキレイだし大好きだと確信した1本でした
水温は滞在中ずっと21度台で、最初は平気ですが長く潜ってると寒いな~と感じました。透明度は15~20mと言ってたけど、伊豆に慣れていると数字以上によく感じたし、やっぱり海そのものがキレイでした~ 2本目もウキウキ楽しみです。