こころ煌くとき[CARPE DIEM」

日々心の煌く時,写真を通して公開していきます。

神さんの山~11月2日石鎚山の造形を楽しむ

2012年11月03日 13時01分21秒 | 山登り
Texas Tornados - Anybody Goin' to San Antone








一人

頂上社

横で

三脚を

立てて

天狗岳を

睨んでいる

男性がいる

帽子を

被っていないため

左半分が

凍りついて

白髪のようになっている

でも

彼は

動こうとしない

その一瞬を

求めているからだ

彼の内から

燃える

情熱を

感じる

がんばれ!!

神さんの山~11月2日石鎚山

2012年11月03日 05時34分39秒 | 山登り
た?からわたしは北国へ チェリッシュ










少し前

色付いた

樹樹を

楽しみながら

登った

神さんの山

粧う

山の

華やかさ

そして

一転

白銀の世界へと

変貌してゆく

山が

睡む



人を

寄せ付けない

厳しさを

顕にする

そんな

神さんに

手を

合わしながら

凍てつく

鎖を

攀じ登る

甘えの

許されない

世界へと

踏み込む!!

神さんの山~10月14日石鎚山

2012年10月15日 06時04分54秒 | 山登り
天地真理 ひとりじゃないの






















粧う

神さんの山



見たくて

愛車に飛び乗った

今日は

日曜日というのを

忘れていたため

土小屋周辺の

駐車場は

車で

あふれていた

しかし

空模様も怪しいことから

前をゆく

登山者に

ことわりを

入れながら

先を

急いだ

勿論

鎖は

力任せに

よじ登り

今年も

紅葉を

楽しむことができた

神さん



感謝!!

神さんの山~7月15日石鎚山

2012年07月16日 17時23分03秒 | 山登り
Norah Jones - Summertime








大祭も

終了したことから

朝思い立って

愛車を

飛ばして

土小屋へ

神さんの山は

半分

ガスに包まれ

見えない

空には

不思議な

雲が

しかも

1500m

程の

標高にもかかわらず

気温が

20度



超えている

暖かく

湿った

空気が

南壁に

あたっているようだ

二の鎖に

取り付く頃から

鎖が

濡れていることに気づく

そして

三の鎖を

登りきったところで

突風に煽られた

蒸し風呂のような

中での

鎖で

大汗を

かいたけれど

山頂での

強風

が生暖かく感じられ

一気に下る

3時間ほどの

山歩きで

これ程

大汗をかいたのは

初めてだった

ソフトクリームが

冷たくて

美味しかった!!

祖谷渓~昔を振り返って

2012年07月10日 20時15分34秒 | 山登り
竹田の子守唄






30年程前に

この

道路を

通った

その当時は

未舗装で

落ちれば

即死



恐怖



戦いながら

ラリー車



ハンドルを握っていたことを

思い出す

小便小僧は

その当時

無かったように思うが

定かではない

この場所で

200m程

切れ落ちている

祖谷温泉は

未だ

入浴はしていない

確かに

日本三大秘境にあげられる

ほど

谷は

深い!!

剣山~初心にかえれた日

2012年07月10日 05時19分53秒 | 山登り
ひとつぶの涙 シモンズ








久しぶりの

剣山

新田次郎の





ある

一ノ森へは

天候悪化

から

取りやめ

山頂から

霧の晴れるのを

待つことにした

そんな

一時

ふと

孤高の人



頭の片隅に

加藤文太郎の

単独行



心の

底から

湧き上がるのを

感じた

やはり

初心にかえって

山と

向き合おうと!!

例会下見~裏寒風山

2012年06月05日 16時38分27秒 | 山登り
Philip Sparke - Flowerdale














昨日に続き

山に入る

今日は

例会の

下見に

通常の

登山ルートとは

反対側の

道を

登る

生憎の

雨で

尾根道は

滑りやすく

岩もあり

渡渉もありで

なかなか

手ごわい

相手だった



至る所で

花を

楽しむことが出来

心は

満腹

そして

ピンボケで

アップできなかったが

サンショウウオにも

会え

一気に

童心に帰る!!

お越しいただきましてありがとうございます

自由なコメントをお願いします