ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランのS様邸です。
大工工事が完了して、LDKの梁の塗装も終わりました。
梁の色は建具の色に合わせて、濃いめの色です。
↓ ↓
電気屋さんはコンセントボックスやスイッチの部分など、
石膏ボードに穴を開けていきます。
↓ ↓
これはダウンライトの穴など、丸い開口を開けるための道具です。
↓ ↓
ワンちゃんのエリザベスカラーみたいな物がくっついていますね。
これは天井に穴を開けるときに使います。
ガリガリ穴を開けてるときに、
このエリザベスカラーのところに石膏の粉が落ちてくるわけです
こちらは建具のノブです。
よーくみるとおかしなところが1箇所ありますよ!
見つかるかな?
↓ ↓
・・
・・・
・・・・
はい時間切れ
わかりましたか?
正解は・・・・
ココです
↓ ↓
え、ドアノブ?ふつうじゃん。意味がわからない??
ってなりますがよくみると・・・
このドアノブ、
下がったきり上がりません。
あがらないドアノブ。
この状態だとラッチが引っ込みぱなし。
ドアが閉まっても風ですーーーっと開いてしまう。
自動ドア状態。
ドアノブの構造が変わって、
以前のパチンとはめ込むタイプからビスで固定するタイプになりました。
以前のものは品物によっては不具合が多く出ていたので
メーカーさんには何度も改善を要求していました。
で、
ビスで固定するタイプになりました。
が、
注意して取り付けをしないと、ノブの中心がずれて
「あがらないドアノブ」になってしまいます。
なかなか上手くはいかないものです。
大工さんには注意して取り付けてもらわないと
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:ブログに表記してある「コミコミ1500万円オール電化住宅プラン」は
税別価格です。詳しくはHPをご覧ください。
理想の土地にめぐり会う
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!