ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
H様邸、引渡前のチェックや手直しの様子その2です。
各部屋をまわって気になるところをチェックします。
チェック基準は私が施主だったら「これはちょっと・・・気になるよね」というもの。
洗面脱衣室のドアです。
矢印の明り採りのところ、気になります。
ばらしてみると、バリが残っていました。
カッターできれいに取り除いて元にもどしました。
キッチン吊り戸棚。隙間の手直ししました。
矢印のあたりに隙間がありましたが、目立たなくしました。
ここの部分も同じように隙間の処理をしました。
こちらはこれから隙間を埋めるところです。
まわりをテープで養生して隙間だけを埋めます。
手直し後の写真は撮り忘れてました・・・
床の汚れです。
簡単に落ちます。
クリーニングのときに、これらの汚れもきれいにしてくれるといいんですが・・・。
サッシのゆがみです。
矢印のあたりが少しゆがんでいます。
当て木をしてサッシを傷つけないようにゆがみを直していきます。
ゆがみが直りました。
クロス屋さんの手直しもれ。
指差しているところにクロスの継手があります。
継手が少し気になります。
わかりにくいので、拡大すると継目がわかります。
お施主様に「ここは何がいけないんですか?」
とチェックシールの貼ってある壁をみて質問されることがよくあります。
正直なところ、写真のような継手は、
よほど目を凝らして探さなければ気にならないものだと思います。
手直し後です。目立たなくなりましたね。
手直しに使ったのがこちら。
ジョイントコークのホワイトです。
壁に貼るクロスの幅は決まっているので、継手は必ずでます。
建物の立地条件やお住まい方によって違いはありますが、
新築から2~3年するとクロスの継手が開いてきます。
そんなときはジョイントコークを使って隙間を埋めてあげると目立たなくなります。
コツをつかめば簡単なので、チャレンジしてみてくださいね。
※クロスの継手は柄や光の加減、見る角度などによって
手直し後にも目立つ場合があります。ご了承ください。
手直しが全て終わると、掃除です。
今回は手直しが少なかったので、
それほどホコリっぽくはありませんでした
掃除が終わると、翌日にはお引渡です。
※建物の傷や汚れ不具合について
私達は傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
しかしそれでも傷や汚れなど、何かしらの不具合が発生してしまいます。
大変申し訳ないことですが新築であってもです。
快適にお住まい頂くため、時間をかけて傷や不具合のチェックを行い補修や調整をしています。
そのため建物完成から数週間お時間を頂いております。
ご了承くださいませ。
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
耐震補償つき
コミコミひのきとサーモウール住宅
ヒノキ床の家増殖中(^^)
ご質問などは『お問い合せはこちら』をクリック
メールにてお返事させていただきます
ヒノキ床 ふわっふわ断熱サーモウール
遊びつくす家 スキップフロアBino などなど・・・
アシストホームのHPもチェックしてみてください☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます(^^)