アシストホームの監督Kです。
今日は土曜日に雨降って出来なかった芝の手入れの続きを行いました。
休日だけどね。今やらないといつ出来るかわからないしね・・・。
部分的に伸びてきた芝を刈って、
根っこの密集しているところをザクザクと切って。
土に空気入れるためにサクサクと穴あけて(エアーレーションと言うらしい)。
でもって肥料まいて、
去年の猛暑で枯れてしまったところに芝の種をまいてみました。
ホームセンターで買ってきた芝の種。189円!
理想はパッケージのような芝生だが・・・
種をまき終わったら、目土をいれてやります。
去年は目土に砂+芝用目土(ホームセンターに売ってるやつ)
を混ぜて使ったら暑さの和らいだ時期になって
芝の緑が濃くなってきたので結構有効だったようです。
今回は種をまいたので、
黒土+砂+芝用目土を2:1:1くらいの割合で混ぜて使ってみました。
混合の割合は適当です(笑)
良いか悪いかわかりませんが、いろいろ試してみようということで。
結果はいかに・・・!?
目土をまいたら最後にたっぷりと水やり。
ここの芝は後半の伸びが良かったので今年も期待!
ここの芝は去年の猛暑で(?)ほぼ全滅。
ここも全滅したところなので、芝の種をまいてみました。
種をまいたところは今後どうなるか楽しみ。
芝の復活を願う!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
スキップフロアのU様邸、
お引渡前のチェック&手直しの様子です。
最近写真に撮っていなかったコンセントのチェックの様子。
電気がきているか確認です。
前の会社の検査員さんがやっていたチェックの方法のまね。
ライトが点けば電気がきているということで、簡単にチェックできる。
まあ電気屋さんがチェックしているので必要ないとは思いますが、
念のためです。
サッシや建具など開けたり閉めたりして動きを確認します。
クロゼットの折戸の開閉で微妙なガタツキがあるような?
そこで折戸をよく観察してみると・・・
ここのネジが若干ゆるい。
増し締めでガタツキはなくなりました。
キッチンの背面収納。
こちらもいつものように開け閉め開け閉めを繰り返してみる。
一枚だけすこし違和感・・・。
開け閉めしながら各部を観察してみる。
ここが原因のようです。
ネジの締め付けが少し緩いので、同じように増し締めで解決です。
サッシや建具、設備器機のチェックが終わると
傷や汚れのチェック。
完成現場を見学された方はご存知かと思いますが
写真のように黄色いテープをペタペタと貼ります。
気になるところはペタペタとシール貼ってあります。
隠すようなことはしていないので
この様子はお施主様にも現場見学にいらした方にも見ていただけます。
(チェック前と手直し後はシール貼ってないのでタイミングにもよりますが・・・)
さて、上の写真のところですが色のはがれがあります。
ノコで切ったときに端部が飛んでしまったようです。
タッチアップで目立たなくしました。
建具の角の傷。
補修材で色あわせをして目立たなくしました。
床のヘコミです。
矢印の光のゆがんでいるところがヘコミです。
クリアの補修材で平らにします。
最近の床はツヤツヤなので補修後の艶が合いません。
なるべく目立たないようにしていますが私の技術ではこれが限界です・・・
申し訳ありません。
このツヤツヤの床は傷がつきにくいのですが、切り口の化粧が飛びやすいです。
写真のようなところでは化粧がはがれていることがあります。
ここも補修材で色あわせをして目立たなくします。
補修後。木目もうまく再現できたので傷が目立たなくなりました。
次回も引渡前の手直しの様子です。
※建物の傷や汚れ不具合について
私達は傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
しかしそれでも傷や汚れなど、何かしらの不具合が発生してしまいます。
大変申し訳ないことですが新築であってもです。
快適にお住まい頂くため、時間をかけて傷や不具合のチェックを行い補修や調整をしています。
そのため建物完成から数週間お時間を頂いております。
ご了承くださいませ。
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 楽しく遊びつくす家
Bino WAVE 見学できます♪
※完成見学会は完全予約制です。
ご予約はこちらから→見学会予約ページへ
Bino WAVE専用ブログ
→小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす
大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室など・・・
Bino WAVEで趣味のある遊びつくす生活
アシストホームのHPもチェック☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!
アシストホームの監督Kです。
本日は事務所のお庭の手入れを行いましたよ。
もっと早い時期にやらないといけなかったんですが、
この時期になってしまいました
芝生の草むしりをし、枯れた芝を熊手でかき出す。
かなりの量の枯れ芝がとれましたよ。
土の固くなっているところもあったので、
明日も手入れをしたいところですが天気が心配です。
午後から雨みたいだし・・・。
午前中に全部できるかなぁ
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
耐震補償 ひのき床コミコミ住宅ふわふわ断熱のM様邸です。
躯体検査のときの様子。
屋根の工事も進行中です。
筋交や金物など、
躯体検査が行えるくらいに工事が進むと自主検査をします。
「金物よぉーーーーし!」
ジロジロと躯体をみてまわって不備が無いか確認します。
外まわりを確認していると、金物の入っていない場所を発見。
穴は開いているのだが金物が・・・
これはナットの締め付け不足です。
ここはもうちょっとナットが締りそうなので・・・
早速大工さんに増し締め・金物取付をしてもらいます。
いつやるか?すぐでしょ!(ん?なんか違う??)
で
自主検査が終わるとJIOさんの躯体検査がやってきます。
最近の検査は「鬼の検査員」と呼ばれた
(勝手に心の中で呼んでいた)方の確立が多いです。
というかほとんどこの方です。
必ず何かしらの指摘をしてくれます。
安心して検査をしてもらえます。
(最近は指摘なしも増えました)
余談ですが
たまーーーに足場に上らずに検査をこなしてしまう
ものすごーい視力の良い検査員さんがいる
という噂を聞いたことがあります。
さて、検査は問題なく「適合」をいただきました。
次の工程に進みます
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
耐震補償つき
コミコミひのきとサーモウール住宅
ヒノキ床の家増殖中(^^)
ご質問などは『お問い合せはこちら』をクリック
メールにてお返事させていただきます
ヒノキ床 ふわっふわ断熱サーモウール
遊びつくす家 スキップフロアBino などなど・・・
アシストホームのHPもチェックしてみてください☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
H様邸、外壁工事の様子です☆
まずはサイディングを張ります。
アシストホームで人気のあるサイディングです。
サイディング施工がかなり進みました!
といっても養生で隠れているのでみえませんね・・・
横からみるとこんな感じ。
サイディングが張られていないところはモルタル仕上げになります。
ラス網を施工してからモルタルを塗り塗り・・・
モルタルが仕上がると吹きつけ塗装。
足場をばらすと・・・
モダンな雰囲気の建物が姿を現しました
立派な外観になりましたね
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
耐震補償つき
コミコミひのきとサーモウール住宅
ヒノキ床の家増殖中(^^)
ご質問などは『お問い合せはこちら』をクリック
メールにてお返事させていただきます
ヒノキ床 ふわっふわ断熱サーモウール
遊びつくす家 スキップフロアBino などなど・・・
アシストホームのHPもチェックしてみてください☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームのマスコット的存在、「りのべえ」です
新しいコンセプト住宅、コンパクトリッチ☆遊びつくす家 Bino WAVE。
前回の記事はこちら→BinoWAVEにカーテンつくが・・・
さて、カーテンもついたことですし家具を組み立てていきましょうか。
椅子と机を監督が組み立てますよ。
椅子と机の脚にはフェルトをつけてください。
床のキズ防止になります。
BinoWAVEは無垢の床なのでキズ・ヘコミがつきやすいので必需品です。
最初からフェルトの付いている家具もありますが、
ちょっと薄いことが多いので、
場合によっては厚いものに貼り替えたほうがいいかもしれません。
フェルトはあまりケチらずに使いましょう。
傷をつけてしまって補修かけるほうが、はるかにお高いので・・・
最初は大きめに切っておいて調整すると失敗しないです。
ちなみに写真のように角を取っておくと剥がれにくいですよ。
机の脚に合わせてみます。
ちょっと大きかったですね
もう少し小さく切って・・・
このくらいが丁度いいでしょう。
しっかりと圧着して組み立てます。
ちなみに梱包の段ボールは広げて
写真のように養生に使うと床や家具などを傷つけにくいです。
作業するのにあまり気をつかわなくていいですからね。
椅子も同じように組み立てていきましょう。
既製品ですので品質に多少ばらつきがあります。
写真矢印のように面がとれていない部分がありました。
フェルトつけますが念のため面を取っておきます。
フェルトを貼って・・・
組み立てていきます。
木製の組み立て式家具なので普通に組むとガタガタすることがあります。
(あまりお高い商品ではないので加工精度がよろしくないということもありますが・・・)
ですから、ネジはゆるめに組んでおいてある程度形になったら
ガタつきが少なくなるように歪ませながらネジを少しずつ締めていきます。
まだガタつく場合は
厚めのフェルトを脚につけてあげると多少よくなります。
それでもガタつく場合はどうするか。
あきらめてください
あとは切ったり削ったりと加工が必要になります。
組み立てた家具をBinoWAVEのLDKに配置してみる。
うむ。なかなか良いではありませんか!
以上、「りのべえ」がお伝えしました
次の記事を読む→BinoWAVEで趣味の空間をつくろう
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 楽しく遊びつくす家
Bino WAVE 見学できます♪
※完成見学会は完全予約制です。
ご予約はこちらから→見学会予約ページへ
Bino WAVE専用ブログ
→小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす
大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室など・・・
Bino WAVEで趣味のある遊びつくす生活
アシストホームのHPもチェック☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームレーシングプロジェクト。
建築業界にとどまることなく更なる活躍の場を求めて
レース参戦車両の開発に着手しました。
まずは社用車であるモコを使って車両開発をスタート。
定番の軽量化から始めます。
後部座席、内装をはがします。
これでかなりの軽量化になったはずです!
そしてさらに軽量化は進み・・・・
といきたいところですが、
アシストホームは生粋の住宅屋。
アシストホームレーシングプロジェクト。
ちょっとおもしろそうではありますが
こんな企画はあるわけもなく。
ではなぜモコの内装をはがすことになったのか?
・・・。
まああれです。
とある事情があったわけで・・・
数日で元の姿に戻りました。
やはり普通が一番。
ばらすのは大変だったけど、元に戻すのは簡単だったよ・・・
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです。
4日、5日はフットサルの日!
ということで2日連続でサルってきました。
それなりに活躍できたり、できなかったり。
無駄に走ることが多かったかな・・・。
まあ、楽しんだので良しとしよう!
もう体バッキバキ
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです。
軽トラの続き。
バラバラになっていた軽トラですが、無事に復活させることができました
軽トラだと普通の車にあるコネクターがなかったりと
配線するのが意外と大変でした。
車速とかバック信号とかパーキング信号とか・・・
少しでも楽しようと検索しまくったんですが、
結局は普通に配線したほうが早かった。
作業時間よりも検索にかけた時間の方が長かったんですよね・・・。
とにかく!カーナビがついたので道に迷うこともなくなります。
初めていく現場にスムーズにいける
ただやはり軽トラは軽トラ以上にはなれませんね・・・
オーディオの性能を使いきれず調整が難しいです
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです。
僕が学生のときに買ったカーオーディオ。
自分の車に付いていたんですが、アシストホームに戻ってきてから、
軽トラに乗ってる時間のほうが多かったので付け替えてました。
AMラジオしか聞けない軽トラにオーディオ付けてスピーカーを付けて、
現場の移動に大活躍でした。
が、最近調子が悪くてたまに音が出ないときも・・・。
そろそろ新しいのにするかなーーー
ということでカーナビ付けることにしました!
取り付けはもちろん自分で!
工賃でケチった分をカーナビ費用にまわします☆
今までありがとう!ということで既存のオーディオを取り出す。
もともとスピーカーも付いていなかった軽トラです。
これを機に配線をちゃんと引こうかな♪
と欲張ったのがいけなかった。
こんな状態になってました・・・
わお。元に戻せるかな(汗)
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
スキップフロアのU様邸カーテン取付けの様子です。
今日はいつもと違った視点でいってみましょう☆
現場に到着するとカーテンの梱包された段ボール箱を開けていきます。
梱包を開け始めるインテリアコーディネーターA。
私はその間に取付けに使う道具などを準備します。
取付け前の和室の様子。
ひたすら梱包を開けるインテリアコーディネーターA。
開ける開ける
カーテンが出てくると、順番に取付けていきます。
モダンな和室に良く合います。
ひたすら梱包を開ける。ひたすらカーテンを取付ける。の分業制。
LDKのレースをつけて高さの確認。
微調整は必要なさそうです。
段ポールの箱が無くなって、
カーテンが各部屋の窓辺に並べられていきます。
それを私がせっせと取付けて、
その間にコーディネーターは空になった段ボールをつぶしてまとめます。
私のカーテン取付けが終わるころにはゴミや段ボールなどはまとめられ、
軽トラに積むばかりになります。
ゴミや段ボール、取付道具などの撤去が終わると
カーテンの付いた部屋を眺めて出来を確認します。
戸締りをして、電気のブレーカーを落として現場を離れます。
これにてカーテン取付けおしまい!
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 楽しく遊びつくす家
Bino WAVE 見学できます♪
※完成見学会は完全予約制です。
ご予約はこちらから→見学会予約ページへ
Bino WAVE専用ブログ
→小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす
大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室など・・・
Bino WAVEで趣味のある遊びつくす生活
アシストホームのHPもチェック☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
耐震補償 ひのき床コミコミ住宅ふわふわ断熱のM様邸です。
上棟のときの様子。
といってもすでに上棟しちゃってる写真ですが・・・
敷地のある場合は写真のようなレッカーを使って上棟します。
材料をグーーーーン!と上まで運んでくれるので大工さんは楽です。
レッカーを据える場所がない場合は、大工さんが人力で材料をあげます。
流れ作業で下から上へサクサクと。
ただ人力なので、工事をする大工さんの人数はいつもよりちょっと多めです。
レッカーの有る無しで上棟の時間が変わるかといえば、
そうでもないようです。
どちらも夕方には上棟してしまいます。
M様邸の上棟は滞りなく進みました。
上棟すると、簡易的ではあますが上棟式を行いました。
建物のお清めをして、みんなで乾杯!
(当日はありがとうございました。(いまさらですが・・・))
上棟の翌日からは親方ひとりで工事を進めます。
上棟のときに沢山いた大工さんは親方の大工仲間です。
大工さんは仲間で助け合って上棟をしています。
なので仲間の現場が上棟のときは親方も応援(手伝い)に行きます。
現場に大工さんがいないときは、
だいたい仲間の応援に行っているときです。
さて、これからはじっくりと工事が進んでいきますよ
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
耐震補償つき
コミコミひのきとサーモウール住宅
ヒノキ床の家増殖中(^^)
ご質問などは『お問い合せはこちら』をクリック
メールにてお返事させていただきます
ヒノキ床 ふわっふわ断熱サーモウール
遊びつくす家 スキップフロアBino などなど・・・
アシストホームのHPもチェックしてみてください☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!