おはようございます。
今朝の新聞を見たら「与党過半数の攻防」とありました。
副題に 衆院選終盤情勢 有権者へのインタビューをまとめたのでしょうが、
今まで アンケートやインタビュー 私は永年優良かどうか自信はありませんが、とにかく
有権者を勤めてきましたが ついぞ訊かれたらこと有馬温泉(笑)
・・これって昔流行った吉本のギャグですが、もう今は使われていないようでここでも昭和は遠くなりにけり
であります。
それで 話しを戻しますが、新聞社やテレビ局などの報道機関に私は一度も訊かれたどころか
顔もみたことないですね。だから どんな聞き方してるのか、わかりません。皆さんの中で
そんなインタビューなど受けた経験のある方 きっと博識のある人高額納税者とお見受けいたします。
そのあと投票が締め切られ開票が始まります。しばらくすると「当選確実」と出ますよね。
速いと三十分ほどで ピポンピポンと電子音に続いて出てきます。
開票作業は始まったばかりなのに・・と不審に思ってると 投票所の出口で 投票を済ませた人に
誰に入れたのか訊くそうです。そりゃ前もって訊くのは、その人が果たして投票に行くかどうかわかりませんよね。
「フン、誰に入れたって変わりゃせんぞ」と世を儚(はかな)んでる輩(やから)に訊いてもムダですね。
その点、投票したての人なら間違いは有馬温泉(笑) 一番正確な予想が出来るのでしょうね。
誰それに入れたが7割、対抗者には3割とわかったのを参考にして 当確を出すのでしょう。
まぁこれも競争になってるようで報道機関は 自社(ウチ)が他社(ほか) よりも速かった。
なんて そんなの速くして何ん得になるの と思うのですが、世の中万事何でもかんでも競争の原理
が働くようです。
今回 こんな話題にしましたのには、チョットばかり理由(わけ)がありました。
それは 私選挙の立会人に選任されました。これは 何もエラくなくて 自治会の副会長を順番にしていた
ので 偶然にも当たったのです。あの選挙の立会人とは 名ばかりで選挙の投票会場・・
だいたい学校の体育館か保育所などが使われますが投票する人から投票用紙を受け取って台帳にチエック
するような肝心な事は市の職員がやります。じゃぁ立会人は? ハイ、投票する人がちゃんと投票したかを
いちいち見守る。。。ウソです(笑)私ら立会人は数名います、その投票所の近くの自治会から一人ずつ
出てきているので五自治区あれば5人。みな せっかくの休みに朝早くから駆り出され夜の8時まで
が決まった時間で全員戦意なく受け付けの付近でたむろいます・・ちょっと離れた机、椅子のあるところで
今ならスマホをいじって一日過ごすのです。
この 過ごす‥に異議がある人、不審に思う人いらっしゃるでしょうね。
選挙の立会人なら もっと毅然とした態度で臨まれては如何がかな。 と諭(さと)す 御仁。
現状は、ただただ時間が過ぎてゆくのをノホホ〜ンとしているだけです。
お昼は市から お弁当が出るそうです。 あ、オヤツもあるそうで、市の職員さんが 申し訳なさそうに
それだけです‥と肩をすくめながら言うのですが、一日 部屋でゴロニャンしていたら
そう腹も減らないんじゃないかと 私は鷹揚に 公務ですから お気を使わないで下さい、
昼食をご用意して下さっただけでも有り難いです。と謝辞を伝えたのです・・・ってホントかな(笑)
ところで 何もしていなくても腹が減らなかっても 私ら国民には権利があります。
労働の自由、この場合は七時から夜八時までの13時間。 昨今最低賃金も引き上げられました。
ですが、この立会人とは 労働ではなくて 報酬 となるようで、詳しくはわかりません(笑)
要は 市役所から 10900円が支払われます。但し 源泉徴収額60円を控除(これイヤな言葉ですね)
されたのを銀行に振り込んでくれるそうですね。
そうか!だいたいわかったぞ、と納得して頂いて有難うございました。
しかし あんた やる前から よく知ってるねぇ、と思うでしょ。
実は何年か前にもやってました(苦笑)
当日 雨が降らなかな・・と思ってます。理由は聞かないで下さい。