寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

図書館にて・・

2024年02月29日 11時53分46秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

昨日短編小説集を図書館から借りてきて読みました。

撰者は宮部みゆきさん。私はここのところ老眼になってから細かい字を読むのが苦手になりました

それと加齢のせいか短気になって長い読み物は最後まで読めなくなりました。

そんなわけで、わざわざ本屋さんに行って二千円ほどの本を買おうという意欲もなくなりました。。

だってあれこれ吟味して買っても途中で飽きてくるんですから もったいない でしょう(笑)

そんな話を知り合いに喋っていたら 「買うのがもったいないけど読みたいんだったら図書館ですよ」

「ん・・」図書館は確かに只、だからいいんですが、本が古い、新聞や週刊誌を少し取ってるみたいだけど

一般の本は置いてません。 まぁ当たり前の話ですが、その知り合いはいぶかる私の顔を見てニヤニヤしながら

「読みたい本を買ってくれと頼んだら買ってくれるんですよ」

 むむむ・・今の説明では稚拙な私の知能では理解できません。

だって、図書館とは 置いてある蔵書を只で借りて家に帰って読む。こちらから これを買ってほしい、

なんて大それた事が出来ますか! 小心者の私は、借りた本を期日までに返却する事が精いっぱいで

すね。

知り合いは ふふっと含み笑いをしながら 「この前將棋年鑑を入れてほしいと頼んだら10日ほどで来ましたよ」

 んん 將棋年鑑って将棋連盟が毎年発行しているバイブル、それだけに値段は三千円くらいするはずです。

私がきっと呆けた顔をしてたんでしょう、知り合いは「ホントですよ、あんな高い本まともに買ってたら

身が持ちませんよ」

独身のくせになにを言いやがる、少々腹が立ちました。でも、もし話が本当なら・・と考えてると

「直木賞や芥川賞の本も入ってくるのは誰かが頼んでるからですよ」うんうんと知り合いはうなずいて

私の倫理観を見透かしたのか 「図書館は公立だから市民なら誰が頼んでもいいんですよ」

これで決まったな とでも言いたげに知り合いはルンルンで帰っていきました。

残された私は呆然と立つのみ 。誰かに聞いてみようかな、と思うのですが 大丈夫か と疑われて

お終いでしょう。デモ、もしホントなら と考えましたが 差し当たって読みたい高価な書籍は思い浮かびません。

誰か 代わりに試して頂けたらいいのですが・・

 ちなみに 私の住むところは田舎なので図書館で そんな破廉恥なことを聞いて 面は破れるし

来られなくなってしまうでしょう。

 ねぇねぇ あのおっちゃんよ、この前に本買ってくれ、とねじ込んできたのは・・

ああ、あいつか、不貞なヤツですね。こんど言ってきたら出入り禁止にしたろか。

そうそう、市民の税金で運営してる図書館を何と思ってるのか。

他にも図書館で昼寝するなよ、と言いたいな、イビキかいてまで寝るなよ(笑)

 学生が宿題するのはイイのかなぁ。

う〜ん、どいつもこいつも公費で、賄ってるのを忘れてるんか!

 昔あった 親方日の丸 あれだね(笑) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口は災いの元

2024年02月27日 07時21分51秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

週末は2月らしい寒さでした。中で酷寒の峠は越えたような

気風を感じました。今週末は3月で弥生月。

暦では3月からが春、寒の戻りや三寒四温などと言われるように

行ったり来たりしながら待ちに待った春になるのでしょうか。

世の中 財務大臣の失言が世間のスズメが喧しく囀るでしょうね。

ちなみに 失言とは「納税は本人の権利ですから・・」

これは例のキックバック問題からの続きでもらった自民党の議員が所得税を申告するのか、

と問題になってる渦中での発言でした。しかも税務に関わる最高責任の財務大臣の発言ですから

もう、いわゆる 炎上、でしょうね。

しかし財務大臣が 「そもそも納税は国民の義務ですから払う払わないなんて話にもなりませんね」

ときっぱり言ってれば 何てことなく 済んでいたのです。

口は災いの元 この格言を自民党の議員の皆さん、肝に銘じて欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業職の目標とは・・

2024年02月26日 05時19分24秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

二月も最終の週に入りました。カレンダーを見ますと、29日木曜日が載っています。

そうか、うるう年だったんだ。と見直しましたが、現役でない私は、もう売り上げの予算も

何も関係が無くなっていました。

会社員の頃は営業職に席を置いていた事が、ありました。

営業とは ひと言で言いますと数字の世界であります。

大学の理数科の教授とは違って 机上論的な論理は後からついてくるのです。

どういうことか言いますと、俗に言います やってなんぼ。目標を越えたら正解。の世界です。

だから 営業会議でも、「言い訳はいいからこの先はどうするんだ」と結果を求めてきます。

目標が出来てるヤツは、会議は天国。部長からも「この調子で頑張ってくれ」と激励されてオシマイ。

長い目で見てると 出来る 出来ないははっきり別れてきます。 それはみんな判ってるのですね。

みんな と言ってもエライさんと営業職とその事務方までかな。それ以外はうわさを聞くか

全く興味ないか、でしょうが、毎月の数字を目にする立場の人は一目瞭然ですね。

目標があって、実績が載る。達成率がパーセントで載る。利益率も重要視されていますから

ここと売り上げの二本が百パーセントを越えていたら もう 怖いものなし(笑)

よほどはみ出さない限り 社内は天国、天国(笑)

あの鬼の営業部長にも 「昨日のサッカー良かったですね」と軽口を叩けるんですから 

営業職は数字がすべて。  

営業職を永年やってると 月末に近づくと 今月はアレがあるし、これもある・・

と胸算用ならぬ取らぬ狸の皮算用でだいたいイケるかな、と目標到達の目安がついてきます。

毎月の目標は、シーズン性がある業界でしたからデコボコでした。例えば1月なんかは31日ありますが、

お正月休みがあって実働日数が限られます。これはゴールデンウィークやお盆のある月も同じこと。

カレンダーの日数と実働がちがうのは承知で組まれている営業職の目標金額は、昨年の実績から

算出されています。そんな中で ひとつ 日数を加味されるのが、この 「うるう年」ですね。

私の会社の業種は小売りでなかったので そんなにこだわらなかったのですが、

小売り業は大変でしょね。

28日と29日、たった一日違いで大違い。およそ3,5%の違いがあります。

去年100の売り上げがあったら うるう年の今年は、103,5の売り上げが必達になります。

いえ、目標は切り上げをして105でしょうか。

いずれにしても泣いたり笑ったり凍えたり灼熱に晒されながら過ごす一年は早かったですね。

トヨタやダイハツが検査の数字の改ざんで立ち往生しています。

数字の改ざん、手直しなどは大昔からある手法。営業職だって 売り上げの架空は日常茶飯事でした。

でも無理をすると必ずしわ寄せがきます。それを判ってるのに 過酷な数字に追われて つい、つい

すみません、と平謝りをする光景を何度も見ました。遣る瀬無い気持ちになるのですが、苦しいから

その場逃れをする姿を見て、弱い人だなぁ・・と嘲笑はできませんでしたね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株 史上最高値 !

2024年02月23日 08時28分59秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

今日は祝日です。・・日々カレンダーを見て暮らしてると 天皇陛下のお誕生日だと

知ってらっしゃるでしょう。

でも、私みたいな不養生な人間は、あれれ・・休み?だったの と今朝の今朝まで

知りませんでした。

 しかし しかしですねぇ、今朝の新聞の一面には、天皇陛下のお誕生日とは載っておらず

社会面の28頁の上隅でようやくご紹介していました。

天皇陛下とは 国の象徴として・・と憲法に記載されています。ですから一面に載せるよりも

少しご遠慮いただいてさり気なくお祝いをいたしましょう。という意図でしょうか。

それで今朝の新聞の一面には 太文字で 「株 史上最高値」

株に無関心な人なら また アホな大騒ぎをやるんかい!と冷ややかに見てらっしゃるでしょうか。

一般論では、世間にある色々な企業の株価の価格が上がる⇒好景気 となるのですが、

どうも実態があまり感じないようです。世間を見ますと、物価は上がりました。

数字で表されていないのですが、スーパーで一週間分の買い物をすると、前は10,000円くらいだったのが

今では12,000円くらいになってます。毎週同じものを買うわけじゃありませんが、平均二割、

それくらいは上がったんじゃないかな・・これは政府がたまに出す実体経済指数 というやつでしょうか。

世間では、この物価上昇に合わせて、追随でしょうか、今春のベースアップをかなり上げるようです。

昨日の新聞に載っていたのは、ホンダ(自動車)が二万円、ほかも一万円をゆうに超える額。

この金額は月給のベースですから年間二十四万円。

これなら最近の物価高も乗り切れると思いますが、それは 物わかりの良い大きな会社のお話し。

世間には、そう簡単に値上げが出来ない会社もたくさんあるようですし、

福祉関連も然り、派遣会社や請負会社もあるし

格差社会 と言われる由縁(ゆえん)がここにあるのですね。

 そして、私ら 年金生活者も格差社会の中にあるようです。

今の物価高に対応して年金支給額が上がるのでしょうか。

年金支給額は物価スライド制を採っています。だからこの十数年、日本の物価はデフレ気味なので

それに合わせて調整しています。と社会保険庁の悪人、違った!!役人さんは説明をします。

調整とは この場合下げてるのですが、役人さんは、下げたとは言いません。

調整してる、と言い張るのです。

調整でもなんでもいいから、この先は、物価スライド制を重んじて頂きたいですよね。

 フランスで昨年でしたか、年金支給年齢を六十歳から2歳?上げる法案を決めようとしたら

全国で強烈なデモがありました。結果 どうなったか

 たぶん膠着状態でしょうが、このフランスは大統領制の政治仕組みになっています。

つまり 大統領選挙は一般国民の直接投票で決まるのですね。 この野郎、ワシ等の年金を

払わないと抜かしやがる、こんなヤツに入れるもんか! 

 大統領選挙はまともな国は大概接戦ですよね。

だから国民に嫌われるような法案を掲げたら まず落ちますよ。

でも、高齢化になってきて 今までみたいに年金を払っていたら財源が無くなるから、

とちゃんと説明をしたらある程度は納得してもらえるんじゃないかと、私は思うのですが・・

それでも対抗者は美辞麗句を並べてちゃんと年金も払います。大丈夫です。

となれば 一体どうなるんでしょうかね。

 話を戻しますが、冒頭の「株 史上最高値」これについては景気が良くなると 

会社の業績も上がって給料も上がる、他の景気に左右されにくい業種も上がる、みんなの給料が上がると

社会保険料の控除額も自然に上がる、そうする健康保険費も賄えるし、年金額も増える・・

とまぁ 風が吹けば桶屋が儲かる式で私ら年金の支給額も増していくのですね。

でも途中で漏れたり余計な経費に回ったりするので年金の月額、2ヶ月分でもいいから

二万円も増えることはないでしょうね。

ところで、今回の「株の史上最高値」になった原因とは、今年から始まった 「NISA」これに尽きますね。

積み立てNISA(にーさ)というのを聞いたことがあるでしょう。

これをやるようにと 国は、昨年から ずいぶん推奨しています。

このNISAは前にもありましたが、今回は少し改良されました。いっぺんに掛けるお金の最高額を少し多くしたり

毎月の積立額を多くしたりしました。このNISAの制度を使った投資額で増えた分に税金をかけないのが

国の自慢です。

例えば株の配当金には所得税がかかります。これはNISAとは違って税金から逃れることが出来ません。

ですが NISAは 投資会社が行う投資信託の配当金(増えた分)に税金をかけません、という制度です。

この投資信託とは 読んで字の如く 投資を任せる事ですね。

今回の「株 史上最高値」 と株価を上げたのが この「NISA」。

とにかく 銀行に置いていてもちっとも増えない というのが今までの 悩み。

もう、どうにでもしやがれ、と放っておいたのを国は、何とかモノを買ったり

使ってほしい、そうすれば経済が動いて景気が良くなる。資本主義の基本を口が酸っぱく

なるなるくらいに言っていましたが、世間には先行きが分からない、国も当てにならない

だから無駄な出費は抑えて なにかの時の為に残しておこう。とこの心理はわかりますね。

ところが 今回の「NISA」 増えた配当金は非課税。そうか、銀行に置いていても増えないし

国が推奨してるんだから やってみるか。これが全国に拡がったんだから

 そりゃぁ株価が上がりますよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線はまだかいな

2024年02月21日 07時10分10秒 | penhorse813@gmail.com

おはようございます。

今日明日と雨です。新聞の天気予報を見ていると日本は長いなぁ、

と思ってしまいます。例えば今朝の新聞の天気予報には、一面が雨。

北海道からズズッと見ていくと雨のマークで覆われています。でも、よく見ますと

一か所沖縄地方だけ晴れ。ごめんなさい、決して意地悪なんかで言うてません。

単純に地図を見た観察からです。

その我が国を自称だと思うのですが日本列島と言うらしいのですね。

確かに地図を見ると東西は南北と比べても遥かに狭い。

南北は北海道から東北、関東からズズッと下がって九州、沖縄。

どれだけ長いか調べて見ました。

今朝の新聞の天気予報では札幌の気温が最低気温−2℃最高気温6℃、

沖縄は最低気温26℃最高気温23℃。温度差が最低気温で28℃最高気温が17℃

ちなみに朝の最低気温と日中の最高気温が逆転じゃないかと思うのですが、今は5月並みの気温から

冬に逆戻りしている所為、逆転現象になってます。

とにかく 温度差がこんなにあるのは日本列島が南北に長いからでしょうね。

仮に日本列島が南北には狭くて東西に長かったらどうなったでしょうか。

例えば、北海道が千葉の沖くらいにあって 沖縄は能登半島のとなりにある・・

う〜ん、皆さんもイマジネーションを旺盛にしましょうよ(笑)

今ごろの北海道は最低気温5℃、最高気温10℃。沖縄も同じ。九州だって東北も東京も然り。

桜前線、ありますよねぇ。3月のはじめに沖縄から開花宣言があって本州から北海道には

5月ころかな。実際見て廻る人がいるのか知りませんが、順に桜前線を追い掛けることは可能ですね。

でも東西に長かったら とてもいっぺんに見られないんじゃないですか。好きな人なら、今年は、

弘前の桜を観て、沖縄の桜はとても回れないから来年にしよう、となるでしょう。

或いは

日本列島の中心が沖縄くらいにあってそこから左はいっぱいなので右に延びた日本列島だったらどうでしょうか。

まず、暖房費が不要、スノータイヤも不要、傘・・これは要るか(笑)

気候は冬がなくなって 春、夏、秋、そうだ四季と言わねばならないので、春の次に梅雨を挟んで

春、梅雨、夏、秋 でどうでしょうか。ひよっとして 紅葉 ないかも知れませんね。

寒ブリも、毛ガニや松葉ガニ、ししゃもや鯖の味噌煮って知らないままかも知れませんよ・・

想像は尽きませんね。

皆さんもこれを読まれて時間があったら もし、頭の体操されては如何でしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする