寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

竜王戦観戦&蕎麦食べましたよ

2024年10月19日 12時59分10秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

昨日は 福井県のあわら温泉に行ってきました。

この時期に?と思われるでしょうが、このあわら温泉付近には恐竜博物館や歴史的な遺物遺跡がわんさか‥

遊ぶなら芝政ワールドまでクルマで5分。という好立地なところ。

ですが今回私と旧友とで向かったのは 竜王戦 第2局の会場でした。

竜王戦?と世に疎(うと)い方 もう少し社会勉強をなされや(笑)

竜王戦とは今 ブームの将棋のタイトル戦ですね。竜王位(タイトル名)を保持しているのは将棋界の

若き王者、藤井聡太さん(21歳)。対戦相手は佐々木勇気八段(30歳)

 佐々木八段のプロフを軽く紹介しますと、ひと言で言うと将棋界期待の俊英、

将棋界のランクでは最高のAクラスで三十歳は3番目の若さ。

過去の対戦成績は藤井竜王から見て5勝2敗でややリードですが、藤井さんが

14歳のデビュー以来快進撃を続け新記録の29連勝を達成して社会現象になりなりました。

その後の30連勝目を止めたのが 今回の挑戦者佐々木八段。そして最近のNHK杯の決勝でも

対戦して藤井さんの必勝の将棋を佐々木八段がわずかなスキをついて逆転勝ち、見事初優勝を遂げました。

藤井さんからすると対戦成績はリードしてるものの肝心な対局で苦杯をなめた因縁の相手。

今回の竜王戦も大きなタイトル戦ですから、佐々木八段もここ一番、虎視眈々と初タイトルを狙っているでしょう。

そんな竜王戦ですが対局は2日制です。今回は土曜日と日曜日の2日間で行われますが、その初日に

観戦に行きました。地元のあわら支部の皆さんとボランティアの方々が解説場の準備に大あわら(ダジャレ笑)

残念なことに初日は大盤解説もなくて ただ大画面に映ってる対局風景とAmebaの映像を見てるだけ。

途中 おやつタイムが10時ころありました。若い2人は結構甘いもの志向なのに驚き、 頭脳を使うのに

甘いものを食すると効果的らしいのですが、それにしても近ごろの若手は甘党揃いなのかと思うほどでした。

 だいたい将棋の対局は朝9時から夕方6時までの8時間です。頭はフル回転しますが身体のほうはほとんど

動かない状態で部屋から対局会場まで移動、トイレにに3回くらい、昼食に行くのも十メートルくらい(笑)

その後は対局会場から部屋まで帰って あとどうするんでしょうか?因みに夕食は自室で適当に摂るようです

が何せ食べ盛りの お二人、和食の会席料理では物足りないのではないかと 私が言うと横の旧友が

「ラーメンでも食べに出るんじゃろ」と笑いました。

そうやなぁ‥人の心配をしてもしょうがないと思ってると今度は旧友が ウチからここまでどうして来たんだろう‥

と不思議な事を言い出しました。そして新幹線代なんかはどうしたんやろう‥とこちらも 余計な心配にもならん

事を言い出すのです。そして着物を着ていることに気が付いたのか、着るのも大変、ウチからお母さんが

一緒に来るんだろうなぁ‥と腕組みをするのです。

 おいおい、交通費もそうだけど着物の着付けの心配なんてお前らしくないぞ、と今度は私が嘲笑(わらう)

番でした。 

そうこうするうちにおやつタイムも過ぎて公表されたのが おわらとみつ金時チーズケーキ、

黄金の梅とあわら産そばの実マカロン を食されたそうですが、わたしらも帰りのお土産としてチェック。

そのあと昼食のメニューも出ました。藤井竜王は 辛味しぼりおろし蕎麦と小天丼。佐々木八段は 海鮮玉手箱。 

 ようし!昼はこれや。二人の意見は一致。 ですが・・よぅくカタログを見ると 海鮮玉手箱はには 要予約

と書いています。同窓生らがタムロっていました。 あちゃ〜しょうがないなぁ、と蕎麦のほうにしました。

レッツゴー早速蕎麦やさんの のれんをくぐると もう、満席、どこで聞いたのか よく知ってるねぇ・・

と感心をしつつ でもワシらだって速い方やぞと笑いながら 空いていた奥の席にドッカと腰を据えます。

 メニュー表を見ると 中の端に 「勝負めし」と書いた紙が貼り付けています。

これって藤井さんが食べたヤツ?と訊くと そうです、と頷く女将さん。

じゃぁ それふたつ。即断即決。・・

出てきたのは写真の通り。題にあったような蕎麦のダシは大根おろしが入ってこれが実に辛かった(涙)

あ〜辛 あ〜カラ とぼやきながらとなりの小天丼を突きます。天ぷらに掛かっていた甘辛いダシが良かったかな。

レモンか何が入ってるか少し酸っぱい気がしましたが、旧友に話すがは知らぬ存ぜぬ、元コック調理人の筈が

この微妙な香り風味が解らない?

ああ・・引退して数年か‥錆びてきましたな(笑)

 そう言えば食事中に福井放送です、とカメラを担いだ二人連れが来て、撮影させてもらっていいでしょうか。

と念の言ったごあいさつ。旧友は渋そうな顔振りでしたが 出たがりの私は イイですよ、と快諾(笑)

 じゃぁ食べてみせて下さい、とのリクエスト。言われんでもお金出してるんや食べまっせ(笑)

 と辛味のダシに蕎麦をタップリ入れて箸で目一杯すくうや一気食べ (おお〜カラ〜)と思いながら

♪♪ズズズ〜   西洋の料理は音を立てないのがエチケット、しかし、ここ日本では、特に麺類は

音を立てて食べるのが流儀。どこかの蕎麦産地では どれだけ蕎麦を食べられるか 大喰い大会がありますが

どれだけ音を立てて食べられるか、のコンテストもあったとか(笑) もしもその大会に出ていたら

間違いなく優勝するんでは というくらい豪快に ズズズ ズズ〜と快音を立てて啜(すす)りましたよ(笑)

 福井放送は呆れたようにありがとうございました、と一礼しながら去っていくと 

アレレ・・他のテーブルにも寄って同じように断りをすると ちょっと食べてるところを映していいですか 

と慣れた調子。 ウ、ムム・・せっかく 蕎麦とはこうして食べるんだ、とお手本のような食べ方を見せてやったのに

すぐさま他にも撮影するって あんた等にはポリシーというものがないのかね! 

しかもそのテーブルには妙齢な貴婦人達、 作ったような笑顔を振りまいて和やかな雰囲気の中で笑いまで

起こっています。撮影とは言いながら仕事中だろう。まったく浅ましい!

もう、絶対お前とこのテレビなんか見ないぞ!と私が独りで怒ってると 旧友が冷笑しながらひと言。

 お前かて そうするやろう・・   何だと‥ これって同士討ち、それとも仲間割れ‥

心配ご無用です。私は今さっき酸いも辛いも噛み分けた大人ですもん。

 ね、親愛なるチカイ君。お疲れ様でした。また行きましょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪万博あと半年ですよ | トップ | 選挙の立会人します ヘヘ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チカイ君)
2024-10-20 19:02:30
上手に話をまとめますね❗ 確かにあの大根おろしの蕎麦だしは辛かったわ。 お土産のマカロンはめちゃ甘かったけどな☺️
返信する
Unknown (noチカイ様   )
2024-10-20 21:41:48
遠路お疲れ様でした。色々ありすぎて少々食傷気味かな、
これからもよろしくご愛顧のほえお宜しくお願いを致します(笑)
返信する

コメントを投稿