寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

決勝トーナメント行こう!

2023年09月29日 09時49分44秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

今朝は寝不足の方もいらっしゃるようですね。

フランスで行われているラグビーワールドカップの第3戦、

 サモアとの一戦は勝てば 本戦トーナメントへの出場機会が残りますし

負ければ 予選リーグ敗退の危機。

当初から この予選リーグはイングランドが図抜けて 残り4カ国のうちラグビー

日本、サモア、アルゼンチンの3カ国 どこが勝ち上がるか と見られていました。

現在 サモアは日本に破れ アルゼンチンにも負けているのでリーグを抜けるのは

難しくなっています。このあとアルゼンチンは チリとの試合(9月30日)があって

最後が日本対アルゼンチン(10月8日)恐らく この試合で勝った方が決勝トーナメントに進めるでしょう。

予想はド素人の私には想像もつきませんが、各対戦相手との対戦成績で見比べると

アルゼンチンが 強豪イングランド戦で16点差で惜敗。日本は22点差。サモア戦では

アルゼンチンが9点差、日本は、6点差。どちらもよく似た点差ですが、アルゼンチンは

今の2国で失点が37点、日本は56点。防御力はアルゼンチンが上のようです。

得点はアルゼンチンが29点、日本は40点。

解説で聞いていたら 日本は後半 スタミナが切れるようでイングランド戦も好勝負だった

のが終盤に3トライされ突き放されました。サモア戦も後半 追い込まれかろうじて逃げ切りましたが

スタミナ切れ なのかどうか分かりませんが、後半にウイークポイントがありそうです。

勝敗の予想は ズバリ、ニッポン!   スコアは ロースコア。

これできまりですね(笑)

ガンバレ ニッポン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王座奪還に王手だ!

2023年09月28日 10時36分21秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

昨日の一戦。ああ将棋の記事です。

およそ 知られているでしょうが、昨日は 王座位のタイトル戦第三局がありました。

この王座戦は5番勝負。先に3勝したほうが王座位を獲得出来ます。

藤井7冠は、竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖の7つのタイトルを持っています。

残るは、この王座位でこの5番勝負に勝つと王座位を獲得して 前代未踏の8冠獲得になります。

過去に羽生さんが7冠を獲得したことがあります。当時はタイトルが7冠だったので全制覇となって

そりゃぁもう世間は大騒ぎになり将棋を知らない年頃の女性が若き羽生7冠の追っかけをする始末。

近くの将棋クラブにも全く将棋を知らない子どもがワンサカ押し寄せてその守りをするのに

大汗をかく始末でした。あの時の狂乱騒動が今回も来るのかわかりませんが、事態は粛々と8冠制覇に

向かっているようです。

それで昨日の対局はテレビで最後まで ライブで映(やっ)ていました。スゴイですねぇ。

まぁテレビと言いましても前からの番組じゃぁなくて最近流行りの衛星放送かな?

プロ野球やサッカーなども映ってますよね。

ですからのんびり酒でも飲みながら‥‥としたいのですが、この将棋というゲームは試合時間が長いんですね。

サッカーは休憩時間を挟んでも2時間くらい、野球はそれより長くて3時間4時間でしょう。

球場で最初から観ていたら 疲れるでしょう(笑)ところがこの王座戦の場合は、各自が考慮時間として5時間持ってい

て時間一杯考えますから合計十時間。そこに昼食休憩が50分、夕食休憩もあるし‥‥と書いてきて食事の間は休憩とする、

という制度はなんかおかしいなぁと思うのは私だけでしょうか(笑)まぁお勤めのみなさんも休憩時間はありますよね。

あの休む時間は勤務時間に対比して設けていますのでそれより少ないと労働基準何とか法で罰せられます。

それに併せて将棋界も習っているんでしょうか(笑)タイトル戦の最中に労働基準監督署から立入検査があったら

そら、大事でしょうね。その時に、

役所の人間から 「藤井さん、あなたはこんな労働者の休憩時間を無視した勤務をよく承知しましたね。」

と正されたらどう応えるんでしょうね。

今年はもう二十歳を超えているのでいいのですが一昨年はまだ未成年でした。

タイトル戦は深夜に及ぶこともありますが、そんな時にさっきの役人が来て 

「未成年者は十時を越えて労働させてはいけません。これは既に違法です」本人はもとより関係者、

責任者一同 本署に連行します。

これも前代未聞、タイトル戦が労働基準監督署のガサ入れで中断となる!

一般人対お役所の対決。庶民の愉しみに水を差すお役所。報道機関が一番喜ぶ事件ですね。

   とまぁ 横路に逸れましたが(笑)‥‥

今回の対局は夜の8時32分に永瀬王座(タイトル保持者)が投了。

一日掛けて一局(将棋や囲碁は一回とは言わず一局と呼んでいます)するのって大変ですね。

結果オーライの藤井7冠でしたが対局後の姿はうつむいてまるで敗者の姿。

終局前の十数手のところでの人工知能の形勢判断では永瀬王座の92% 対 藤井7冠の8%。

将棋の形勢判断は50% 50% は互角。60% 40% でやや有利。75% 25%は勝勢。

90% 10%は必勝。う〜ん 文字にしたほうが分かりにくいですかね(苦笑)

とにかく あの必敗の局面を見ていた私は これだけ離れていたら ワシでも勝てるなぁ‥‥とやけ酒を

呑んでいました。そして、藤井7冠が飛車で王手を掛けました。これは業界用語で言うところの

最後のお願い、形作りとも言うらしいのですが要は最終の盤面で迫っている、

僅差の勝負だった、と演出をする プロの所作だとおもっていました。

ところが永瀬王座は深考を続けて考慮時間がどんどん無くなっていくのをみている内に

なんかおかしいなぁ‥と気が付きました。

たぶん 私らには思いつかない追い込みが目に付いたのでしょうか、熟考の後に永瀬王座が指した

4一飛車がこれまでの勝勢を一変に覆した落手でした。形勢はたちまち藤井7冠に傾くと

そのまま指し手が進み 永瀬王座が無念の投了。

これは将棋史上稀な大逆転ですね。

藤井7冠は負けを覚悟していた将棋を拾い2勝1負とリードして次の対局が王座位獲得のチャンスとなりました。

新聞の見出しも 藤井7冠 王座奪取に 王手! と華々しく載っています。

あと一番を 王手 と相撲や野球、サッカーなどの勝負事でマスコミは使いますが、この 王手とは

正に将棋用語であります。

さてその大一番、10月の11日です。乞うご期待(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーにて

2023年09月27日 09時09分12秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

秋晴れといいますか、 残暑のような暑さが続くようです。

日中の気温も三十度を超えるそうです。ただし夜になると気温もぐっとさがるそうで

秋は夜からやって来る、ですかね。

スーパーの散策をしていまして 気になったこと、まぁ驚いたといったほうがいいでしょうか。

それは、食品売り場で見かけたのですが、売り場のなんでもないところに 出入り口があります。

あれは商品の品出しや惣菜を売り場に出すのに使う店員さん(もう死語かな)専用の出入りのようです。

いつだったか 私がその出入り付近にいた時に白い帽子を被ったスタッフさんが入って来ました。

その人は、 手ぶら だったと思うのですが、まず頭を下げるのです。誰に向かって?まさか私じゃありませんよ。

だって私は出入りのそばでしたが、スタッフさんとは方向が全然反対でしたしスタッフさんもこっちとは違う 

どちらかというと誰もいない店内の正面を向いてお辞儀をされたと思うんですね。

う〜ん 摩訶不思議な動作。

だいたいスタッフさんでも品出しをしている人はそれをするのに必死でお客さんには見向きもしない

無我の境地のようです。たぶん、制限時間までに与えられた品出しの量が半端じゃぁないんでしょうね。

だからお客さんにいちいち頭を下げたり愛想笑いしていたら品出しのノルマがこなせなくて店長に叱られるんでしょうか。

 兎に角 品出しのスタッフさんは えらく忙しそうにしています。一方 何の用かわからんスタッフさんは 

店内に入るなり 頭を下げました。 ほほぅ 私は近代的なスーパーで珍しい光景をみて 他はどうなんだろう

としばらく そこら辺を徘徊しながら様子と見てえいますと、居ましたねぇ。

今度はお肉の皿を片手に持ちながら 一歩店内に入ったところで ペコリ。お辞儀というより 

日課でやる首の頸椎の運動をするのがたまたま 出入りと重なったような具合でしたね。

 う〜イマイチわからんなぁ‥‥ もうひとりくらいここを通ったらわかるかも 検証するにはもう一人くらいは

材料が欲しいなぁと 思っていますと、さっきのスタッフさん。戻っていくのも手ぶら。ああ、あんた何か用事があった

にせよ引っ込むのに手ぶらはないでしょう。

品出しでてんてこ舞いしてる先輩に 何か空箱でも持って帰りましょうか、と声を掛けるのは 

ひとりはチームのためにチームは、ひとりのために という日本の団結力を示す合言葉でしょう。

 それも昨今始まったことではなくて 千数百年前、既に聖徳太子が 和を以て貴しとなす と論された有り難い

お言葉から為っているのですね。

 ちょっと横路に逸れましたが最初のスタッフさん 出ていく時に くるりと店内の方を向いたかと思うと 

さっきのように頭を下げて退出。これって一体全体 何なんでしょうか? 

私が思うに 店内のお客さんに敬愛の意味を込めてお辞儀をするよう店長からの お達し‥指導、協力かな。

これを命令にすると難しい人権問題やハラスメントに発展するやも知れませんよ。 

もし そうなったら大変ですよ。  

あのスーパーはスタッフにお辞儀をするよう強要してる、拒んだスタッフやお辞儀の角度が足りないと

店長から厳しい叱咤があったんだって。

それに捌いた魚のアラを捨てたんですって。魚のアラはビニールに入れて一袋百円で売る決まりを守らなかったで

減給になっただとか揚げ足取るような些細な事をマスコミから可笑しく煽られて売り上げ激減。

 そうなると 社長がお詫びの記者会見。 

記者: どうして出入り口から入る時にスタッフにお辞儀を強要したんですか!

社長: いやぁ あれはお客様、店内に対して心より勤めます、という自己発生からです。決して強要をしていません。

記者: ホントですか。

社長: ホントのホントです

記者: そうかなぁ‥‥お辞儀をしなかったとお客から指摘があって 慌てて店長がそのスタッフに注意をした 

と聞いてますがねぇ

社長: え、お客様からですか?

記者: ええ、何でも六十半ばのヒマそうにブラブラしてた無精髭でシワのあるだらし無い格好の男のお客から聞きました

   けど‥‥

社長: ああ、おの人ですか、あれなら店長から報告を受けています。

記者: どんな人物ですか?

社長: それにつきましては店長より申し上げます。

店長: いやぁホント 変なお客様ですよ。

記者: 変とはどんな変なのですか

店長: それが朝の開店時間から居座っていましてトイレに30分居るのはザラ、

買い物をするわけでもなく店内をウロウロブラブラして オネェちゃん値札間違ってるだとか

ここの床 ベコベコしてるとか 冷やかすし腹が減ったら試食品をつまみ食いするし

サービスのお茶や水を何杯でも飲むし帰りにそのお茶を持参のポットに入れて帰ろうとして

注意したことありました。

記者: ほぅ そら厄介なオジンですねぇ。営業妨害で訴えたらどうですか!

社長: それでも帰りには当店の賞味期限切れの半値のお弁当を買ってくれますので

訴えるのはどうか と思います。

記者: そんな甘いこと言ってるから 行くとこのないオジンがつけ上がるんですよ。

社長: ち、ちょっと待って下さい。おたくらはコッチがヘマをしたらこれ幸いに記事にするつもりなんでしょ。

記者: バレましたか(笑)

社長: とにかくそんなわけで 得体の知れないオジン‥イエ お客様の申されたことは全く根拠のない事でございます。

記者: そうですか‥‥いっぺんそのオジンに出て来て貰いましょうかね。

(小声で)おい、店長 例のオジン ちゃんと手を打ってるよなぁ。

     ええ そんなこともあるかと手を打っておきました。

     そうか、それじゃ大丈夫だな。

社長: 証言としてご本人様は出て来られるんですか?

記者: 確か ヒマやからどこでも行くと言うてたけど‥

(小声で)〇〇記者さん 例のオジンは今朝になって そんなの知らんと拒否してきましたよ。

     なんじゃと!これはスーパー側の裏工作だな。クソー

社長: 何かそちらで手違いでもありましたかな(微笑)

記者: う〜 証言のオジンは来られなくなったそうで今回はこれくらいで質問は終えますワイ(怒)

社長: そうですか。そしたら これで記者会見はお開きですなあ(笑)

店長: 社長 上手いこと始末しましたので今度のボーナス タンマリとお願いします。

社長: わかった、今回は上手く逃れたけど あのオジン、アイツを何とかせいよ。

店長: わかりました。

社長: ところで あのオジンに何をやったんだ?

店長: ええ、弁当に貼る30%引きのシールを3枚やったんですワ。

社長: ほぅ〜、そんなので よく うんと言うたのか。

店長: まぁ、言うこときかんと出入り禁止 と脅したのが効きましたかねえ(笑)

社長: 清濁併せ呑む 寄生虫とも共生しなきゃならんとこもあるなぁ。

 

私(オジン)クシャ〜ン クシャ〜ン  誰かワシのうわさしとるがなぁ(苦笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー見て廻り

2023年09月26日 09時08分17秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

スーパーを見て廻るの続きです。

もう気候も落ち着いてきましたので 見かけなくなるかな‥‥と思いましたが、

相変わらずなのは 老齢の方の憩いの場。たぶん みなさんも気付いてらっしゃるでしょうが、

暑いにつけ寒いにしても このスーパーのなかに居ると 天国(笑)ですね。

とこれは聞いた話ですが、開店から夕方まで 一日潰せてお金もかからない。

手持ち無沙汰だなぁと思ってると お店側が なんかのアトラクションを演(やってくれる)じたり

ラジオ番組が出張で来たりとワリと暇を潰せるそうです。

家に居たら光熱費や冷暖房が幾ら掛かるかわからないからここがいい。

小腹が空いたら食品売り場で試食を摘まんで済ませるけど、チャントお昼は

ここでお弁当かなにかを買って食べますよ。私は、義理堅いからねぇと胸を張られてもねぇ(笑)

最近の大型ショッピングモールはこんなに大きく作って大丈夫?と心配するくらいデカい。

ですから先程の人はあっちこっち歩いて廻れば身体の健康にも良いのでは(笑)

冷暖完備 と試食食べ放題、しかも電子レンジがレジの近く置いてあるし

お茶に冷水のサービスもありました。 こりゃぁ店側も確信犯だなぁと感心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー散見しました  ②

2023年09月25日 08時01分39秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

夜が随分涼しくなりました。と言いますか 昨日一昨日と寒いくらいで夜中眠い目を

こすりながら窓を閉めました。エアコン、に頼ると寝覚めがよろしくないと この前からようやく

エアコンの世話にならずにヨカッタと思っていたら 季節の変わりが早いのか 私の対応能力が

劣化したのか‥‥何れにしても適応出来てないのは明白。窓を閉めただけでは寒さを凌げませんでした。

 ちょっと早いかな?とおもいつつ冬のお布団 登場。これを見ると 羽毛で出来ているとは

言いながら体積感がいっぱい。方や 夏のお布団。貧弱でペラペラ。

これもいわゆる寒暖の差というヤツがワザしたお陰なのでしょうね。

今年の暑さって そりゃぁ歴史的に残るような灼熱日が続きました。

今年はもう秋が無くて冬も ひょっとしたら

来年まで夏じゃないかと心配をしましたが、お天道様はエライですね。

ちゃんと順番を守って秋を始めて下さいました。

 スーパーで見かけた秋の訪れのひとつに 栗 がありました。

生の栗 ですね。一袋 780円(消費税は別)一袋は 両手で受け取るくらいの大きさ かな。

どこで穫れたのでしょうか。秋の味覚のひとつですね。私は そこで暫し佇むながら値段を分別して

この値段では賞味するのは視覚だけに留めておこうと後ろ髪を引かれる思いでした。

スーパーをちょくちょく出入りしてますと 主婦の研ぎ澄まされた感覚。これが何となく

少しだけ分かるようになってきました。  まぁ自己満足の域かも知れませんが‥‥

季節の移り変わりはこんなスーパーを見て歩くとよくわかりますね。

 例えば お米。新米が出るのが速いところで8月の始めだったかな。ウチの処は早生米 でも8月の末かな。

こんな風に見てますと よく思います日本列島は 長い。と言うことです。

このお米ですけど、日本の主食であるのにも関わらずスーパーの置いてある位置、広さが貧弱であります。

広さなんてもう一畳分くらい。あきたこまちだとかコシヒカリ、地元のみずかがみなど幾種かがあって

2キロから始まって5キロ10キロ。‥‥もっと細かいのもあったかな。 

一般農家さんが生産過程で扱うのは30キロの袋入りですが ここでは そんな大きなモノは置いてません。

といいますか、置いていたら大変。ちょっとこれ娘の処に送るからレジまで運んでよ。

となってスーパーのスタッフさんも若くて元気な人ばっかりじゃぁありません。

お客様は神さまです、をモットー 社是に掲げるスーパーですから

お客様の声は天の声、何事もお客様のおっしゃる通りに重い重いお米を エイチラエイチラとレジまで運びます。

運んだら ありがとうではすみません。レジから駐車場までどないするの? そうです、そうでした。

じゃぁレジが終わったら おクルマまで お持ちします。 ようようクルマに積んで ハイ、ありがとうさんでした。

では済まないのですよ。 あんたとこで買ったお米 家に入れようとしたら 落としてしまって お米が下に

こぼれたのよ。これって 私のところが悪いの、それともクルマに積んで下さった店員さんが‥‥

 コレコレ、オバァさんや、お店の人を悪く言うては ナラン。

あんな重い米をわざわざ運んで下さったご好意を有り難く頂戴せな アカン。 

な、そやから 落ちたお米は洗ったらどうと言うことないやろし、

お店の人の所為(せい)にしたらアカンで。わかったな。 

ハイハイ おじいさん あんたはエラい。 

ホンマに仏さんみたいな善人やなぁ。

そしたら ついでに落ちた米も拾うの手伝ってほしいわ。

なぬ、地べたのモノをひらえ とワシ言うのか! 

そりゃぁ おじいさんが言うたからですがな‥‥

アホぬかせ、ワシは代々がボンボン育ちできたさかい 何でも女子しさんにしてもろてた。それが今更できるかい。

 なんや おじいさんは いつも口ばっかりやなぁ。仏さんと言うたのは取り消しです。

ああ、取り消しでもなんでも云うてくれ 。ワシのことは ほっとけのジイさんで通ってるんや(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする