寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

陽月&陰月

2024年11月27日 07時35分48秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

11月も残り少なくなってきました。

この11月と2月、1年でもっとも印象が薄い月ではないでしょうか。

12月みたいに年末だ、クリスマスだ、掃除だ、おせちの特売選びやお歳暮

高校駅伝ジャパンカップ、歳末助け合い・・まだまだあるでしょう(笑)

それに比べると11月なんて 大相撲があったくらいでなんにも忙しなくないし

凍えるような寒さもまだだし かといって10月ほど暖かくないし 

全てが中途半端なんですね。

2月も 同じような意味で中途半端な位置にあるようで、お正月がある1月は

寒さも目一杯寒いけど初詣での賑わいや成人式の晴れやかさ、箱根駅伝、学生の

スポーツのサッカーやラグビーも盛期を迎えます。 

厳しい寒さを吹き飛ばす景気良さがあり陽の月だと思います。

 では2月について 皆さん これだってモノを思いつきますか?

強いていえば 節分の豆まき、建国記念の日・・くらいですか、

もう少しないかな、と捜しますとありました。

11月22日聖徳太子の薨去(573年〜622年) とありました。

薨去(こうきょ)とは 皇族の方が亡くなられた場合の呼び名、天皇皇后陛下上皇はご崩御。

一般の我々には死去、逝去は丁寧語。と解説していますと やっぱり 陰の月でしょう。

この陰の月もあと4日ですね。せめて大きな災害がなかったのが陽・・ヨシでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外が来た〜

2024年11月25日 08時07分56秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

今朝の新聞を開いて ビックリ。

写真のように 「大谷MVP」の号外記事の折り込みがあったのです。

 大谷がMVPを取ったのはたしか 先週だったのに・・今ごろなんて

おかしいな、それとも また 違う賞を取ったのか!と号外の日づけを

確認するとご覧のとおり 11月22日(金曜日)。

 新聞にまったく興味のない女房相手に ほら、見てみ、今ごろ号外を入れてるぞ。

読捨も自慢のプレミアム12野球を決勝で敗けてついに灼きが回ったか、と嘲笑っていたら

記事を一瞥した女房が 号外って どこで くばってるの ?と聞きました。

あの日は金曜日で、テレビの中継でもやっていたので私も仕方なく見てましたが

まさか 号外まで出るとは思いもしませんでした。

 号外は普通は東京なら渋谷駅前だとかの大きなターミナル駅だし大阪も然り あとは

大谷の出身地くらいだろうと話していると 配ってるのって確かタダよね、と女房殿。

う〜ん、号外を貰ったことがない私ですが、テレビに出てくるのを見てるとお金のやり取りは

していない様子。路上で配ってる中でお金のやり取りをしていたら それこそ大混雑になるでしょう。

号外はあくまでも新聞社の新しいニュースをいち早く皆さまにお伝えしております、

と自社の顕示欲を併せた広告のようなモノだと思うんですね。

主に慶事事が多いような気がしますが、 ほぅこれはスゴイなぁ、これはめでたいなぁ

と和める記事がいいんじゃないかと思うのです。

 ところで、号外が今ごろ に付いてですが、女房の明快な回答では

号外を無料で配ってるのって購読料を払って新聞を買っている読者に対して不公平じゃないの!

 

 なるほど・・いかに緊急の事態であっても無料で配るのは如何なものか。

とのんびり構えてる場合じゃないのかな(笑)口泡まくし立てて抗議をせにゃあなりませんぞ。

「金返せ〜!」とね。

近ごろ 新聞の購読者が激減している中でよく無料で配るなぁ。それやったら ワシらの払ってる購読料を下げろ、

と抗議が来る前に 手を打ったんですかね。

ご購読頂いています皆さま この号外を配っています、ご一読下さいませ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特ダネです!

2024年11月21日 13時44分31秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

今朝は、見出しの写真(写メというのがトレンドですかね)のとおりからあげの話題です。。

昨日ファミマに寄ってからあげを買いました、が実は私は酉年なので 

共喰いになる鶏はあまり食べません。

また ブロイラーは造られた食材の意識があって 食べず嫌いになっています。

 だからチキンは敬遠気味でまったく受け付けなくもないけど出来たら接したくないなぁ

とまぁ 何のことやらわからんような話しですね(笑)

 そんなわけで・・どんなわけや!とお叱りを貰いそうですが、きまぐれで

たまに、からあげを買いに行くことがあるのです。

ここの(ファミマです)からあげは 塩、醤油の二味、

・・だと思いますがなにせひと月に一度くらいのペースですから衣替えされていても

まったく分かっていませんので違っていたらごめんなさい。

そんな拙い始まりですが、どうか最後までお付き合いを願います。【注】落語の始まりはこんな感じですね

 私がレジの前に設られているショーケースを一瞥しますと、あれれ‥♪ココン ココンと

目の前のガラスが揺れています。 はは〜ん これが私が目指すからあげ だな。

直ぐに分かりました。

そして、そうか!久々に来たおじいちゃん、世間に疎いのがミエミエ、かわいそうやから お

せたろか【注】教えるの関西弁です。

と からあげクンの世間弱者に対する心遣いなんやな、と思うと 

なんて優しいからあげクンだとつい涙してしまいましたね。

でも、いつまでも感涙にむせんでいては 後ろの人に迷惑が掛かってしまいます。

 私は意を決して 第一声  すみません! 「からあげの塩ひとつ、醤油をひとつ」

・・・「ハイ、塩ひとつに醤油がおひとつ ですね」 「ハイ、そうです」

スタッフのおネェちゃん・・この言い方はおっちゃんならではですが、

こんな店舗では スタッフ、とマトモに呼ぶはずもなく単に店内の職名のようですね。

それがたまに クルー と呼ぶところもあります。

マック(関西では圧倒的にマクドです)なんかはクルーだったかな。もちろん

スタッフでもクルーでも女給さんでもシャレた名前にしたって我々おっちゃんは、それがどうした、

と相変わらずおネェちゃん(笑)これ一本。

ちなみに 先日高級ホテルの一杯が千二百円もする喫茶室で 「おネェさん こっちコーヒーふたつな」

これには参りましたね(苦笑)

 おいおい、ここじゃまずいやろ と私が正すと 「ほやさかい、ちゃんをさんにしたがな」と

言われてあんぐり。。

 ところで横道ばかりで本来のからあげの話にちっともいけません。

私がお伝えをしたいのは 今週、からあげ2個以上買うと来週には 

からあげが1個1円になるセールがあるのです、という宣伝でした。

スタッフは私に向かって特価セールのレクーポン券を1枚くれました。

 1個が1円とは このからあげは1個が98円、単純に計算をすると

98個買っても同じ値段になるはず。 一体どうしてこんな超破壊的なセールがあるのでしょう。

からあげがいくら安くあったとしても1円はないでしょう。食べられんかも知れんが

将来の災害時の食糧難に備えてからあげを冷凍保存したらどうなの?

或いは1円で買ったからあげを十円で横流しをすりゃぁボロ儲けだがね・・

 私が怪訝な顔で想いに耽ているとカウンターの おネェさん「今回はさんにしました」

は微笑みながら

「そうなんですよ」とこっちの胸の中を見透かしたようでした。

 「そうですか」私はおネェさんの目を見て、こりゃウソはないぞ、得心すると

特価セールクーポン付きのレシートを握りしめて勇躍ファミマを後にしました。

  ホント、来週愉しみだなぁ・・(笑顔)皆さんも是非是非是非 ファミマのからあげ 

お試しになって下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出・・

2024年11月18日 07時45分24秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

今朝は寒かったですねぇ。

昨日は家の中の片付けをしました。

よく言われる 断・捨・離 ですね。

 暑さが少し凌がれるようになった十月の連休あたりから

集塵場のゴミの量が目に見えて増えてきました。

私の棲む住宅地も造成が古くて居住される方の年代が上がっています。

だからというわけでもないでしょうが、特に燃えるゴミ、不燃ごみの

量が目に見えて多くなっている気がします。

 反面、正月明けの可燃ゴミの収集日がさみしくなっています。

以前は大きな金網張りの収塵場があふれるばかりに満載になっていました。

 お正月の休みが続くのと、やはり年末年始なので家族中の食する量が

普段より多くなる所為(せい)でしょうか。

集塵場に入り切らずに外に置いてある可燃ゴミを見て、

正月が多いのは仕方ないでしょう‥で終わっていましたが、

今は正月でも普段と変わらないゴミの量。

むしろ気候の良い頃の可燃不燃のゴミの量が増えているのは終活の中の断捨離をした

ためというのでしょうか。

 それとも私自身が断捨離の真っ最中なので きっと他の方も‥じゃないかな、

と邪推してるだけでしょうか。

とにかく 断捨離 というのは、捨てるだけ(ほかの意味も有るんでしょうが)

なのに とても疲れます。

 私が思うに断捨離とは後ろ向きの作業なんですね。

自分らの思い出や永年使っていた衣料品や愛着のある小物など細々としたモノ。

他にも表彰状、趣味の絵画や写真、縄跳び、専門誌、グローブやシューズ、

花器、手編みのセーター、プロレスの入場切符なんてのも有りませんか(笑)

 他人からするとなんてことない、ただのガラクタですが

ご本人にとって想い出がいっぱい詰まっているモ宝石ばかりなのですね。

私にとっての宝物や逸品を前に右のカゴは廃棄、左のカゴは保持 と分けて

仕分けをしてゆきます。

・・ああ‥これこれ これでよく遊んだなよなぁ‥ 錆びた缶

じっとながめていると、はるか昔の想い出が走馬灯のように脳裏にあらわれてきます。

 一緒に遊んだ友だちの笑顔が私のお腹を突っつきながら笑うのです。あっははは‥

彼の笑顔につられて私も笑います。ガハハハ あっははは、ガハハハ、あっははは・・

そして彼の笑い顔がくるくる回り出します。こっちも同じように回ります。

いつの間にか空間も一緒に回りだしました。

ゆらりゆらり〜身体ごと揺れながら彼は歌い出します。

♪ チィ〜厶 ティー厶 チャッペルル ムムム・・チィ〜ム ティ〜ム チャッペルル ムムム・・

まじないの歌い出しから 地面に置いてる空の缶を蹴りました。カカン カカ〜ン

缶は見事に転がってゆきます。ケラケラケラ 彼の笑い声、その横から 違う笑い声、またその横から笑い声、

 みんな遊びながら笑っています。みんな笑いながら歌っています。誰かが缶を蹴り出します。

みんな クルクル回りだしました。笑い顔がいっぱいに拡がって大きい輪になって空間も回っています。

♪ カ〜ン カ〜ン オシマイだよ〜 おヒルだよ〜 

みんな笑いながらそれを合図にチリジリになっていきました。

また 後でな〜  

「ご・は・ん!」ハッと我に返ると 女房の声でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★年金減らすな!

2024年11月11日 06時57分35秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

爽やかな朝を迎えました。天気予報によりますと

日中は20度を超える好天になるとの予想で

もう少しで夏日になるくらいですが、

朝夕は10度を割る朝もあるので寒暖の差で体調を

崩さないように と キメ細かく庶民の健康の隅々まで

行き届いたお触れ?予報でした。

 ところで今の国内の焦点は103万円まで所得税の

非課税枠を178万円まで上げる・・

という議論でしょうね。

他にもありますが、まぁお金の問題はいちばん

大丈夫じゃないかと思うのです。

そもそも この非課税分のアップを先の衆議院選挙で

公約に掲げたのが国民民主党でした。

本来なら そんなに税金負けてあとどうするん、と一蹴してお終い。

それが今回は、衆議院の議席が半分にならないので

仕方なく数合わせで合流しようとしてるんですが

国民民主党はこの所得税減税が金看板でこれを公約にして

多くの議席を取りました。

与党は、ここと一緒なれば今回の運営も楽になるけど 

非課税分を上げてみると 約7兆円の減収になる見込み。

簡単にはウン とは言えないのですね。

 私は、103万円から178万円に非課税枠を上げ

178万円までの収入に税金が掛からないバラ色方式

よりも全ての所得に 薄っすらと税金を負担してもらう

税制に替えたらどうかなと思うのです。

将来少子化になるからと、子どもへの教育費を

掛からないようにする傾向にあります。

授業料を無料、給食費も無料、治療費も無料‥そして所得税も無い。

 これからの若い人は天国ですな。でもかかる費用はどうするの?

その煽りを受けてるのが私ら老齢世代です。大勢いらっしゃるからと

介護保険料は年々上がるし、消費税を5%から10%に引き上げる時の

説明では、福祉関連 特に年金制度の安定と受給額の確保

社会保障の安定の為に・・だったと思うのです。

日本って今は一千兆円の国債発行などがあると聞いていますが、

一体それをどのように返済していくのか!

毎年国家予算が新聞に載っていますが国債の発行額は年々増えています。

一般の家庭なら破産寸前でしょう。

それをバラ色の政策、天国の暮らしにと手厚い保護を唱えても

国家が破綻しては元も子もないでしょう。

 今 官僚が考えさせられているのは、その減る分7兆円の

財源を得るのにどこの予算を削るかでしょう。

あっちで五千億円、こっちで三千億円とちびちび削っていくでしょうが

どうか老齢年金だけは手を付けないで欲しいよね。

今の世の中 老齢者の応援をする公約を掲げる政党はごくわずか。

次の参議院で老齢者に向き合った施策を公約にしてくれたら

第一党になれるんじゃないでしょうか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする