寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

便利なモノ

2024年10月31日 14時55分16秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

ようやく朝夕が涼しく・・いえいえ寒くなってきましたね。

気温はどうかと思ったのですが、この時節 秋の冷え込みにケチをつけてしまわないよう

体感で味わいたいと思います。

 この前までは早朝のウォーキングはTシャツでしたが、さすがに先週から肌寒さに

負けて薄いダウンを着ています。ですが 気張って歩くにつけ 体がポカポカなると

かすかに汗が滲んできました。 この頃に少し汗をかくと風邪のもとになりそうなので

帰るとすぐさま着替えました。確かめるとやっぱり少し 汗ばんでいました。

洗濯モノが乾きにくい晩秋のころですが、これで風邪は撃退したな、と追加の言い訳にしています。

 今週私が棲んでいる関西はわりと雨が降りました。場所によっては雨が降りすぎて

災害になっていると聞くと 今回は助かったなぁと胸を撫で下ろしましたが

新聞を見ると琵琶湖がまた渇水になっていました。マイナス51センチ。 

この記録がどの程度の危機になってるのか不勉強で解りませんが、何事もマイナスよりプラスが良いとしたものでしょう。

例えば銀行の通帳などは、カードで降ろしていますが、うっかりしてると通帳の欄にマイナス1536円

と載っているのに気が付いて善良で小心者の私は慌てて受け付けに行きました。

 「さっきお金降ろして通帳を見たらマイナスやったけど大丈夫かな」と訊いてみますと

女行員さんは私の通帳を一瞥してすぐに笑顔をたたえながら 

「はい、これは定期の方にお金がありますのでそちらから一旦引させて頂いていますので大丈夫です」

 あ、そうですか、マイナスの額がわずかだった所為もあって 私はあっさりと引き下がりましたが、

そう言えば、昔やっぱりこんなマイナス記帳があったぞ、と思い出したのです。

 銀行の仕組みは面白いなぁと思うのが、キャッシュカード、最近キャッシュレスになってそう使わなく

なりました。

私みたいな昭和オトコは ようやくクレジットカードを数年前から使いだしましたが、あの、ペイペイだけは 

どうも使う気になれませんね。 と言うのは、まず ネーミングが軽薄でしょう。

そしてレジの画面にかざすと 料金を引くんでしょう。その間 ウンともスンとも言わんでしょう。

ちゃんと 引いたのか、ひょっとして二重になってないか、残金が足らなかったら定期から借りてくるのか?

スマホなんて電話も掛けられるし天気予報も見られるし万歩計やナビにもなるし 今度はレジにもなれるんだから

あんまり多機能過ぎて皆さん怖くないですか。 

昔 銀行のキャッシュカードを無くして・・多分多くの人が経験あると思いますが、暗証番号が4桁でしょう。

誕生日だとかウチの電話番号とかが多かった割には悪用されたのを聞いたことがありません。

ウチの母親なんか すぐ忘れるからと通帳、キャッシュカードと暗証番号を書いたメモを一緒に持っていました。

でも暗証番号は3回間違うとその日は使えない(らしいです)から単純な4桁でも当てずっぽうではアキマセン。

  懐かしい話は尽きません、昭和は遠くなりにけり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立会人 風景

2024年10月28日 14時34分05秒 | penhorse813@gmail.com

おはようございます。

一昨日の日曜日 選挙の立会人になりました(笑)

この 立会人・・ですが、リッカイニンと読むそうです。私はてっきりタチアイニンと思ってましたので

会場(投票場)で リッカイニンさんと呼ばれても気が付かずにいたので 何度も呼ばれて

恥を掻きました。 後で、自分用にともらった名札に 立会人と書いていたのを見て そうなんだ、

リッカイニン とも読めるんだ。イヤ、訓読みなら タチアイニンじゃぁなくタチアイヒトと読まなきゃならんのだ、

と気がついてまたもや独り冷や汗を掻きました。

 そんな日本語の奥深さを しみじみと味わいながら 立ち会いのお仕事に向かいました。

さて、皆さん、選挙の投票に行きましたか。私は自治会の副会長にたまたまくじ引き当がたったおかげで

今回二度目の立ち会い人をしました。この仕事は・・というほどでもありませんし、労働と呼べる作業でもありません、

あんまりヒマだったのでもらう報酬を時間で割ってみたらな、な、なんと時給800円少々。。。

日本の進むべき将来の方向の舵を取っていく最高行政府の衆議院の国政選挙の立会人が たった時給八百円ですから

 果たして公平で正しい立ち会いが行えるでしょうか。

途中、反政府ゲリラが乱入してもしも投票箱を強奪したら立会人は命に替えて阻止しなければならんのでしょうか。

或いは投票場の上に突如国籍不明の攻撃型ドローンが押し寄せてきて爆弾を投下してきたら どうしたらエエん

でしょうか。

 だいたい自民党の連中は非公認なのに二千万円もの大金を簡単にやって イヤ、それは違う使い道用でした、って

投票の1週間前にこんなにもらってイイよな。

こっちは一日でたった一万円、それも朝は暗い内から夜は夜星を拝むまでいてなアカンのですよ。

自民党も、身内にだけエエ思いさせないで 石破総理が自ら出向き 私ら投票場のスタッフに

「いやぁ朝早くから大変ですなぁ、失礼ながらこれは餅代、いやぁ氷代?水心に魚心と言いますし

我が党からのほんの気持ちです‥」(笑)  私ら手渡された封筒が厚めなのにニンマリ。

石破さんが「アラブの問題はですねぇ‥」とスタッフ皆んなを引き付けてる間に秘書が紙袋に入れていた

怪しげな紙を投票箱にガサッと入れるんですねぇ。 私ら?もちろん見て見ぬふりですワ(笑) 

 ところで投票をする有権者に 清き一票と候補者がお願いをしていましたよね。

 最近こそ聞きませんが昭和には それが決まり文句になっていました。

そして労働組合は組合員に 尊い汗 これも決まり文句でありました。

まぁ真冬に汗を掻くことはないでしょうが、

「汗掻いてはげめよ」とは フーテンの寅さんの決め台詞でした。

このように汗さえ掻いて励めばなんとかなったのが昭和でした。よくおばあちゃんから真面目に働きさえすれば

お天道様が見守って下さる と教えてもらいました。

 で・す・が ! 最近のニッポンは・・

話しが長くなりそうなのでここらへんでお終いにしましょうか。

 

 最後にひと言。

夜8時に投票が済んで片付けをし始めてる役所の人らに聞きました。

庶民:今回の選挙の投票率ってどれくらい? 

役所人:そうですねぇ、こっちが550人くらいで期日前が450人くらいですから ざっと53%でしょう

 途中経過を本部にメールしているのでワリと簡単にお教えてくれました。

庶民:前の選挙では投票率ってどれくらいだったの?

役所人:え〜確かもうちょっと上だったようですね。

庶民:そうなんだ・・この子らまるで他人事だね・・

役所人:さぁ みんな仕舞いましょう。

庶民:私らもう帰ってエエですか。

役所人: あ、ハイ、お疲れ様でした。もう帰って結構です。

 1日中拘束されて時給八百円 ⇒しつこいですねぇ(苦笑)

庶民:ところで片付けが済んだら検証とかあるんですか?

 一般企業ならイベントが終われば必ずやりますよね。

だってポスターにしろ宣伝カーやそれに係る人員やこの立会人への報酬に

あんたらの休日出勤手当などなど、相当なお金使ってるでしょ。だったら今回の経費は前回と比べてどうだったのか、

また、投票率というはっきりした数字があるわけだから、ナゼ減ったのか。投票率を上げるため‥その前に 

目標値を定めなかったなんてことないだろうな!

企業なら絶対数値化して目標を立てるぞ、これが保育園や福祉施設だって入園児の目標は これだけ、

入居人はこれだけ来場者はどれだけ 売上は‥とそれぞれあります。

だったら 役所だって期日前の投票者はこれだけ、当日の投票者はどれだけ、「前回よりも何が何でも3%底上げしよう!」

担当課長がハチマキして左手は腰に当ててやや右斜め上をにみらみ右手は拳を振り上げ絶叫しよう!ではないか。

 要は自治労の大会を模したらエエんですがね(笑)

 それが片付けを粛々と済ませると お疲れ様、とそれぞれが散っていってしまう。

 おいおい片付けはいいけど床に敷いた養生シートはどないするん。ま、まさかポイじゃぁないだろね。

一般企業なら キチンと巻いて 次の市長選で使おう とするでしょう。いわゆる経費節約っていうんだけど

役所には そんな言葉ないんかね。

役所人B:ねぇねぇ、さっきから例のおじいちゃん 何やらボソボソボヤいてるみたいやけど大丈夫かな。

役所人A: ああ、漢字読めないおじいちゃんやろ、ホットケーキホットケーキ(笑)早う片付けて一杯行こか。

役所人B:そらイイですね。

役所人C:でもこのおじいちゃん、目標が何とか、とか節約がどうだとか、聞いたことない単語並べて

ぶつくさ言ってたけど、検証とかなんのことだろうね。

役所人A:気にするな。どこかで頭でも打っておかしくなってるんだろ。

役所人B: そうそうノルマがないから給料安い役所勤めしてるの解ってないね(苦笑)

 

【注】これはフィクションですから皆さんも見なかったことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の立会人します ヘヘ

2024年10月25日 07時18分49秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

今朝の新聞を見たら「与党過半数の攻防」とありました。

副題に   衆院選終盤情勢  有権者へのインタビューをまとめたのでしょうが、

今まで アンケートやインタビュー 私は永年優良かどうか自信はありませんが、とにかく

有権者を勤めてきましたが ついぞ訊かれたらこと有馬温泉(笑)

・・これって昔流行った吉本のギャグですが、もう今は使われていないようでここでも昭和は遠くなりにけり 

であります。

 それで 話しを戻しますが、新聞社やテレビ局などの報道機関に私は一度も訊かれたどころか

顔もみたことないですね。だから どんな聞き方してるのか、わかりません。皆さんの中で

そんなインタビューなど受けた経験のある方 きっと博識のある人高額納税者とお見受けいたします。

 そのあと投票が締め切られ開票が始まります。しばらくすると「当選確実」と出ますよね。

速いと三十分ほどで ピポンピポンと電子音に続いて出てきます。

 開票作業は始まったばかりなのに・・と不審に思ってると 投票所の出口で 投票を済ませた人に

誰に入れたのか訊くそうです。そりゃ前もって訊くのは、その人が果たして投票に行くかどうかわかりませんよね。

 「フン、誰に入れたって変わりゃせんぞ」と世を儚(はかな)んでる輩(やから)に訊いてもムダですね。

その点、投票したての人なら間違いは有馬温泉(笑) 一番正確な予想が出来るのでしょうね。

 誰それに入れたが7割、対抗者には3割とわかったのを参考にして 当確を出すのでしょう。

まぁこれも競争になってるようで報道機関は 自社(ウチ)が他社(ほか) よりも速かった。

なんて そんなの速くして何ん得になるの  と思うのですが、世の中万事何でもかんでも競争の原理

が働くようです。

 今回 こんな話題にしましたのには、チョットばかり理由(わけ)がありました。

それは 私選挙の立会人に選任されました。これは 何もエラくなくて 自治会の副会長を順番にしていた

ので 偶然にも当たったのです。あの選挙の立会人とは 名ばかりで選挙の投票会場・・

だいたい学校の体育館か保育所などが使われますが投票する人から投票用紙を受け取って台帳にチエック

するような肝心な事は市の職員がやります。じゃぁ立会人は? ハイ、投票する人がちゃんと投票したかを

いちいち見守る。。。ウソです(笑)私ら立会人は数名います、その投票所の近くの自治会から一人ずつ

出てきているので五自治区あれば5人。みな せっかくの休みに朝早くから駆り出され夜の8時まで

が決まった時間で全員戦意なく受け付けの付近でたむろいます・・ちょっと離れた机、椅子のあるところで 

今ならスマホをいじって一日過ごすのです。

この 過ごす‥に異議がある人、不審に思う人いらっしゃるでしょうね。

選挙の立会人なら もっと毅然とした態度で臨まれては如何がかな。 と諭(さと)す 御仁。

 現状は、ただただ時間が過ぎてゆくのをノホホ〜ンとしているだけです。

お昼は市から お弁当が出るそうです。 あ、オヤツもあるそうで、市の職員さんが 申し訳なさそうに

それだけです‥と肩をすくめながら言うのですが、一日 部屋でゴロニャンしていたら 

そう腹も減らないんじゃないかと 私は鷹揚に 公務ですから お気を使わないで下さい、

昼食をご用意して下さっただけでも有り難いです。と謝辞を伝えたのです・・・ってホントかな(笑)

 ところで 何もしていなくても腹が減らなかっても 私ら国民には権利があります。

労働の自由、この場合は七時から夜八時までの13時間。 昨今最低賃金も引き上げられました。

 ですが、この立会人とは 労働ではなくて 報酬 となるようで、詳しくはわかりません(笑)

要は 市役所から 10900円が支払われます。但し 源泉徴収額60円を控除(これイヤな言葉ですね)

されたのを銀行に振り込んでくれるそうですね。

  そうか!だいたいわかったぞ、と納得して頂いて有難うございました。

しかし あんた やる前から よく知ってるねぇ、と思うでしょ。

実は何年か前にもやってました(苦笑)

当日 雨が降らなかな・・と思ってます。理由は聞かないで下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦観戦&蕎麦食べましたよ

2024年10月19日 12時59分10秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

昨日は 福井県のあわら温泉に行ってきました。

この時期に?と思われるでしょうが、このあわら温泉付近には恐竜博物館や歴史的な遺物遺跡がわんさか‥

遊ぶなら芝政ワールドまでクルマで5分。という好立地なところ。

ですが今回私と旧友とで向かったのは 竜王戦 第2局の会場でした。

竜王戦?と世に疎(うと)い方 もう少し社会勉強をなされや(笑)

竜王戦とは今 ブームの将棋のタイトル戦ですね。竜王位(タイトル名)を保持しているのは将棋界の

若き王者、藤井聡太さん(21歳)。対戦相手は佐々木勇気八段(30歳)

 佐々木八段のプロフを軽く紹介しますと、ひと言で言うと将棋界期待の俊英、

将棋界のランクでは最高のAクラスで三十歳は3番目の若さ。

過去の対戦成績は藤井竜王から見て5勝2敗でややリードですが、藤井さんが

14歳のデビュー以来快進撃を続け新記録の29連勝を達成して社会現象になりなりました。

その後の30連勝目を止めたのが 今回の挑戦者佐々木八段。そして最近のNHK杯の決勝でも

対戦して藤井さんの必勝の将棋を佐々木八段がわずかなスキをついて逆転勝ち、見事初優勝を遂げました。

藤井さんからすると対戦成績はリードしてるものの肝心な対局で苦杯をなめた因縁の相手。

今回の竜王戦も大きなタイトル戦ですから、佐々木八段もここ一番、虎視眈々と初タイトルを狙っているでしょう。

そんな竜王戦ですが対局は2日制です。今回は土曜日と日曜日の2日間で行われますが、その初日に

観戦に行きました。地元のあわら支部の皆さんとボランティアの方々が解説場の準備に大あわら(ダジャレ笑)

残念なことに初日は大盤解説もなくて ただ大画面に映ってる対局風景とAmebaの映像を見てるだけ。

途中 おやつタイムが10時ころありました。若い2人は結構甘いもの志向なのに驚き、 頭脳を使うのに

甘いものを食すると効果的らしいのですが、それにしても近ごろの若手は甘党揃いなのかと思うほどでした。

 だいたい将棋の対局は朝9時から夕方6時までの8時間です。頭はフル回転しますが身体のほうはほとんど

動かない状態で部屋から対局会場まで移動、トイレにに3回くらい、昼食に行くのも十メートルくらい(笑)

その後は対局会場から部屋まで帰って あとどうするんでしょうか?因みに夕食は自室で適当に摂るようです

が何せ食べ盛りの お二人、和食の会席料理では物足りないのではないかと 私が言うと横の旧友が

「ラーメンでも食べに出るんじゃろ」と笑いました。

そうやなぁ‥人の心配をしてもしょうがないと思ってると今度は旧友が ウチからここまでどうして来たんだろう‥

と不思議な事を言い出しました。そして新幹線代なんかはどうしたんやろう‥とこちらも 余計な心配にもならん

事を言い出すのです。そして着物を着ていることに気が付いたのか、着るのも大変、ウチからお母さんが

一緒に来るんだろうなぁ‥と腕組みをするのです。

 おいおい、交通費もそうだけど着物の着付けの心配なんてお前らしくないぞ、と今度は私が嘲笑(わらう)

番でした。 

そうこうするうちにおやつタイムも過ぎて公表されたのが おわらとみつ金時チーズケーキ、

黄金の梅とあわら産そばの実マカロン を食されたそうですが、わたしらも帰りのお土産としてチェック。

そのあと昼食のメニューも出ました。藤井竜王は 辛味しぼりおろし蕎麦と小天丼。佐々木八段は 海鮮玉手箱。 

 ようし!昼はこれや。二人の意見は一致。 ですが・・よぅくカタログを見ると 海鮮玉手箱はには 要予約

と書いています。同窓生らがタムロっていました。 あちゃ〜しょうがないなぁ、と蕎麦のほうにしました。

レッツゴー早速蕎麦やさんの のれんをくぐると もう、満席、どこで聞いたのか よく知ってるねぇ・・

と感心をしつつ でもワシらだって速い方やぞと笑いながら 空いていた奥の席にドッカと腰を据えます。

 メニュー表を見ると 中の端に 「勝負めし」と書いた紙が貼り付けています。

これって藤井さんが食べたヤツ?と訊くと そうです、と頷く女将さん。

じゃぁ それふたつ。即断即決。・・

出てきたのは写真の通り。題にあったような蕎麦のダシは大根おろしが入ってこれが実に辛かった(涙)

あ〜辛 あ〜カラ とぼやきながらとなりの小天丼を突きます。天ぷらに掛かっていた甘辛いダシが良かったかな。

レモンか何が入ってるか少し酸っぱい気がしましたが、旧友に話すがは知らぬ存ぜぬ、元コック調理人の筈が

この微妙な香り風味が解らない?

ああ・・引退して数年か‥錆びてきましたな(笑)

 そう言えば食事中に福井放送です、とカメラを担いだ二人連れが来て、撮影させてもらっていいでしょうか。

と念の言ったごあいさつ。旧友は渋そうな顔振りでしたが 出たがりの私は イイですよ、と快諾(笑)

 じゃぁ食べてみせて下さい、とのリクエスト。言われんでもお金出してるんや食べまっせ(笑)

 と辛味のダシに蕎麦をタップリ入れて箸で目一杯すくうや一気食べ (おお〜カラ〜)と思いながら

♪♪ズズズ〜   西洋の料理は音を立てないのがエチケット、しかし、ここ日本では、特に麺類は

音を立てて食べるのが流儀。どこかの蕎麦産地では どれだけ蕎麦を食べられるか 大喰い大会がありますが

どれだけ音を立てて食べられるか、のコンテストもあったとか(笑) もしもその大会に出ていたら

間違いなく優勝するんでは というくらい豪快に ズズズ ズズ〜と快音を立てて啜(すす)りましたよ(笑)

 福井放送は呆れたようにありがとうございました、と一礼しながら去っていくと 

アレレ・・他のテーブルにも寄って同じように断りをすると ちょっと食べてるところを映していいですか 

と慣れた調子。 ウ、ムム・・せっかく 蕎麦とはこうして食べるんだ、とお手本のような食べ方を見せてやったのに

すぐさま他にも撮影するって あんた等にはポリシーというものがないのかね! 

しかもそのテーブルには妙齢な貴婦人達、 作ったような笑顔を振りまいて和やかな雰囲気の中で笑いまで

起こっています。撮影とは言いながら仕事中だろう。まったく浅ましい!

もう、絶対お前とこのテレビなんか見ないぞ!と私が独りで怒ってると 旧友が冷笑しながらひと言。

 お前かて そうするやろう・・   何だと‥ これって同士討ち、それとも仲間割れ‥

心配ご無用です。私は今さっき酸いも辛いも噛み分けた大人ですもん。

 ね、親愛なるチカイ君。お疲れ様でした。また行きましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博あと半年ですよ

2024年10月14日 08時34分22秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

この頃は 気候が良いので三連休を組んだりして日頃の疲れを癒すように と

政府のありがたい思し召し。 よ〜し この連休は どこぞ遠くの観光地へでも行こか!

と勇んで計画を建てたものでした。このブログの筆者である わたくしも同じことで

彼方此方(あちらこちら)物見遊山気分で出掛けましたね。

 それから霜雪幾度 白頭掻けば・・の如く 遊覧地への出入りはめっきり減りました。

この時機はスポーツ関係の興行も目白押しですが、大勢の人の中に出るのが億劫になってきたのか

不参加を決め込んでいます。

ところが一昨日でしたか 大阪万博の広告が入っていました。

そうか、来年は万博なんだ。新聞の折り込みを眺めますと2キロ四方の会場中に161カ国のパビリオンが

あるそうで小さな配置図が載っていました。

 え、2キロの中に‥よく見るとアメリカだとか中国は大きなパビリオンを建てていますが、

中に集合パビリオンみたいなのがあってそこに十数カ国がまとまって入ってるようでした。

大阪万博は来年の4月開催らしいのですが、この手の例えばリオデジャネイロのオリンピックなんかも

開催までに会場が出来上がらない、だとか建設用地がだめになった などのデマ?風評被害が広まっていました。

特に主催会場の周りの大勢のデモ行進をテレビで観ていたら ホントにスゴイなぁ、出来るのかなぁと

他人事ながら心配していましたが、当日になるとデモ隊はまったく無くなっていて会場もキレイに整備され

あの雑然とした建設用地が数週間でこんな立派に出来上がってるのに目を見張ったものでした。

これはリオデジャネイロに限らず 他の会場でも同じようなデマ?が飛び交いますが、

開幕日に出来上がっていない なんて前代未聞な事態はないようです。

まぁマスコミが面白おかしく報道したのか、途中から政府が力ずくでやり遂げさせたのか、

どちらにしても期日を守る琴については国のメンツもあるらしくてキッチリ仕上げるのは万国共通のようですね。

 さて、この先半年後の大阪万国博覧会 老体に鞭打ってでも行くのか 思案のしどころですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする