![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/96db143565e995e024e1b3e3c3784d9b.jpg)
おはようございます。
7月に入りました。今月は・・とカレンダーを見ますと17日に歯医者、15日は祝日で
町内の講習会・・フレイル10時から と案内をもらっています。
フレイル‥(健康と要介護の中間の状況)の進行を防止すつための講演を社共講師を迎えて
開催します。 社共はたぶん社会福祉協議会(社協)の間違いだと思いますが・・
という内容です。
健康と要介護とありますが、健常者と要介護者の中間をフレイル(虚弱)と呼ぶそうです。
なぜなるのか 加齢の所為(せい)だそうですが、
長生きの世の中、長生きをすると様々な支障が出てくるようです。
それに対する支援が物心両面で追いついていないのが現状。
6月から年金の貰える額が増えていました。ですが健康保険料や介護保険料が上がっていました。
いずれは学校の給食費や授業料も無料になる・・なっているところもありますが・・
年寄が増えてきて健康保険制度や介護保険制度が苦しくなって来たから掛け金の率を上げます、
これは理解出来ますが、少子化になっている中で どうして子どもの学校の費用まで我々が
負担するのかわかりません。
今まで無料だったからこれからも、というのであれば分かりますが、
健康保険や介護保険制度や年金制度が破綻しかけてるのに その上まだ我々に負担を求めてくるのか。
ネットを見てると広告に、子どもの七人に一人が休みの日に食事が出来ない、とあります。
エッ、最初は言ってる意味が分かりませんでした。豊食の日本で廃棄している食品が何兆円もあるから
減らせば地球の環境破壊も無くせる という広告を見たことがあります。
コンビニやスーパーが恵方巻きの時期に明らかに余るのを見越して積み上げるのを無くそう、
クリスマスのケーキやお正月のおせち料理なども然り。
余ってるのであれば廻せば と思うのですが世の中うまく循環出来ないようですね。
話戻しますが、学校の給食費なんて元々自治体が負担している部分があるわけでしょう。
数千円の自己負担が出来ないのはおかしいなぁ・・そう思ってると今の世の中は色々とお金が掛かる
と不満や嘆きが出るそうです。それが回り回って市長の人気に響くのです。
スマホ、あれは悪ですね!
学校給食費は払えないけどスマホの毎月の支払い六万円は払えるのですからどこか間違ってませんかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます