電車で行く、近場の無料観光第2段。
お次は、JR学研都市線沿線の入場無料の博物館めぐり。
まずは、枚方市立旧田中家鋳物資料館。
江戸時代に枚方で鋳物業を営んでいた田中家の主屋と鋳物工場の建物を移築した、珍しい鋳造関係の専門資料館です。
鋳物工場では江戸時代から現在の鋳物に関する展示をしてあり、主屋では農具や民具などの民俗資料を展示してありました。
主屋は、板葺や茅葺がほとんどの時代に、火を扱うので当時から瓦葺だったそうです。
JR学研都市線「藤阪」駅下車、南東に徒歩7分くらい。
こちらも入館無料。月曜日が休館日。
駐車場はありませんが、すぐ目の前の「王仁公園」に無料駐車場があります。
また、敷地内には、枚方市内の遺跡で発掘された弥生時代の竪穴住居も復元展示してありました。
詳しくはこちら↓
枚方市役所-旧田中家鋳物民俗資料館のページ
=============================================
次は、四條畷市立歴史民俗資料館です。
明治時代の裁判所出張所の建物で、国指定登録有形文化財建造物だそうです。
昔の農具や生活道具などの民俗資料と、四條畷市で発掘された埋蔵文化財を展示してあります。
こちらも入館は無料。月曜日が休館日です。
JR学研都市線「四条畷」駅から北へ徒歩15分くらい。
駐車場(無料)はありますが、道幅が狭いです。
四條畷市立歴史民俗資料館のページ
=============================================
次の無料博物館は、大東市立歴史民俗資料館です。
ここは、大東市文化ホールと図書館、資料館、公民館が一緒になった建物で、1階が図書館と資料館、2階が文化ホールと公民館になっています。
資料館では、大東市の歴史、考古、民俗などの資料が展示されています。
もともとこの辺りは、川や運河があり、船の往来も盛んで、江戸時代には野崎観音への野崎参りに、船が使われていたとか。その復元船も展示してありました。
JR学研都市線「住道」駅下車 南東に徒歩5分くらい。
駐車場もありますが、駐車スペースが少ないです。
入場無料。月曜日が休館日です。
大東市総合文化センター 大東市立歴史民俗資料館のページ
お次は、JR学研都市線沿線の入場無料の博物館めぐり。
まずは、枚方市立旧田中家鋳物資料館。
江戸時代に枚方で鋳物業を営んでいた田中家の主屋と鋳物工場の建物を移築した、珍しい鋳造関係の専門資料館です。
鋳物工場では江戸時代から現在の鋳物に関する展示をしてあり、主屋では農具や民具などの民俗資料を展示してありました。
主屋は、板葺や茅葺がほとんどの時代に、火を扱うので当時から瓦葺だったそうです。
JR学研都市線「藤阪」駅下車、南東に徒歩7分くらい。
こちらも入館無料。月曜日が休館日。
駐車場はありませんが、すぐ目の前の「王仁公園」に無料駐車場があります。
また、敷地内には、枚方市内の遺跡で発掘された弥生時代の竪穴住居も復元展示してありました。
詳しくはこちら↓
枚方市役所-旧田中家鋳物民俗資料館のページ
=============================================
次は、四條畷市立歴史民俗資料館です。
明治時代の裁判所出張所の建物で、国指定登録有形文化財建造物だそうです。
昔の農具や生活道具などの民俗資料と、四條畷市で発掘された埋蔵文化財を展示してあります。
こちらも入館は無料。月曜日が休館日です。
JR学研都市線「四条畷」駅から北へ徒歩15分くらい。
駐車場(無料)はありますが、道幅が狭いです。
四條畷市立歴史民俗資料館のページ
=============================================
次の無料博物館は、大東市立歴史民俗資料館です。
ここは、大東市文化ホールと図書館、資料館、公民館が一緒になった建物で、1階が図書館と資料館、2階が文化ホールと公民館になっています。
資料館では、大東市の歴史、考古、民俗などの資料が展示されています。
もともとこの辺りは、川や運河があり、船の往来も盛んで、江戸時代には野崎観音への野崎参りに、船が使われていたとか。その復元船も展示してありました。
JR学研都市線「住道」駅下車 南東に徒歩5分くらい。
駐車場もありますが、駐車スペースが少ないです。
入場無料。月曜日が休館日です。
大東市総合文化センター 大東市立歴史民俗資料館のページ