続 時の往復 neo

過去⇔現在⇔未来

ラン ラン ラン ♪

2015-03-01 18:17:00 | 2015 展示会/イベント
初めて行った、
東京マラソンEXPO2015。
マラソンを全くしないワタクシなのに、
もちろんお目当てはコンパニオンさん。
で、コンパニオンさんと来れば、
行ってみよーアザ&外傷選手権! goo
現在88人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんと、
外傷チャンプの現在7人勝ち抜きの
REIKAさんですが、
今回は予選落ちの方しかおりませんから。
野々村江里子さんが急性涙膿炎。
春ラン~♪ ( 春那美希さん ) が首痛。
高宮葵さんのコテで火傷。
皆さんいずれもお写真無しなので
予選落ちとなりました。あしからずー。 nose8
お身体おだいじに。


本来ならばこのタイミングでの更新は、
CP+もしくはゴルフフェアのはず。
展示会のあったあの週は丁度水曜日が旗日で、
週4日ジムに通っている自分は、
平日会員ゆえ、しかも木曜日が休館日で
1日ずれ込み土曜日に金曜のメニューを
すると言ったよくあるパターンで、
だいたいそう言う日は筋トレのあと、
自転車90分乗ったりと、
有酸素運動もやったりしていて、
今回もその内容で何時も通りこなした翌日。
事前に展示会銀塩同盟のサムライ男氏との
打ち合わせで午前中ゴルフフェアで、
午後は CP+ なんて上陸計画で8時に目覚ましで
起きたものの、 「 あ・・・無理・・・ 」 。
まさかの疲労困憊で起き上がる事なく
そのまま二度寝。
サムライ男氏の電話で起きたのが10時過ぎ。
事情を話し三度寝に突入。
両展示会に出向いたサムライ男氏いわく、
ゴルフフェアは良かった。
CP+はもう規模が薄いとの事。
まぁゴルフ業界って安定した流れに
感じるけど、もうカメラ業界は
スマホ普及率の高さでの影響で
かなり状況は変わったのではないですかね。
たぶん来年両展示会がまたかぶったら、
ゴルフフェアのみに絞ると思いますが、
アナログからデジタルに転換した一時期の
カメラ業界ってかなりのはぶりの良さ
みたいなのを感じ、デジタルカメラが
今までのカメラの常識を変えるかのような、
誰でも気軽にカメラに触れる切欠を
作った功績は確かだけれでも、
いまではなんでもスマホ。
そう言う状況からも本来のカメラ好きが、
カメラ業界の対象に定着しつつある感はあるものの、
OSがXPのサメ[トを終了して、
PCを買い換えずスマホで済ます人も
少なくはない様子で、自分はまだXPですが、
写真はプリントして完成みたいなものだけど、
結局はプリントを見る機会よりも、
ウェブサイト上での閲覧が
ほとんどだし、しかもスマホの小さい画面で
見て、いくらスマホの画面が
良いとは言っても小さいしねぇ。
PCの画面と比べるのも論外で、
どうせスマホで見るんならデジカメの
開発なんて今後どこに行くのやら。
デジカメ使い続けている人にとっては、
それぞれ開発してほしい部分はあるんでしょうけど。
もうなんでもスマホ。どこでもスマホ。
空きあらばあらばスマホ。
誰もが首へし折ってうつむいて、
あの小さい世界に没頭。
最近特に感じているのが、子供の頃に見た
ヒーロー物の特撮。仮面ライダーやら
ウルトラマンとか言ったあれら。
大まかな内容が地球侵略と地球人のコントロール。
そう、だからスマホが怪獣やら異星人に見えるわけ。
人間がスマホに支配され行動を操作され、
そして大脳で考えずスマホ脳になっている現代人。
はっきりとスマホの普及が社会問題なのに、
いわゆるマスコミはそれをそう捕らえず報道
しない。なぜなんだろう。どこかの圧力の
人類操作計画なんだろうか?
おまい何に言ってるのなんて言われそうだけど、
スマホを持たない自分としては、
日々の光景が単純にそう見えてしまうんですがね。
仮に平日24時間一番嫌いな時間が、
会社への通退勤時間の電車内。
会社がとりわけ楽しいわけでもなく、
サイコパスな上司もいるけど、
それよりも電車内は本当に不快でならない。
電車内での粘着スマホ弄り。
車内が込んでる時ぐらいスマホの為の空間
詰めるとかして弄るの止めてしまったらと
思うけど、そうもいかない操作された
スマホ脳の人々。
携帯端末が無かった時代はラッシュ時も
しかたないなんて思いもあったけど、
今はとにかく自分さえ良ければ良い
欲望を満たすだけのスマホ脳に対しては
不快でしかない。極まれに会社への
スマホを持込禁止にしている企業もあり、
非常に現状をしっかり見ている会社だなと
うなずいてしまいますが。
スマホがなけりゃ仕事にならないなんてのも
現代社会の流れかも知れないけど、
じゃぁスマホが一時的に一斉に使えなく
なったらどうなってしまうか。
停電と同じか。東日本大震災時、
あの時はまだ今ほどスマホの普及率も
低かったかね。
でもまぁ不快な電車内。
最近井上可南子さんが車内の動画CMに出ていて、
それ見て少し心が和み、にたぁ~としている
ちょっとキモイ自分が、他の乗客に不快を
与えているかも。あぁもちろん見れる良い位置を
キープしたら、絶対そこから動きませんけどね。
コレも自分勝手か。まぁ良いって事よ。


さて久々に独りよがりな長い前置きを
書いてしまいましたが、
勝手に展示会レモニ参りマッスル。

道楽資金も少なく、1展示会フォルム1本なんて
決めたものの、どうしても足りない時もある。
そんな時思いついたのがハーフカメラ。
あぁ俺ってなんて頭が良いんだろうと
自我自賛したものの、今回ハーフを使ったけれど、
結局コマ数あるからなんて、だぶり撮りやら、
どうでも良いショットやらと無駄がおおく、
結果70枚強撮影して約半数がボツカット ・・・
何をやっているんだか俺。
しかし今回の教訓を生かし今後のハーフ撮影には、
無駄なき事で進められそうなんです。

使用カメラはキヤノンデミEE17。
本当は大分前にサムライ男氏から頂いた
サムライを使おうと思ったのですが、
電池がなくデミを投入。
人物は f 1.7 開放 & 1 / 30 で全て撮影。
しかしデミのシャッター。
重くてストローク長ぁ~いんです。




フィルムはコダカラー400DXN
スキャナーは CanoScan 4400F。

あと記録用でキヤノンIXY930IS。
デジ画像は追ってデジタル美人にて。











やったぜっ!
やっと会えたREIKAさん。
今回一番のお目当てさん。



もしかしてワタクシの事を
忘れてはいないだろうか?
なんて一抹の不安を感じながらも、
そんな事は全くありませんでしたが。
変わることなくギャルなREIKAさん。
ブレていません。 good






こちらはスーパーガールのEREAさん。

 






バットガールとスーパーガールの
人気のアメコミ二大キャラが、
人気のブルックスを宣伝みたいです。








会場内アナウンスでは、
日本語、英語、中国語、韓国語、etc とで、
ここはやっぱり観光も宣伝で
ジャパニーズGEISHA。








第31代中央区観光大使池田祥子さん。(左)
ミス中央の新宮志歩さん。








 













 






 






 






 






 






 






 






 なぜかミドリ安全のブースは巫女さんが。

 






 ちなみに巫女さんの巫女装束のはくえって、
 本来は下着なんでよね。 nose5

 






 






 






 






 






 

 






 






 






 






 






 






 






 






 






 













  






いつものごとく様々な情報収集から、
BMWがラインナップをするとの事で、
閉館30分前にブースに来ると、
もうちらほらとライン狙いのカメコ衆がいて、
ライン実行確信! でも予定の時刻の
19:45 になってもコンパニオンさんが、
ブースから引き上げる様子なし。
まさかガセじゃないよな。なんて思いながらも、
ほぼ蛍の光と同時にラインナップ開始。
情報から撮影タイムは用意していないとの事で
短いと把握はしていたけれど、
マジで短時間の約1分程で皆さん退場。
あらっ ・・・早ぇーよぉーって事で、
今回はデジでは撮れず、
デミでの撮影で数枚残して展示会終了。

















蛍の光。
一時期ピアノソロバージョンに変わり、
それが哀愁漂い寂しげで良い感じ
だったのだけど、
またストリングスバージョンに戻ったみたい。
寂しすぎるから止めてくれって
投書でもあったのかね。
あのピアノソロバージョン。
凄く良かったんだけどなぁ ・・・






帰り際残った数カットで夜景を撮影。

 






 






 






 








  走れ 走れ 走れ ~♪





 走れ、走れ、日の下を

 走れ、月夜の光の中を

 走れ、走れ、夜を抜けて

 はるか彼方に火が燃える

 待つこと長きもののため。











今年も釣られて ・・・

2015-02-08 18:57:00 | 2015 展示会/イベント
まぁアレですよ。
最近釣りには行っていないものの、
今回もコンパニオンさん方に釣られて、
パシフィコ横浜で開催された、
ジァパンフィッシングショーに行きまして。
コンパニオンさんと来れば、
行ってみよーアザ&外傷選手権! goo
現在87人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんと
外傷チャンプの現在7人勝ち抜きの
REIKAさんですが、挑戦者は
REIKAさん。足にアザですが、

 ジャッジメント ・・・ clock

軍配はりんごちゃん。
おめでとうございますりんごちゃん。 trophy
REIKAさんのアザはアザには変わりませんが、
ちょっと小さいですかね。
ぶつけるとすぐアザが出来るそうですが、
直し方以前にぶつけなきゃいいんじゃなですかね。
よくすぐ太っちゃうなんて人いますが、
そりゃぁ食うから太るわけで、
食わなきゃ太らないしぶつけなきゃ
アザも出来ないとあたりまえですが、
事の原因を追究すれば、
おのずと分かるのが解決法。
体が大事なお仕事ですからお大事に。
でもって今年はベリーガール2015に
なられていたので、てっきり会場に
いらっしゃるとおもいきや ・・・
去年度までの皆さんは毎年いらっしゃった
だけに残念でしたが、しかしもう何年
REIKAさんとお会いしていない事か。
前々回のモーターショーからかな。
だからす又はやめてってもうぉ ・・・ yellow22
困りますぅ ~ yellow18



さてぇ、
フィッシングショーですが、
今回の使用カメラは、
去年フィルムを空回しして撮り続けていた
オリンパスOM≠Pでしたが、
気を取り直して今回も同じくOM≠Pを投入。
前回の失敗点をふまえながら無事撮影出来まして、
レンズはズイコー50mm / f 1.8。
フィルムはコダカラー400DXN。
スキャナーは CanoScan 4400F。
キヤノンIXY930IS( 記録用 )。
デジ画像は追ってデジタル美人にて。

回を重ねるごとに会場にいらっしゃる
コンパニオンさんの人数が増えているように
感じまして、今回36枚撮りのフィルム一本
が足りなくなるほどで、最後のラインナップ
ではフィルムが無くなりコンデジのみになって
しまいまして、もうここずっと1展示会には
フィルム1本と決めているので、
かといってラインナップがあるかないか
わからない釣り博のような展示会では、
フィルムのカット分けに頭を悩ませますが、
まぁラインナップあるかないか聞けば
良いだけの事なんですけどね。

そもそも90年代以降から暫く遠のいていた
釣り博ですが、2012に中条友莉さんが
会場に来られるとの事でそれ以来会場には
足を運んではいますが、
しかし今回も中条さん ・・・


 par おぉーい ・・・


又遠いって ・・・






会場で移動中ばったりを期待してましたが、
それもなく。アナタいつになったら
ワタクシの前にあらられるのでしょうか。
ツイッターの写真でオオクチ持ってますが
だからさぁ、井上可南子さんにアナタからも
お願いして頂きたいんですね。
お友達なんですから、アナタが
かなちゃんルアー作ってよって言えば
とうとう重い腰をあげざるをえないかも知れませんから。
      ↑
    重いの? さぁ ・・・


こんな感じで良いんですよ。



リップ無しのペンシルベイトで。
樹脂のどぶ付けは3回くらいすれば防水
効果は図れると思いますし。
値段は出来れば2000円くらいにしてもらえると
買うほうも有難いんですがねぇ。



では会場のコンパニオンさんをば。




  






  






  













  













  児島玲子さん。

  

あんちゃんウェイクだよってやつですね。
釣具もたくさん乗せられそうです。






  






  






  

餌木にも衣装?な感じで、
餌木に着物の生地をまとわせたもので、
実際の使用は出来なくて、あくまで
飾り品だそうです。








  






  アングラーズアイドル2015になられた
  冨士木耶奈さん。

  






  






  高宮葵さん。

  

去年エコプロに出向いていた、
展示会銀塩同盟のサムライ男氏から
高宮さんがやせてたよなんて事を聞いてはいましたが、
実際お会いしなんだかほっそりしていて、
体調も少々崩されたようでそれも重なり、
更にやせたそうで。




















なんかこの写真だけ見るとCP+ぽいですな。



あぁCP+。
カメラ何もって行こうかね。







なんと仮面少女の皆さんがいらっしゃいました。








  






フィルムが無くなった時点で皆さん集合。
なのでデジ画像でお送り致します。
左より、真白エリーさん、千葉みな美さん、
北村真姫さん、松上裕子さん。



アイドルお宝くじで、
「 詰め込み過ぎなんだよなぁ 」 って、
深夜のアレには笑いました。







毎度のお楽しみなブースであったジャッカル。
しかしながら今回は撮影OKな方とそうでない方と
いらっしゃり、なおかつ1枚制限。
それでも業務中に撮らせて頂けるんですから、
有難いですが。
なので今回はお二人のみ。

中本あづさ さん。

  





















  






  この方がいらしたブースには外人さんもいたりで、

  






  日本語ペラペラのブロンド姉さんと、

  






  マッチョもいたよ。

  














  













  






  






生田ちむ さん。








  






すっかりジャッカルブールはあきらめていて、
どこかでラインナップはないかなと徘徊中、
ジャクソンブースでラインナップ!
しかしコンデジでお送り致しますがあしからず。







年々コンパニオンさんも増えつつあるように
感じながらも、前回まで撮影可能だった
大手メーカーブースが今回撮影が
ダメよぉ ~ダメダメ状態で、撮影が出来なくて
ちょっと拍子抜けはしたものの、
今年に入りすっかりエレキテルメディアで見ないなぁ
なんて思いながらも、集客数も増えている
ジャパンフィッシングショー。
毎年そうだけど、会場内の焼き物食屋台の
匂いがこびり付きながら、
家に帰りまだ消えぬ焼き物臭。
コレが釣り博。
そう家に帰るまでが釣り博なのです。


  チビラーク ~♪