続 時の往復 neo

過去⇔現在⇔未来

雨の東京 自転車走る

2012-09-29 00:38:00 | 自転車
今年で開催13回目になる、
東京シティサイクリングなんですが。
もちろん今年もAグループに参加登録し朝4時に起床。
怪しい天気だなと感じながら準備をしていると、
急に外からガラガラと聞こえた音は豪雨の音。
こりゃぁダメだと思い、イベントも中止だろうと
JCAのサイトを見たら、開催いたしますとの発表。



過去に一度雨で中止になったけど、
東京マラソンも雨でもやるしやるんだ。
と半信半疑になりながらも、自分は自転車での
参加は諦めて、スタート地点である東京都庁広場に
電車で行く事に。


都庁に到着すると、
一応参加者は数えられるほどだけども、
来てはいてかなりまばら。



参加費払ったし、
どうしても参加グッズをもらいたかったし、
無事参加グッズ品々を入手。


中止になったあの時は、自分は仲間とずぶ濡れで都庁に
一応向って、結果参加グッズはもらえて、
来なかった人は後日参加者に品々が自宅に郵送
されたけど、今回は開催の為、イベントへの参加を
天候不良で当日諦めた不参加者への郵送は無いそうで。
都庁まで出向いて良かったと一応満足。

満足だけど、走らにぁ意味無いけど、まぁいいって事。
過去にイベント二週間前に落車して大怪我をおい、
その時もギブスして都庁まで来て、
訳を話し参加グッズをもらった事もあって、
一応名目上は参加ですから。参加ね。そこんとこヨロシク。
まっあん時は、仲間の写真をスタートとゴール地点で
撮ったわけで、撮影参加になったけど、
今回もその撮影参加って事で、しかし仲間は全員不参加。

雨は強くなったり弱くなったりの繰り返しで、
走るにはかなりの劣悪なコンデション。
     


予定通り行事は進み、今年から総合司会の方が、
絹代さんから菊浦啓子さんにバトンタッチ。
JCAサイクリング親善大使の宇井愛美さんも参加。



参加者は全員で何人いただろうか。
100人以上はいたかな。
毎回スタート地点では、
道路も歩道もスタート待ちの長い列。
今年は途切れ途切れでちょっと寂しい感じ。



お馴染み加藤専務理事もとい、
加藤副理事によるほら貝でスタート。




いつもの同じ光景のはずだけどやっぱりまばら ・・・





やっぱり途切れ途切れ ・・・




雨降ってるし、寒かったし、風も吹いていたし、
気持ち下がると思うんだけど、MCの菊浦さんは、
参加者皆さんのテンションを下げさせまいと、
あえて雨の東京を楽しんでと元気でしたねぇ。
ご自信の立ち位置をしっかりと把握されて、
雰囲気作りされていると感じ、頭さがりますよ。マジで。
まぁ変な話もし菊浦さんが雨だからって、
ネガティブなMCしてたら、それはもうイベントも
雰囲気真っ暗 ・・・ nose2
な事はもちろん無いにしても、
来年はきっと晴れて、又菊浦さんの元気なMCを
聞きたいと、来年の希望に繋げますかね。 フフッ nose9
菊浦さんなら絹代さんの後任をしっかりとこなせる。
そう感じたお仕事ぶりでした。




びしょ濡れでも元気いっぱい菊浦さん。

     



ほら貝の加藤副理事と。





もう一人?と言うかもう一羽の頑張り屋さんが、
スメ[ツ祭東京2013キャラクターの、
ゆりかもめをモチーフにしたゆりーとくん。
     

参加者に手を振って見送ったり、



はたまた交通整理までこなす働き者なのです。



良かったね。涼しくて。 ( と中の人に問いかける )



参加者もほとんどスタートし、
まだ時間も早かったので、ゴール地点の
明治神宮外苑聖徳記念絵画館前に行く事に。






ゴール地点到着。




もちろん誰もゴールしている人はいなく、
絵画館前の池も雨の強さを表して。




この自転車ラックも全部は埋まらんだろうと思いながら、





もしかしたら宇井さん撮影出来ないかな。
なんて期待半分11時過ぎまで待ったけど、
ステージリハにも宇井さんが表れる事も無く、
この時点でゴール地点をあとに。

いやしかし寂しい光景 ・・・

 寒いし ・・・






帰りは銀座線に乗るために歩いていると参加者発見!
やってるねぇ ~ good
ゴールはもう直ぐ、頑張ってぇ ~ bye







銀杏並木を歩いて帰ったけど、
雨の並木道がゴール地点の寂しさと鰍ッ合って、
何だろうかね、この寂寥感。













   来年は晴れとくれ。



   フォーエバーマイン ~♪











ワタクシの感性いかがなものか

2012-09-07 00:14:00 | 音楽
いえね、
生活費の足しにするってわけではなくて、
世に送り出す手段その1ってわけでして、
自分にとっては聖地である中野。
そこで小さく出店しておりマッす。
中野ブロードウェイ2階にある、
レンタルショーケース、

 コレクターズマート・トレカコム



レンタルしたケース内で、
自分の売りたい物を売れる小さなお店。
そう言ったシステムの場所でして、
9月1日より出店しておりまして、
1日からはオリジナルCD-Rだけでしたが、
6日からは自分の十八番である、
アングラ写真の解体建物写真も出店しました。
場所はレジ斜め前の一番端の一番下の6Eです。


CD-Rの内容は、2004年に初回プレスし、
2005年3月21日の、
東京マニアックスinコミケットスペシャル4にて
販売した物を、今回40枚増盤しご用意いたしました。
内容は、アナログシンセサイザーをメインで使用した、
かなりマニアック?と言って逃げているかもしれませんが、
そんな内容です。そもそも自分はYMOやクラフトワーク、
それと冨田勲さんと言った方々からのリスペクトから
触発されて、中学生の頃から音楽を趣味で作り始めたので、
きっと先の方々の音楽が好きな方にとっては、
多少は受け入れられる音楽かもしれない、
と言った内容ですかね。たぶん ・・・
CD-Rの容量たっぷり25曲収録してあります。



表はこんな感じで、





裏も作ってます。





写真の方は、いまだにアンダーグラウンドの世界で、
解体建物をメインで発表している人がいない事もあり、
とりあえず解体建物メインで、PCのモニターでは無く、
現物の写真を手にとってもらって見て頂きたい。
と言う心情で行動してみました。
実際の解体建物を見た後で、サービスサイズでのプリントを
見ると、肉眼で見た迫力とはかなりかけ離れたものなので、
少しでも迫力を感じて頂きたく、A4サイズでご用意しました。




① : 撮影地 / 羽田東急ホテル





② : 撮影地 / 多摩区山頂





③ : 撮影地 / 鶴見





     ④ : 撮影地 / 横浜みなとみらい

     



     ⑤ : 撮影地 / 猫がいた日本工学院

     


それぞれ6枚ずつストックしてありまして、
現物のサンプルもファイルに入れて置いてあります。

値段は、CD-Rと写真、それぞれ一点につき、
税込み500円の、ワンコインとさせて頂いております。
よろしくお願い致します。

ちなみに写真を補充した6日の時点で、
まだCD-Rは一枚も売れていませんでした ・・・ yellow7

あなたの知らない世界。
500円で買ってみませんか?
フフッ ・・・ nose9



ここで1つワタクシ、
井上可南子さんに独りヨガリな提案があります。
例の本物のパンのストラップ。
あれを是非ともこのようなレンタルショーケースで
販売してみてはいかかですかね。
いやっ販売して下さい!
リクエストしているくらいですから、
ボクは全種買いますよ。一個づつだけどね。 yellow11
強度に問題があるのなら、
樹脂に二回くらいドブ付けすれば良いし。
でもそうすると、パンの香りが封じ込められ、
外観がテカッてプラスチックみたいになってしまいますが、
ストラップはそれでもしょうがないとして、
香りと外観を生かすとしては、裏にマグネット付けて、
ホワイトボード用にって手もあるし、
小さなザルに盛って、置物&芳香パン的物とか、
色々想像しまして一番気になったのが、
GIジョー用のミニチュアパン。
まぁGIジョーなだけに、サイズは約1/6になりますが、
GIジョーに本物のフランスパンなんて見た事無いですよ。
だからGIジョーコレクターをターゲットにした、
硬くて食べれないけど、本物のミニチュアパン。
こだわりの多いGIジョーマニアには、
宣伝次第ではバカ売れ間違いなし! のはず。 nose7



って事で、ワタクシのCD-Rと写真ですが、
中野におこしの際には、
宜しければお立ち寄り下さい。 wink