続 時の往復 neo

過去⇔現在⇔未来

また釣られましてね

2017-01-29 16:36:00 | 2017 展示会/イベント
釣られたってもちろん会場に
コンパニオンさんンがいらっしゃるわけで、
行ってきたのが、
ジャパンフィッシングショー2017。
去年は行けなくてかなり後悔したし、
今年は絶対にと実行へ移しての展示会。
もう肝心の釣りの写真は一枚も撮らず、
後になって分かった所で後の祭り、
じゃなく後の展示会。
ちなみに釣り用語でいうお祭りとは
仕鰍ッが絡む事で、
一般には他人ともしくは
自分で数本出している竿の仕鰍ッどうしが
絡む事を意味しているんですが、
毎年釣博はコンパニオンさんが大勢
いらっしゃるのに何故かカメコが少ないと、
それがいつもの感想だったけれど、
今年はカメコの多さに驚き、
コンパニオンさんとも長く絡んでいる
光景もしばしばみる羽目なって、
オートサロンからの流れか、
今後はカメコ規制もあるか
少々心配な部分も抱えつつ。
コンパニオンさんと来れば、
行ってみよーアザ&外傷選手権! goo
現在96人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんと
外傷チャンプの現在7人勝ち抜きの
REIKAさんですが、
今回の挑戦者は、
実は前回及び前々回から記憶に留めていた方が
いらっしゃってあっちゃん。( 山川敦子さん )
すっかり忘れていて何故って、
本来皆さんのブログやらツイッターを見ながら、
気になった方の症状をPCのメモ帳に
ストックしているのですが、
何故かあっちゃんだけ別の新しいメモ帳に
書き留めていて、最近になって気付いたのね。
でもって改めて挑戦者山川敦子さん!
と行きたい所ですが予選落ちなんです。
寝ちがい&はやり目ですが、
シップのお写真だけではねぇ ・・・
ちょっとアレですよ。
なので予選落ちです。
次回又悪しからず。


では独りよがりな前置きは終わりまして、
今回の使用カメラは、
キヤノンEOS1NDP。
レンズはEF50㎜ f1.8 Ⅱ。
フィルムはコダカラー400DXN。

  

スキャナーは CanoScan 4400F。
記録用のコンデジ キヤノンIXY930IS の
画像は追ってデジタル美人にて。

今回のレンズは2013年も同じく
釣博で使っていて、その時からAF機能が
故障していてMFでピントを合わせて
いたけども、あの時は何の問題も
無かったものの、時の経過と共に
自分の体の劣化が進んだようで、
老眼がかなり進行し、裸眼でのピント合わせに
苦戦しほとんど勘。
ボケからスライドして合わせたけれども、
仕上がりを見て半分近くがピンボケ。
せっかく撮影させて頂いたので
無駄にするのは非常に失礼になるので、
裏技で(←なんだそれ)どうにか
修正復活させて頂きました。
じっくり見ると不自然だけど、
まぁ普通に見る分にはどうにか何とかでして。






会場入りしてまず最初にお目にかかれた方が、
2016ミス日本 「 海の日 」 の、
杉浦琴乃さん。
フィッシングショーが現役最後の
お仕事だったそうです。








アングラーズアイドル2017
審査発表前日の皆様。
撮影出来た方々を。

朝比奈果歩さん。

   






いわさきひろみさん。



いわさきさんかなりのガチ釣り女子のようで、
冬バス狙うなんて相当ですよ。
先ず寒くて手がかじかんでどうにもならんし、
とにかく釣れない。
だってバスは越冬してますからね。
例えば家庭温排水のある河川とかだったら、
活性を狙いようによっては釣れますがねぇ。
自分は6月に多摩川でスモール釣ったっきりです。
ルアーはボーマーサバカラー。

    









小川絵海莉さん。

   






工藤美咲さん。

   






櫻井瞳子さん。

   






8代目アングラーズアイドル、
okan 波木井桃子さん。

   






松原さえさん。








依田知絵美さん。








ハピソンガールの
小西里果さん。 & 鈴原ありささん。








森田菜月さん。

   






森田菜月さん。 & 佐藤里菜さん。








f1.8 の開放だとピント域が浅く、
距離感があるとどうしてもピントが
どちらかに定まってしまいます。








    鈴木志歩さん。

   






こちらのブースにはオネエ様方らも
いらっしゃって、ドラァグクイーンの皆さん。









DJ / Ma-mi さん。








多田夏摘さん。








治田あかりさん。

   






上野未菜さん。








神崎まなみさん。

   






   













   






   













ガルシア凛々さん。(左の方)






















   






   









  

 

中本あづさ さん。

   






   






   






   











この撮影後もう一度ジャッカルブースに
立ち寄ったら、もう一人いらっしゃいまして
来栖ちえみさん。しかしこの時点で
フィルムを全て撮り終えコンデジのみです。
残念無念。nose3








今回はどこのブースも
ラインナップは無かったようです。
たぶん ・・・



のんびりと湖にでも釣りに行きたいのぉ~

 湖水地方 ~♪









本能寺ホテル

2017-01-19 22:38:00 | 映画鑑賞
本能寺ホテルを見に行ってしまった。
いやっどうしてもタイムスリップもの
とくれば外せないしねぇ ・・・
間延びしたり退屈するシーンも無く
あっという間に見終わった感で、
しかしながらちょっとアレですかね。

場所はチネチッタ川崎。
チネチッタと来ればまずはこれ。
もう儀式だからね。     

     






織田信長役に堤真一さんで、
堤さんは過去にメトロに乗ってにも出演され、
あちらも同じくタイムスリップ映画だったけど、
あの映画は酷かった。
原作の大ファンだっただけに
ホントに酷い映画だった。
120分のダイジェストもしくは
予告編ってなかいつまんだ内容で大落胆したけど、
今回の本能寺ホテルでの信長は
非常にはまり役で良かったと思う。
して現代人を演じた綾瀬はるかさん。
この方もタイムスリップものの映画では
戦国自衛隊1549の出演されてましたが、
まるで演技でなく
地でやってるんじゃないかってくらいに
全く違和感なく自然体な所がよかった
綾瀬さんでなければ誰がやるな感じで。
と言う事は演じた倉本繭子は
もちろんちょっとした天然さん風。

タイムスリップものと言うとどうしても、
出てくるアイテムがなんらかの関与であったり、
最後の大どんでん返しに期待したりするけど、
ありそうでなく、まるきりなかったりとか、
全く無い訳ではないけど、
ところどころ期待を裏切るのが狙いなのか、
その部分が気になって結局気になり損かも。
見終わった後に感じた事は、
現実的に織田信長をSFの要素を取り入れながら、
織田信長をちゃらかしたり、
別の角度からとらえたりとかなしに、
織田信長ならこうするだろうと言った
尊敬の意味を称えた映画なんじゃないかなぁ。
ある種織田信長を尊敬し敬愛している
信長フリークにとっては納得の
ラスト何じゃないかと思う
大体が期待するであろうラストは
バックトゥザフューチャー的であり、
見終わってスカッとする感じなんだけど、
そうではなくそこらへんが自分的には、
ちょっとアレだったかも知れないけど、
まぁこう言う映画もありかなと思った。

歴史なんで時が経てば経つほど、
色々な形で湾曲し美化したり
する事もあるわけで、
本能寺の変程様々な憶測が出来る
歴史上の大事件もないんじゃなかろううか。


本能寺ホテルのグラスを買った。
なんかこれで酒飲めば
タイムスリップ出来そうだから ・・・
なんて。














祝 2017

2017-01-03 00:14:00 | 靖国神社


新年、明けましておめでとうございます。
今年も初詣は元旦に靖国神社へ。


    






    






    



                                   


毎度の事で鉄砲蔵氏とのおち合い。
しかしながら約束の10:00になっても
鉄砲蔵氏訪れず、公衆電話から携帯へ、
今東京駅との事で、
鉄砲蔵氏11:00と勘違い。
時間つぶしがってら神社内を散策。
遊就館の売店で売られたいた、
段ボール製の着れる兜。

    

大人用子供用があり3000円弱だったか。






神池庭園の鯉様は
越冬のため微動だにせず。








してもって鉄砲蔵氏と合流。
『 茶寮 結 』 で珈琲タイム。



コーヒーカップに海軍マークがあったのを
今年初めて気が付いた。






鉄砲蔵氏が最後のカメラにしたいと、
ライカM3を買っていた。
完全オーバーホール済みで20万円だと。















レンズは35㎜と135㎜。















オーバーホール済みなだけに
ファインダーはかなりクリアで、
ピントノブの動きも良好だった。



フィルムを惜しみなくガンガン使ったり、
カメラもちょくちょく買い足したりと
その羽振りの良さを尋ねたら、
株をやってんだと。
そんなの初めて聞いたよ。
自分金無いんだから珈琲一杯くらい
おごってくれよってねぇ。






いつもの振る舞い酒を呑んで。

    






何度も靖国神社に来ているのに、
開花宣言を観測する標本木が
この木だと初めて知った。








正午を過ぎると初詣参拝者が続々と訪れ。








今年の靖国神社は変わった
事柄がいくつかあって、
遊就館前の喫煙所の新設や、
振る舞い酒の場所も変わり、
一番の驚きが、縁日が廃止に。
警備員の方に縁日廃止について尋ねたら、
縁日目当てだけで来る人がいて、
本来のお参りをしないのと、
酔っ払いの規制やら、
総合的に風紀が乱れるとの事だそうで。
自分が知り得ない部分で、
いろいろと問題があったみたい。






別に縁日で何やる何食べるって無かったけど、
こうして何も無くなってしまうと
殺風景の様でもあるけど、
静謐な正月の靖国ってのも良いのかも知れない。