続 時の往復 neo

過去⇔現在⇔未来

おぉ~っとサロンに間に合わない! 急げぇ ~

2012-01-29 17:37:00 | 2012 展示会/イベント
新年最初の展示会と言えばオートサロン。
早々に上陸し、車関係だし、
モデルさんやコンパニオンさんを、
バチバチ撮りまくろうではないか。
なんて予定はたてたものの、
結局は又も家でグズり、
うっつら、うっつら、うつだもんでして ・・・

最近ネットも遠ざかりぎみで、
以前のような華の皆さんのブログを、
片っ端から閲覧しまくる日々も無く、
PCのモニター見続ける事ができない体調で、
まぁかなりランダムな閲覧生活の日々。
でもやっぱり見つけてしまいました。
新年一発目のアザ選手権!
行って見よぉー! goo
71人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんへの挑戦者は、
ダイナマイトセクシーボンバー西山さやかさん。
右のほっぺを壁にぶつけてアザ。

 ジャッジメント ・・・ clock

新年から王道のアザ同志の対決。
で、残念西山さん ・・・
りんごちゃんに軍配です。
おめでとう御座いますりんごちゃん。
年内100人抜き、ちょっと無理かな。
でも頑張りましょう。
    ↑
    何を?

西山さん今年はセクシー路線全開ですね。
よろすぅぃ~ ok っす。

して予選落ちの方は、栗橋佳苗さん。
テレビみながら簡単体操やっていて、
肩がグギッ yellow7 だそうで、
いつもは予選落ち者には厳しく行きますが、
アナタ病み上がりざんしょ。
とにかく今回は休養もかねて予選落ちと言ってしまうか、
まぁとにかくお大事に。
世の中寂しい女はごまんといますから、
大丈夫。大丈夫。 ← 意味不明
あと寂しい男も沢山いるよ。

まぁそんなこんなで、
自分の体調不良もあったり無かったりで、
行くか行くまいかと独りダダをこね、
時間は刻々と過ぎて行き、
前週に撮影会で撮影したあっちゃん(山川敦子さん)が、
歴代オートサロンイメージギャルだもんで、
記念ステージに出るとのことで、
時間的にもそれに合わせ、15:30会場入り。
まずはステージ会場の下見を済ませ、
30分前に来ようと決めて、展示会場に戻り撮影。
しかしその前に発見してしまった、
ロビー通路でアウトレットミニカーの即売会が!
時間無いのにアウトレットミニカーにくぎ付け。
欲しいものいっぱいだけど、
買い始めたらきりが無いし、とにかくみつくろって、
マツダファミリアロータリークーペ購入。1000円。
それと普通に販売していたRX≠Vも。
セブンは丁度黄色が欲しかったから、
ほとんど勢いで買ってしまって ・・・


ファミリアは、市販ロータリー車の、
コスモスメ[ツに続く二代目でしたが、
いくらクーペとは言え、ファミリーカーまがいの
車体に、ロータリーエンジン2発積む所が
なんだかイカしてますけどね。
今度はサバンナRX≠Rあたりを探してますが。
ようは国産旧車が好きなもんで。


で、使用カメラは、前週の撮影会で、
フィルムを撮りきっていなかったキヤノンFTに、
50mm f 1.8(アトムレンズ)


それとIXY930IS( 記録用 )
フィルムは富士 ISO 400 スーパーX-TRA
スキャナーは CanoScan 4400F
9000Fは使う気なんてもうとう無しだ!

デジ画像は、追ってデジタル美人にて。

今回は室内の展示会だし、
ほとんど1/30で撮影。
やはり前回の高速撮影のような不具合は無いから、
今後FTは低速撮影のみでの使用になりそう。
まっFLレンズはA≠Pもしくは、AV≠Pでも
使えるから良いけども、露出決定がオートに
なってしまうから、補正ダイヤルもしくは、
感度変更と言った、自分的にはやりづらい
撮影になるのが難点。まぁ慣れるしかないかと。




とりあえずマツダブースにやっぱり行ってしまう。
今回はせにゃっち(鴻上聖奈さん)を、
しっかりとぱちりんこ☆
   




モーターショーからの引き続きの方々。





わずかながらも、横立ちもあったようで、
   




とっぽい展示会であるオートサロンで、
落ち着いたコスチュームでの横立ちってなんか良い。





   




ぽつぽつと撮影しながらも、
ステージ開始時間30分前に行ったものの、
すでに場所とりで埋め尽くし。


だめじゃん! なんて思いながらも
壇下の脇からギャルが登場し、たぶん自分の前を
ギャルが通り、間近での撮影チャンスあり、
と読んだものの、ステージ上端から登場。
全く読みがあたらず、全く撮影ャCントもなく、
無く泣くステージを後にして展示会場へ ・・・
そのステージ会場には織田千穂さんが!
   



   そして痛車関連での方々。
   



   



   

痛車と言えば、その世界では有名な人物。
彼とは昔良く遊んだ仲です。
前に会わなくなってから、彼はイタ車に乗っている。
なんて情報が入り、RX-7FDの限定パールホワイトに
乗っていた事もあり、スゲーな今度はイタリア車か。
なんて本気で思っていたら、痛車であって、
その時初めて痛車の存在を知ったわけで。
もう何年前の話だろうか ・・・
オートサロンに痛車が出展するなんて、
世の中先の事なんて分りませんな。



ここからは展示会場の皆さん。


先ずはメンズ。
目線なのか、ガン付けられてるのか、
そんな微妙な間合いがなんか良いんですがね。


写真結構撮られていたけど、皆正面からではなく、
横からでしかもかなり離れて撮影してた。
なんか皆ビビッてた見たいで笑えたけど。


 では花の皆さんをば。





   



   






   



   











   







時間も押していたなか、
今度は運良くあやぽん(桜あやかさん)のステージ。


偶然最前列が空き場所確保。
なんとか撮影できたので、
後ろ髪惹かれる思いでステージ中に移動。


最後はやっぱりマツダに行っちゃいました。
二年ぶりのサロン復活だし、マツダブースでは
色々な思い出があるしねぇ。
先ずは受付のコンパニオンさんに立ち位置をリサーチし、
再度スタッフの方に正確な立ち位置を尋ねて、
丁寧に教えて頂く事が出来、無事ラインナップ撮影。













   


コンパニオンさんは三人とい少ないものの、
サロン復活は喜ばしい事だと思います。
それとマツダのロゴって、被写体として絵になりますね。

マツダと言えば井上可南子さんを思い出しますが、
そんな過去の事を何時までも引きずっていますが、
まぁ輝かしい過去だし、何時までも思い出として残りながらも、
話は飛びますが、早々に入手致しました。

     

        コーフンしてます!


久しぶりの公式な?ネタ提供アリガトさん ♪
これからあんな所やこんな所で、
地道にネタ全快させて頂きマッスル! nose9



 Telephone Call ~♪









太陽さんさんクレサンさん

2012-01-21 15:24:00 | クレサン撮影会
2012年。
本年度の撮り始めは、クレサン撮影会。
E.V.E 撮影会。FPC 撮影会と続き、
三つ目の主催の参加となる初めての参加。
エコプロにて、井上可南子さんのお友達の、
河合洋美さんから撮影会のお知らせを受け、
参加への切欠か出来たのですが。
あぁアレですよ。井上さんのお友達なだけに、
ブログのほうも粘着閲覧していたし、
いつかは河合さん、そして山川敦子さんの撮影会には
参加したいと思っていましたので、
去年はいい流れで新年を迎えられると思っていたのすが。
そう。何故ワタクシに撮影会への呼びかけを
下さったかは詮索しないとしても。
とにかく有難う御座います。とお礼致します。
ワタクシと致しましては、
全く面識の無い方からでも、撮影会のお知らせを
直接お伝え下されば、どなたでも参加させて頂きたいので、
よろしくお願い致します。そうでないとなかなか参加する
切欠も起きないので。だってお知り合い少ないし ・・・
いわば危険人物だし。

で、休日に予定と目標を立て、
いい病気の療養のつもりも兼ねての参加のつもりが。
集合場所に向う途中、電車の中でパニック障害の
発作が起こり、久々の症状なだけに、
なにか懐かしさも感じながら、マジパニックったわけで。
途中引き返す事も考えながら、集合場所に到着し、
そこでも参加を断念しようかと、結構キテました ・・・
しかしながら、せっかくのご縁で参加する運びになったしと、
ダメもとで強行参加したんですね。

撮影会が始まり、参加者の皆さん撮影しまくってる中、
パニックと併発した軽いうつ症状もあり、
どうにも撮影していない腰の重い自分を察知した
スタッフの方が、気をかけてくださり、
それが後押しになって、撮影にこぎつけた次第でして。
スタッフの方の心使いで症状も軽くなっていき、
やっぱり病は気からですかね。
病気持ちの方々。頑張ろうぜ!
と言う事で、クレサン撮影会。行きマッスル! yellow17


使用したカメラは、

EOS1NDPには、
①:EF28-105 f3.5
②:コシナ 19-35 f 3.5
③:シグマ魚眼 f2.8EX

FTには、
④:FL50mm f 1.8(アトムレンズ)
⑤:FL135mm f 2.5



あと記録用に、IXY930IS 使用。
デジ画像は追ってデジタル美人にて。

フィルムは富士 ISO 400 スーパーX-TRA
スキャナーは CanoScan 4400F
もちろん9000Fは、年が明けようとも、
全く使う気なし。ダメだありゃ ・・・

現像後写真を見て、体調不良だったからか、
ほとんど撮影している時の記憶がなく、
なんだか他人が撮った写真を見ているような気が ・・・
EOSは36枚撮りきり、FTは26枚しか撮れず。
それとFTは横走りシャッターなんだけど、
1/1000での高速シャッターだと、
シャッター動作に不具合があって、
先幕シャッターが遅くて、後幕シャッターに
追いつかれたか、もしくは、先幕が途中で止まり、
後幕がくっつき押されてシッターが切れたかで、
26枚中半分が、1カットの1/3程が黒くなりボツ。
去年の春先に新宿を撮影した時は全く問題なかったけど、
寒くてグリスが固まったか、単純に寿命かとも思いながら、
次週のオートサロンでは、残りの10枚は、
いつもの低速の1/30で撮影した分は全て問題なし。
とにかく高速での撮影は、今後控えなければいけないけど、
FLレンズの特性と、絞り補正と言った撮影スタイルが、
自分的にはかなり感覚的操作がしやすいので、
どうにかせにゃアカンな。

この時期の朝の気候は、空気も光も透き通っていて、
当日は天候にも恵まれ、撮影条件は最高でした。
しかしハレーションを意識した描写には、
コシナのレンズと決めていたけれど、
なんともフードを忘れてしまい、本来のレーザーのような
ハレーションが再現できず。
まっとにかく、機材も身体も万全の状態で、
もう一度参加させて頂きます。
だからっていい写真が撮れるって事じゃないのですが、
意識レベルで充実した撮影をしたいのと、
モデルさん方にも申し上げがたちませんのね。
            ↑
           少々意味不明

持参した魚眼レンズはやはり珍しいらしく、
デジだったらその場で見せられるけど、
フィルムだし、ファインダーを覗いてもらうしかないわけ。

お見苦しいですが、最初に見ておいた方が、
後からモデルさんの写真で口直し出来るでしょうから、
そんな事もあり、河合洋美さん撮影。


そして山川敦子さん撮影。


こちらはFTで。
横撮りだったのですが、
右側がシャッター不良で真っ黒だったので、
トリミングしてます。
     

マニアルレンズ使いこなしています。
あっちゃんやるねぇ~






      sun







では気分を変えて、本題のモデルさん登場です。


山川敦子さん。
                                  ④






                                二枚②






   





                                二枚③






   





                                三枚⑤
















                             三枚④
   




   









中盤での休憩タイム。
モデルさん方は何処かで休憩と思いきや、
参加者の皆さんと談笑。
自分は缶コーヒーを飲んでいたら、
あっちゃんがこちらにやってきて、
参加者の差し入れのチョコを下さいました。
優しいな。 yellow19


ワタクシ、優しくされると弱いんです。
もうコロッといっちゃうのね。
でもコロッと戻っちゃいもするのね。
         ↑
        なんだおまい

皆でチョコを分け合って、いい雰囲気の撮影会です。




河合洋美さん。
                                二枚②











                                三枚③












   





                                五枚①












   
















                                三枚④



















撮影を終えて。
山川さんは、自分がイメージしていた通りの雰囲気で
撮れていたと思います。
しかし河合さんはイメージとはかなり違っていて、
いつも笑顔が印象的でしたが、
この日の河合さんはクールビューティーと言うか、
ダークビューティーと言うか、
はっきり言わせて頂きますが、廃墟が似合う。
コレに尽きます。退廃的な場所での退廃美。
河合さんのクールな表情には、悲しみの中に温かさがあり、
救われる何かを感じます。コレが無いとアングラ写真は
暗いだけのものになってしまいます。
それを好む人もいますが、自分は違います。
次回は是非とも、今回感じたお二方の又違う雰囲気を
感じられればと、期待したいです。
だからそう言った雰囲気を、モデルさんから引き出せる
自分の力量もなきゃダメすよね。心得ておきます。

撮影会に参加したしもうねぇ、
お二方とはお知り合いになった気分でいますからね。
最近お酒を呑める体調に回復したし、
いつでも呑みには行けますよ。割り勘で。
                    ↑
                 相変わらずセコいな

そのときはかなちゃんも呼んでね。 フフッ nose9

とまぁ冗談はさておき。
次回参加の際に、今回のお写真を持参しますので。
よろしくどうぞ。


  ひだまり ~♪







祝 2012

2012-01-02 22:00:00 | 靖国神社


あけましておめでとうございます。


     


今年も初詣は、1日に靖国神社へ。
いつものように自転車ではなく電車で向う。

     

お参りを済ませ、
AM10:00 遊就館で、
毎度のヲタ仲間、鉄砲蔵氏と合流。
茶寮「結」でしばし談笑。
あっハッピィーニューイヤァ~って事で乾杯。



もう今では会うのは年2回のペース。
なんだかミリネタで話が盛り上がり、
ならばアメ横の中田商店に行こうと決まったわけで。


で、正月の靖国神社は、




小さいお子さんは泣いてましたが ・・・

     


禁酒を始めて二ヶ月弱。
こうもワタクシを刺激する誘惑が、
今年も今の自分をお構い無しに、
心と裏腹ドドーンと威圧。




お馴染みの撮影場所で。




でもどうしても飲みたくなり、
おっかなびっくり、振る舞い酒飲酒。

     

急激に酔いが回りぶっ唐黷驍カゃないか、
なんて心配したものの、全く酔わず。
いやっしっかし久々の樽酒は美味かった。
酒大丈夫じゃん。なんて喜んでいたら、
鉄砲蔵氏から、

「 だからって呑み過ぎないように 」

と警告をされてしまった。
うむっ。確かにそうだ。


もちろんやっぱり蒸かし饅頭を食す。




この時期の蒸かし饅頭はたまらんね。
大変ご満悦なワタクシ。




もちろん酒饅頭も追加。




この後上野駅まで電車で行って、
アキバまで徒歩で散策後、
鉄砲蔵氏とアキバで解散。

渋谷駅の東横線切符売場までの階段の場所で、
いつも甘いいいにおいの根源である、
シュークリームを、行列が無かったので初めて購入。

自転車だと毎回靖国神社で解散していたけれど、
電車だとこうして帰りに色々寄り道出来て、
電車も悪くないと実感。

自分が感じてきた正月って、
店は年末年始から連休に入り、
特に食料品を心配したものだけど、
今ではそれらの心配なく、それが理由なのか、
正月らしい雰囲気を感じない元旦だった。
そう言えば着物を着た人。あんまり見かけなかったなぁ。

帰宅後の夕食は恒例の実家での
1日からの3夜連続鍋ずくしへと。

     


仏壇への年賀は、
先のビアードパパの作りたて工房。
カスタードクリームと、期間限定生クリーム。



シューというよりも、クッキーシューだったから、
シュークリームとして食べてしまうと、
面食らっちやうなコレは ・・・
自分の好みとしては、普通のふっくら
柔らかシューのほうが好きですかね。
行列に行列が出来るジンクス。
と言ったら怒られますかね。
どうだか ・・・

それと好評のはとの卵。
オトンがしきりに、ようかんが食べたいと言っていたので、
塩ようかんも。

     


  ハラ満腹 ~ yellow11





さて、
去年の抱負を振り返ってみると、
体調不良や、その他大事な場面での事の運びやら、
その他もろもろ、確かにどうにかなったような気が。
なので今年の抱負は。

 『 どうにかする 』


運を天に任せずに。




  The Power Of Love ~♪










      ok