goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃぶ台で日記  

ぽつぽつと、ときどきなにっきです

ちびた

2009-03-31 | ちびた
ちびた(11才♂)  みかん(10才♀)

みかんはちびた父ちゃんが大好きです。
いつもきれいにお世話してあげます。
特に顔のお手入れは念入りで、仕上げはヒゲを一本ずつ抜いてます。
近くに寄ると「プチッ」という音が聞こえます。
ちびたの鼻にぎゅっとシワが寄って、父ちゃんは痛いのをこらえてます。


ちびた、ちょっと急病でした。
食欲が落ちてきて季節の変わり目かな、と思っていたら数日経っても戻らないので病院へ行きました。
検査をしたら、体の中のバランスがかなり崩れていました。
貧血、黄疸、高血糖、電解質(ミネラル)バランス、尿糖、ケトン体ともろもろ出て来ました。
数値がこれだけ悪いのですが、原因がこれといって特定出来ませんでした。
FIPや膵炎リピドーシスの検査もオーダーして、数日後返ってきた答えは原因には当てはまらない数値でした。

食欲もなく日に日に痩せて危険な状態なので、毎日血液検査をして数値を確かめながら、その日のお薬や補液、インシュリン注射等の量を調整していました。
中でも血糖値の上下に幅があり、昼夜血糖値を量り調整しながらインシュリンを打っていても一度低血糖になりました。
ちょうど病院の診察台に乗せた時、びくびくとケイレン発作を起こしました。
筋肉の硬直をゆっくりほぐしてもらいながら治療をしていただきました。
血液検査をすると血糖値は30だったのでインシュリンは無し、ブドウ糖を飲ませ、電解質バランスを調整し脱水を防ぐため補液をしました。

原因の特定が出来ないので、とにかく悪い数値をそれぞれ快方に整えていこう、という日々最善の対処療法で少しずつ体調が戻ってきました。
先生達のお陰で命拾いしました、今回も本当に感謝です。


食欲、元気もだいぶ戻りました。
貧血、黄疸、電解質も改善し、あとは血糖値を安定させ膵臓を守るために血糖測定とインシュリン注射の毎日です。

いまは立派な病名がつきました。
ちびた、糖尿病です^^


元気が出てきて、今日も「抱っこしろ~」と超甘ったれの父ちゃんです。








にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
よろしければぽちっとお願いします^^


いつも来て下さってありがとうございます



のり たま うめ

2009-03-13 | にっき
のり(♀うしろの黒いの)  たま(♀)  うめ(♀)


うめはのり,たま,ごまを可愛がって、かいがいしく世話を焼いています。

この3兄妹けっこうやんちゃで、暴走してるとうめが色々と指導してときどき頭をはたいてます。

うめをお母さんだと思っているようで、うめの言う事はよく聞きます。

3兄妹お気に入りの場所で、よく一緒に幸せそうに眠っています。

なかよし親子です。






にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
よろしければぽちっとお願いします^^


お弁当

2009-03-13 | 食べ物
夫のお弁当です。

おかずは、焼鮭(甘塩)
煮物(がんも、れんこん、つぶ貝をかつおだしで煮ました)
さいの目に切った長芋の梅和え(柚子を少し)、水菜のおひたし。

ごはんは、ちりめん山椒昆布と葉唐辛子をのせました。




こっちは、赤魚の粕漬け焼
鳥レバの煮物(長葱とこんにゃくで甘醤油味です)
チーズちくわ、かまぼこ、黒豆の煮物、春菊のおひたし。

ごはんは、つぼ漬けとはちみつ梅干をのせました。


 -    -

emiさまへ
粕漬けのレシピです、といっても本当にテキトウで簡単なので
もしこれでよかったら参考にして下さい<(_ _)>

1 酒粕をこまかくちぎってジップロックかビニール袋に入れます

2 日本酒+お砂糖、もしくは本みりんを酒粕がひたひたになるくらい入れます

3 室温で少し放置してから、揉んで柔らかくします

  「柔らかいお味噌」くらいを目安に、酒粕や日本酒(みりん)で調整します
  甘さはお好みで増減して下さい^^

4 お魚やお肉は水分を拭きます、一夜干しのを使うと便利です

5 日本酒や焼酎で一拭きして漬けます(腐敗予防)

6 空気を抜き、密閉します     (腐敗予防)

  冷蔵庫で4~7日で漬かって食べ頃になります^^




はる坊 3才

2009-03-10 | はる
はる

はるです、今月3才になりました。
家族になって満2年。

2007年の3月、近所の方が家に来ました。
「今、保健所に連れて行かれるキャバリアがいるんだけど、なんとかならない?」
びっくりして聞くと、近所だから見に来てと言われました。

そのお家に着くと、玄関の外にキャバリアが繋がれていました。
夕方で薄暗くなってきていましたが、体が濡れて震えていました。

「ソファを噛んだから、罰としてホースで水をかけた。
保健所に連絡したから、もうすぐ引き取りに来る。」との事でした。
「本当にいらないのでしたら、引き取ります」と私が言うと、
飼い主のご主人は「もう保健所に連絡してしまったからダメだ。」との事。
保健所では数日で殺処分されてしまう話をしても、こちらに渡すのは嫌な様子でした。
キャンセルは出来るし、引き取り手数料も払わなくていいし、何より保健所が夕方引き取りにくるのだろうか?
さらにお話を聞くと、「数千円もらえる」との事。

引き取りに来るのは保健所ではありませんでした。
ご主人は「引き取り業者に渡せば少しでも金になる」と言いました。

一時でも可愛い家族だった仔、業者が数千円で引き取ってから後に待っている可能性をお話しました。
化粧品、日用雑貨、医薬品、研究機関などの実験犬、皮としての利用、どのような運命を辿るかわかりませんが業者さんは「数千円」元手がかかっています。
仕事で犬を引き取ったのだから、利益に換える事が目的です。

必死でお話をしました。

しばらくすると承諾してもらえ、こちらに渡してもらいました。

3月に産まれて、12月までペットショップで暮らし。
12月末に買われて年明けの1才の誕生月、3月にお別れ。
3ヶ月間の家族にさよならをして、我が家の一員になりました。

お散歩に全然行っていなかったらしく、最初おしっこの時足を上げるとふらふらでした。
うんちをしようとしゃがむと後ろ足がもたず、よたよたしていました。

でもとっても人間が大好きな、明るい仔でした。

その仔が今の「はる」です。


記憶が鮮やか過ぎて、2年が経ちようやく日記に書けました。
もう少しキビシイやりとりや会話もありました。
そこら辺はずっとしまっておきます。


甘ったれで、いたずらっこで、どうしようもなく可愛いはる。
これからもずっとずっと、ずーっと一緒だよ。
お誕生日おめでとう







にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
よろしければぽちっとお願いします^^




あき 8才

2009-03-06 | にっき
こんにちは、あきです。
お誕生日に病院へ行ってきました。
キンチョウしてどきどきしていた私を、先生は
「あきちゃんえらいね、いいこですね」と今日もやさしく褒めてくれました。
せんせい、いつもやさしく診てくださってありがとうございます!

心臓の音は、ちょっとだけ良くないそうです。
お薬はまだ飲まなくていいよって言ってくれました。

レントゲンを撮ってもらいました、またどきどきでした。
心臓は大丈夫でした、よかったです。
でも足と背骨が、ちょっと。
「加齢からくる変形が始まってます」って教えてもらいました。
がーん、老化しちゃいました。

おうちでなっちゃん(12才)はコラゲン+グルコさん+ヒアルロンさんを飲んでます。
今日から私も仲間入りです、なっちゃんよろしくね。

元気な9才めざしてがんばります♪

 -      -

2月のあきの誕生日に病院へ行ってきました。
優しく声を掛けてもらいながら、先生は怖がりのあきを丁寧に診察して下さいました。
いつも本当にありがたいです。

心臓は6段階の1~2レベルの雑音がありました。
薬はまだ始めなくても大丈夫そうなので、次回以降心音チェックで変化があった時に検討します。

前日、右後肢を痛がるような歩き方をしていたので爪先から股関節まで診てもらい、併せてレントゲンをお願いしました。
右後肢の関節部と脊椎に老化による変形がありました。
痛み止めとしてのステロイド注射と数日分のお薬を処方してもらい、以降はサプリメントや日常生活でのケアが好いようです。

なつと一緒にサプリセットも飲み始めると、2日後には普通に歩いたり小さな段差を楽に上り下りしていました。

これからは寒暖の差や大きな段差など、無理は禁物で元気で長生きを目指します^^

あき、まだおばあちゃんって呼ばないよ。
い-っぱいかわいいから大丈夫、ほんと。







にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
よろしければぽちっとお願いします^^


お弁当

2009-03-06 | 食べ物

夫のお弁当です。

おかずは、豚肉焼(塩胡椒で焼いてチーズと大葉を巻きました)
鶏肝煮(長葱とコンニャクで甘醤油味です、七味と山椒を少しふりました)
マカロニサラダ、笹かま(明太詰め)、かまぼこ
菜の花おひたし、プチトマト。

ごはんは、ごま塩にはちみつ梅干です。




お弁当

2009-03-03 | 食べ物

夫のお弁当です。

おかずは、焼き鳥(ねぎ付)
卵焼き(甘)、ぬか漬け(かぶ、人参)
かまぼこ、胡瓜、水菜のおひたし。

ごはんは、ちりめん山椒昆布とはちみつ梅干のせです。