ちゃぶ台で日記  

ぽつぽつと、ときどきなにっきです

うめ 虫歯

2013-02-21 | にっき
夜帰宅したら、お風呂場にボタボタと血痕がありました。
ケガか病気か、1階の子チェック、うめの顔に血痕あり。
2階の子チェック誰も異常なし、ケンカではありませんでした。
男の子同士の喧嘩はたまにあっても暇つぶし程度なので、今回もひと安心。

うめを見ると、傷や腫れなどなし、出血は口腔内から。
血液と唾液のみで、膿瘍は見られませんでした。
どうも口を気にしている様子、まず歯周病です。
とりあえず歯周病に効く抗生剤を飲ませました。
猫相がなんだか5才くらい老けてしまってました。

うめ

「老けたかしら」         見間違いでした可愛いです


翌日、うめが口の中を気にしながら「ぺっ」
虫歯が出てきました。
その後はすっきりしたようで、缶詰とカリカリごはんをしっかり食べました。

うめは我が家に来た当時から歯が半数以上なくて、年々順調に抜けていってました。
こんなに歯が抜ける子もいるんだなあ、と同時に全然化膿しない子もいるんだなあと、うめに教えてもらいました。
今回は奥歯だったので、するっとはいかなかったようでした。
口腔ジェルでお手入れしながら、化膿しないか様子見します。



「さすけねえ」              (うめ、テレビの見過ぎ)










いつもぽちっとありがとうございます

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
ご訪問ありがとうございます

0655 2355

2013-02-21 | にっき
みかん  いちご  手前はちびた

いつもくっついてます

Eテレの「0655」と「2355」を時々観てます。
タイトルの時間に始まる5分間の番組です、ご存知の方も多いと思います。
0655の猫のうた、犬のうた、が楽しみです。
2355ではたまに見れるおやすみソング、「眠れねこねこ」かわいいです。




いつもぽちっとありがとうございます

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
ご訪問ありがとうございます

ちびた&てん 15才

2013-02-19 | にっき

ちびた「こんにちは-!」   ちびた  てん

   注) 怒ってません、ちょうどアクビ&うっかりフラッシュ撮影の写真です

撮り直し

「ぼくたち15才になりました」

いちご&みかん

ふたりは1月5日に14才になりました


コタツの中、寝込みをおそって撮りました  (みんなごめん)

とら母さん、とらじろう、とらたろう、のり、とらこ

だいきち&もぴ

毎日なかよし


今年で
15才、ちびた、てん
14才、いちご、みかん、とら母さん
13才、とらたろう、とらじろう、とらこ
    (12才、もも、きんちゃん)
年齢不詳のうめ、たぶん11才くらい
10才、だいきち 
9才、もぴ
8才、黒ちび(のり達の母さん)、そうちゃんもこれくらいかな
7才、のり、たま、ごま
6才、あられ
5才、もなか、くるみ
4才、しのぶ
3才、グレ子&さびこ、グレーもこれくらいかな

約1年間、近隣で母猫や子猫を見かけなくなりました。
みんなへ時間も余裕も全然足りなかったこの12年、少しずつ今までの埋め合わせをしてます。
うちの子も巣立っていった子も全員、誕生日おめでとう。
今年も健やかで、幸せでありますように。


メモ
月初ちびたは鼻の横が腫れ、歯周病になりました。
健康なら抜歯なんですが、持病の一つに貧血もあり年々進行しています。
歯周病等にも効く抗生剤を処方してもらい、腫れも引き今の所落ち着いてます。
糖尿病はケトアシドーシスが怖くて、高血糖にならないようにインシュリンを調整しているのですが、低血糖症を数回起こしています。
猫の血糖管理はヒトより難しく、ふとインシュリン分泌が少し寛解したり等の波があり、維持量の注射でも容態の観察が欠かせません。
ちびたの場合低血糖を招くよりは多少高血糖でもいいかなくらいの幅で考えたほうが良さそうな気がします。
てんはやっぱり2回ケイレン発作が出ました。






いつもぽちっとありがとうございます

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
ご訪問ありがとうございます