当のろや、本日で開設一周年をあい迎えました。
ふり返ってみれば、開設2日目からすでにして
血迷いぎみな方向へと喜び勇んで舵をきってしまったようですが
ここまで続けて来られたのも皆様のおかげ、いや、
今まさに読んでくださっている、貴方のおかげでございます。
ありがとうございます。
のろや御常連の貴方、いつも本当にありがとうございます。
通りすがりの貴方も、ネット社会のこんな片隅の隅の隅にお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
コメントをお寄せくださった貴方、まことにありがとうございます。
こんな拙い記事に対して、わざわざ文章を考え、書き込むという手間をおとりくださる貴方の存在に
のろがどんなに心励まされていることか、ああ、貴方はご存知ではありますまい。
なーにチラ見するだけよ とおっしゃる貴方も、ありがとうございます。
編集画面に表れる閲覧アカウント数、即ち「今日は◯人見てくれました」の数字だけでも
のろがどんなに心励まされていることか、ああ、貴方もご存知ではありますまい。
のろやの記事をお読みになって「何バカなこと書いてんだこいつ」とお思いんなった貴方も
思うだけに留めてくだすって、ありがとうございます。
トラックバックをつけてくだすった貴方、
のろやをご信用いただき、ありがとうございます。
わけわからんトラックバックやエロトラバを送って来る貴方、
今度やったら呪うからな。
何はともあれ、皆々様、本当にありがとうございます。
当のろや、微力ながらこれからも
映画や美術やクラウス・ノミを愛する方々のお役に立てますよう、精進いたす所存でございます。
皆様におかれましては、お気の向かれた時にまたお立ち寄りいただけたなら、甚だしき幸いでございます。
サンキュー!
ダンケ!
ありがたう!
やっほ-!
いーはー!
(ビートルズの『All You Need Is Love』風にフェイドアウト)
ふり返ってみれば、開設2日目からすでにして
血迷いぎみな方向へと喜び勇んで舵をきってしまったようですが
ここまで続けて来られたのも皆様のおかげ、いや、
今まさに読んでくださっている、貴方のおかげでございます。
ありがとうございます。
のろや御常連の貴方、いつも本当にありがとうございます。
通りすがりの貴方も、ネット社会のこんな片隅の隅の隅にお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
コメントをお寄せくださった貴方、まことにありがとうございます。
こんな拙い記事に対して、わざわざ文章を考え、書き込むという手間をおとりくださる貴方の存在に
のろがどんなに心励まされていることか、ああ、貴方はご存知ではありますまい。
なーにチラ見するだけよ とおっしゃる貴方も、ありがとうございます。
編集画面に表れる閲覧アカウント数、即ち「今日は◯人見てくれました」の数字だけでも
のろがどんなに心励まされていることか、ああ、貴方もご存知ではありますまい。
のろやの記事をお読みになって「何バカなこと書いてんだこいつ」とお思いんなった貴方も
思うだけに留めてくだすって、ありがとうございます。
トラックバックをつけてくだすった貴方、
のろやをご信用いただき、ありがとうございます。
わけわからんトラックバックやエロトラバを送って来る貴方、
今度やったら呪うからな。
何はともあれ、皆々様、本当にありがとうございます。
当のろや、微力ながらこれからも
映画や美術やクラウス・ノミを愛する方々のお役に立てますよう、精進いたす所存でございます。
皆様におかれましては、お気の向かれた時にまたお立ち寄りいただけたなら、甚だしき幸いでございます。
サンキュー!
ダンケ!
ありがたう!
やっほ-!
いーはー!
(ビートルズの『All You Need Is Love』風にフェイドアウト)
ノミ話セブン。おお、あの時はまだ7でございましたね。
身近にノミファンがいないものですから(そりゃあね)
検索の末うまお様の記事に巡り会った時は
そらもー 嬉しうございました。
「レンタルでも5回は見た」とのお言葉に感涙しつつ
小心者ゆえいきなりコメントすることもはばかられ
ひっそり無言でTBさせていただいた次第です。
その節は失礼をいたしました。
忌日専門。字づらがちょっと水戸黄門。
さておき。
それができるだけの教養があったらやりたい所なんですが。
誕生日ではなく忌日にフォーカスしている点が
のろののろたるゆえんでございます。
展覧会レポート、いつも長くてすみません・・
もっと簡潔にして要を得た、かつ
読まれたかたが「行こうかなー」と思ってくださるような文を
書けたらよいのですが、うーむなかなか。
ワタクシ自身、映画や展覧会の感想を読みたくて
ブログサーチすることがままあるのですが
「今日どれこれを見に行った。面白かった/つまんなかった」
というだけのものにぶちあたると
「そんな情報出されても」と腹立たしくなってしまうので
その反動としてつい長々語ってしまうものと思われます。
とはいえご訪問の皆様におかれましては
のみねた その他の話をよりお喜びいただいているような
気がしないでもございません。
これからもこっち方面に脱線しまくるものと思われますが
お楽しみいただけたなら幸いでございます。
ぼっ
棒 ダ ラ 常 備 ですか。
上がり込みセールスに負けた経験が3度ほどあるワタクシには
確かに、玄関先に武器のひとつやふたつは備えるべきかもしれませんが
家具から服から寝具まであの芳香に染まりそうな。
うむ、それはそれで護身になりそうですね。
また長くなってしまいました。
来年はシンプルマンを目指します。Yes!
ではでは、また。よき新年をお迎えくださいませ。
おめでたうございます
初めてこちらにお邪魔いたしましたのは
ある日、うちに「ノミ話7」たる
素敵なTBが付いていまして、
そこから侵入致しました。
のろや様を拝読し始めました数日は
「忌日ねた」が連日続いておりまして
てっきり忌日専門のところだと思っていました(笑)
展覧会や映画の感想の記事は
とても長文でまとめが大変そうだと思っております
そこに時々さし込まれます
「ラム爺」やら「のみねた」も
わっくわくしながら見ております。
こちらのせいで、『棒ダラ』を見るたびに
お気の毒な事になってしまわれているようで
少々心苦しくもありますが
おひとり暮らしのご様子なので是非
護身用におひとついかがなものかとも思っております
きっとデッサンのモデルとしても
描き応え十分でございますよ。
・・失礼しました、でわ又。