のろや

善男善女の皆様方、美術館へ行こうではありませんか。

『野口久光シネマ・グラフィックス』

2014-11-30 | 展覧会
京都文化博物館で開催中の野口久光シネマ・グラフィックス展へ行ってまいりました。

氏のポスターデザインがとりわけ好きかと問われれば、実を申せばそうでもないのですが、膨大な作品のひとつひとつに各々の映画の魅力や見所を端的に表現するための工夫がこらされておりまして、実に見ごたえがございました。もちろん取り上げられているのは古い映画ばかりでしたので、中にはタイトルすら知らないものもありました。けれども親切なことに、ポスター作品には全てにその映画の概略と見どころを記した解説文が付けられておりましたので、知っている映画はそうよそうよと頷きながら、あるいはハテそうだったかのうと首を傾げながら、そして知らない映画はそうかそうかと興味をかき立てられながら、じっくりと鑑賞できました。

やっぱりパネルでの解説って重要だと思うのですよ。あってもどうせ読まないという人はまあそれでいいとして、プラスαの情報が欲しい人や、他者から提供される情報を加味して改めて作品を見直したい人だっているわけです。解説があるとそれだけで作品を見た気にさせてしまう、あるいは作品の見方を限定してしまうという懸念があるのも分からないではありませんが、そもそも解説ばかり読んで作品そのものにはチラッとしか目をくれないような人は、解説がない場合でもじっくり作品と向き合ったりはなさらないものです。というわけで「作品と玄人向けの解説だけ出しておけばいい」という姿勢は美術への間口を狭めることにしかならないと思いますよ京都国立近代美術館様。

さておき。

また会場内では、野口氏が宣伝部に勤めていらっした映画配給会社、東和映画の25周年を記念して制作されたという短編フィルムや、往年の名作が日本で劇場公開された時の予告編なども見ることができまして、これまたなかなかのお宝でございました。今では外国映画の予告編には日本語のナレーションが入っているのが普通でございますが、昔は技術的な問題があったためか、音声ではなく「乞うご期待!」や「美男美女が勢揃い!」といった予告用の字幕が画面いっぱいに踊るという形式だったようでございます。そのせいで、絶世の美男子ジェラール・フィリップのご尊顔の上にデカデカと宣伝文句がかぶさるというけしからぬ事態も起きておりましたが、まあ時代というものでございます。

時代といえば、ポスター作品は年代順に展示されておりますので、時が移るに従っての変遷が見て取れるのも面白いことでございました。戦前のものは横書きの文字でも右→左という進行方向で描かれているので読みづらいったらないのですが、色彩は淡く上品なものが多く、色の点から言えばこの時代のものがワタクシは一番好きでした。
時代が下ると「テクニカラー」という謳い文句が登場する一方、カラー映画であることを強調するためか、ややどぎつい色彩が使われるようになったという印象を持ちました。さらに進むとキャサリン・ヘップバーンやブリジット・バルドーといった比較的なじみ深い名前が出てくるようになり、最後にトリュフォー監督も愛したという『大人は分かってくれない』のポスターと対面しますと、戦前の『制服の処女』からヌーヴェルバーグまで、映画も世の中も野口氏もはるばるやって来たものだとなかなかに感慨深いものがございましたよ。



『ヒックとドラゴン2』劇場公開のための署名

2014-11-22 | 映画
《パラジャーノフ 生誕90周年記念映画祭》で『ざくろの色』を観てまいりました。
パラジャーノフについてはワタクシ、以前『火の馬』を睡魔と格闘しながら観て、結局いいも悪いもよく分からなかったという前科がございます。そこで今回はしっかり目を開けていようと、前日充分に睡眠をとり、眠気覚ましにお茶を携えて万全の体制で臨んだのにもかかわらず、映画が終わる頃には6割がた寝ておりました。うーむ、相性が悪いのかもしれません。


ところで京都みなみ会館のチラシ置き場にこんなものが。



このフライヤーをお手に取っていただき、ありがとうございます。ドリームワークスアニメーション(DWA)の傑作『ヒックとドラゴン』をご存じですか?まだ見たことがないという幸運なあなたは、こんなフライヤーなど読んでいないで、レンタルでもいいので今すぐ『ヒックとドラゴン』をご覧ください。そして、1作目を気に入った方や、すでに大ファンのあなたにお願いしたいことがあります。2014年9月現在、2作目の日本公開のめどがまったくたっておらず、このまま劇場未公開になる可能性が高いのです。どうか劇場公開希望のために署名という形でご賛同いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。(HTTYD2日本公開を求める会)

ディーン・デュボア監督にもご賛同いただきました。
目標の1万人まで折り返しました。



これまでに劇場へ観に行かなかったことを後悔した映画を3つ挙げよと言われれば、ワタクシのチョイスは『マトリックス』、『ダークナイト』、そしてこの『ヒックとドラゴン』となります。(次点で『黒猫・白猫』)
先の2作が映画史にその名を刻む金字塔的作品であることは多言を要しませんが、『ヒックとドラゴン』もまた、歴代の名作アニメ映画のどれと比べても引けを取らない傑作、いや大傑作と申し上げてよろしいかと。ストーリー、キャラクター、グラフィック、音楽、どれをとっても満点の出来映えでございます。キャラクターの静止画がいまいち可愛くないのは仕方ありません。そこはドリームワークスですから。動くとちゃんと可愛いですよ。

『ヒックとドラゴン』 How to Train Your Dragon 予告編


何せアメリカ映画ではあるので、ラスボスはサダム・フセインの象徴なのだとか、お定まりの”西洋人による自然征服”がテーマなのだという見方をする方もいらっしゃるようですが、ワタクシは単純に冒険譚、成長譚、そして異文化交流のお話として観ました。そして大いに楽しんだわけです。
あまりにも完成度が高いので、実を申せば、続編を作ってほしくはありませんでした。そうは言っても作られたとあれば観ておきたいですし、大きなスクリーンで鑑賞できればそれに越したことはございません。
というわけで、以下のブログから署名サイトChange.orgに飛び、さっそく署名に参加いたしました。

「ヒックとドラゴン2(仮)」をどうしても日本公開してほしい会

チラシの文言にあるディーン・デュボア監督の賛同文は、Change.orgのコメント欄のトップで読むことができます。

Dean DeBlois
As the writer and director of How To Train Your Dragon 2, I would be deeply honored for our film to be released in Japan, a country with a rich tradition in animation. My own work has been greatly influenced by Japanese animation, most notably, the work of my personal hero, the legendary filmmaker, Hayao Miyazaki. I am touched by the outpouring of admiration and support for our film from our fans living in Japan, and it is my distinct pleasure to add my name to this petition in support of them.

ディーン・デュボア
『ヒックとドラゴン2』の脚本家および監督として申し上げます、この作品が日本で公開されるなら、私にとって大変名誉なことです。日本はアニメーションにおいて豊かな伝統を持っている国ですから。私の作品は日本のアニメーションから大きな影響を受けています。とりわけ私のヒーローである伝説的な映画監督、宮崎駿さんから。日本に住むファンの皆さんから、私たちの作品に対して大きな賛意と支持をいただいたことに、感動しています。そしてこの署名に私自身が参加できることを、とても喜ばしく思っています。


ちなみにこの『ヒックとドラゴン2(仮)』、映画情報サイトIMDbでは10点満点中8点、RottenTomatoesでは満足度92%の高評価となっております。

How to Train Your Dragon 2 (2014)
How to Train Your Dragon 2 - Rotten Tomatoes



ついでになりますが「日本ではあまり振るわなかった名作アニメ映画」繋がりで『アイアン・ジャイアント』という作品をご紹介しておきます。
見かけは地味ながら、これまた大変素晴らしい作品でございます。日本人としては一カ所だけギョッとする場面がありましたけれども、破綻のないストーリー、説得力のあるキャラクター、確乎としたメッセージ性、そして暖かみのあるアニメーションと、全体的にとてもよくできておりまして、ぜひとも多くの人に見ていただきたいお薦め作品でございます。

アイアンジャイアント 予告編


おお、予告編見ただけで 涙が出て来た。