ふと思い立って法隆寺へ行ってまいりました。
この年末年始は北宋末期に浸ってやろうと、図書館で駒田信二訳『水滸伝』と『清明上河図をよむ』を借りて来ております。駒田訳『水滸伝』は何せ120巻本の全訳、A5版2段組み500ページの上中下巻という大部で、一生懸命に読まないと返却日までに読み終わりませんので、この度の小旅行にも中巻を携えて行きました。みちみち読んでおりますと、途中でのろさんお気に入りの登場人物、義侠心溢れる大旦那の柴進が、権力をかさに着た知府のせいで生死の境をさまようばかりのひどい目に会わされるじゃございませんか。ええいこのゲス野郎許せねえお前なんか李逵の兄貴にぎったんぎったんにやられちめえ糞役人めっていうかもとはといえばこれ李逵のせいじゃねいかチキショーさっさと助けに来やがれぃ!と頭の中はすっかり任侠気分で大騒ぎであったことはさておき、最寄り駅からごとごと揺られて約2時間弱でJR法隆寺駅に無事到着しました。
寒風がひょうひょうと吹きすさぶも日差しは暖かで、青空には白雲がダイナミックにたなびき、古寺散策にはなかなかの日和となりました。
案内に従っててくてく歩くこと約20分。
あちこち修復されている門柱。
南大門から奥を覗けば、はや五重塔が見えております。
年の瀬ともなればさすがに観光客もまばらでございます。
仁王様に守られた、堂々とした中門。上部が細まったエンタシスっぽい柱や高欄の紋様(卍くずしと言うらしい)が、大陸の風を感じさせますな。
どこから見てもサマになる五重塔。垂木の先の装飾も美しい。
風が強い。薬師三尊像を納めた大講堂の中までも遠慮なく吹き付けます。金堂を守るドラゴンも飛ばされまいと必死でございます。
そんな時でも、わんこは元気。
と思ったけど狛犬じゃなくて獅子かしらん。だったらネコ科だなあ。
金堂の中には美術の教科書でお目にかかったことのあるかたがたがずらりと。アルカイックな微笑みの釈迦三尊像も結構でしたが、眉に憂いを含み森々とした佇まいの四天王像の素晴らしいこと。ワタクシは信心がないのでつい美術館の展示品感覚で見てしまいがちなんですけれども、すぐ横で中国か台湾から家族旅行で来ているらしい高校生くらいの男の子が、当たり前のように三礼しているのを見て、ちょっぴり我が身を恥じました。
ドラマチックに光る空。塔もお堂もシルエットが美しいので、逆光もまた良し。
ひょうきんな表情にも見える鬼瓦さんたち。ハスの葉型の飾り瓦なんか始めて見ました。
五重塔との別れを惜しみつつ西院伽藍を後にして、大宝蔵院へと向かいます。百済観音さんにはどうしても会わねばなりませんから。
といって、かの百済観音さんについてのろごときが言えることは一つもありません。あのような美の前ではどんな言葉も陳腐になってしまう。
我ながら嫌なんですけれども、像を目の当たりにして、右から左から正面からじっくりと見させていただきながら、しきりと思い出されたのは三島由紀夫の『金閣寺』でございました。美の象徴として金閣寺を選ぶなんてバカだ、狙うならこれだ、これこそひとたび失われたら絶対に取り返しがつかない究極的な美ではないか溝口バーカバーカ、って何でこんなことしか考えられんのだろう。ワタクシ煩悩の幅はたぶん狭い方なので部門で数えたら百八つもないと思うんですけれども、部門内でこじれているものがたくさんありますので、総合的には百八十くらいにはなりそうな。
さておき。心洗われ半分乱され半分で夢殿へ向かいます。
何せ師走も30日。戸口という戸口にお正月飾りが下がっております。
だいぶ日も傾いて来ました。夕日に映える甍も趣深い。
南大門へ戻ってもう一度外から五重塔を眺めて帰ろうかとも思いましたが、寒くなって来たので駅に直行することにしました。
帰路の電車の中ではやっとこさ水滸伝随一の美男子、燕青が登場。お気に入りの柴進はいわゆる豪傑ではないので、梁山泊の仲間に加わってからは出番が全然ないのじゃないかと心配しておりましたけれども、度胸のある大旦那ならではの役割をしっかりとこなしていらっして安心しました。そして軍師の呉用先生は相変わらず人でなし。
というわけで今年も暮れて行くわけです。
体調を崩したことも含めて地味に色々と大変な年でした。
急に忙しくなったために書きかけで放置してしまったブログ記事も多数。不毛と知りながら続けなければならない作業もありました。
しかし今年中に片付けねばならないことはそれなりに片付き、頭髪を3分の1あまり失わしめた抜毛症も秋にはおさまり、激悪化したアトピーやウイルス性皮膚炎もおおむね収束し、もう一生このままかと思われたクレーターと山脈だらけの肌は少しずつなだらかになって「きめ」も戻って来ました。それに、とりあえず今年中は解雇はされなかった。
あまりいい展覧会に恵まれたとは言えませんけれども、いい映画にはたくさん出会えましたし、今年の締めに観た『インターステラー』もとてもよかった。CDはチャリティーもの以外では1年を通してたったひとつしか買わなかったものの、そのひとつ(『ジャック・タチ・ソノラマ!』2枚組)は間違いなく一生もののお宝。そしてNHK-FMではこの年末年始に思いがけずフリードリヒ・グルダの特集番組をやるときた。
終わりよければ何とやらで、個人的にはいい一年であったと思いたい。
世の中を見渡すと吐き気がするような一年だったしこれからのことを考えるとますます早く死にたくなりますけれど。
それでもたぶん来年もそれなりに生きて行かなければならない。
「命は生きる定めなの」ってアントニアが言ってた。
たぶんスピノザもそう言うだろう。
この年末年始は北宋末期に浸ってやろうと、図書館で駒田信二訳『水滸伝』と『清明上河図をよむ』を借りて来ております。駒田訳『水滸伝』は何せ120巻本の全訳、A5版2段組み500ページの上中下巻という大部で、一生懸命に読まないと返却日までに読み終わりませんので、この度の小旅行にも中巻を携えて行きました。みちみち読んでおりますと、途中でのろさんお気に入りの登場人物、義侠心溢れる大旦那の柴進が、権力をかさに着た知府のせいで生死の境をさまようばかりのひどい目に会わされるじゃございませんか。ええいこのゲス野郎許せねえお前なんか李逵の兄貴にぎったんぎったんにやられちめえ糞役人めっていうかもとはといえばこれ李逵のせいじゃねいかチキショーさっさと助けに来やがれぃ!と頭の中はすっかり任侠気分で大騒ぎであったことはさておき、最寄り駅からごとごと揺られて約2時間弱でJR法隆寺駅に無事到着しました。
寒風がひょうひょうと吹きすさぶも日差しは暖かで、青空には白雲がダイナミックにたなびき、古寺散策にはなかなかの日和となりました。
案内に従っててくてく歩くこと約20分。
あちこち修復されている門柱。
南大門から奥を覗けば、はや五重塔が見えております。
年の瀬ともなればさすがに観光客もまばらでございます。
仁王様に守られた、堂々とした中門。上部が細まったエンタシスっぽい柱や高欄の紋様(卍くずしと言うらしい)が、大陸の風を感じさせますな。
どこから見てもサマになる五重塔。垂木の先の装飾も美しい。
風が強い。薬師三尊像を納めた大講堂の中までも遠慮なく吹き付けます。金堂を守るドラゴンも飛ばされまいと必死でございます。
そんな時でも、わんこは元気。
と思ったけど狛犬じゃなくて獅子かしらん。だったらネコ科だなあ。
金堂の中には美術の教科書でお目にかかったことのあるかたがたがずらりと。アルカイックな微笑みの釈迦三尊像も結構でしたが、眉に憂いを含み森々とした佇まいの四天王像の素晴らしいこと。ワタクシは信心がないのでつい美術館の展示品感覚で見てしまいがちなんですけれども、すぐ横で中国か台湾から家族旅行で来ているらしい高校生くらいの男の子が、当たり前のように三礼しているのを見て、ちょっぴり我が身を恥じました。
ドラマチックに光る空。塔もお堂もシルエットが美しいので、逆光もまた良し。
ひょうきんな表情にも見える鬼瓦さんたち。ハスの葉型の飾り瓦なんか始めて見ました。
五重塔との別れを惜しみつつ西院伽藍を後にして、大宝蔵院へと向かいます。百済観音さんにはどうしても会わねばなりませんから。
といって、かの百済観音さんについてのろごときが言えることは一つもありません。あのような美の前ではどんな言葉も陳腐になってしまう。
我ながら嫌なんですけれども、像を目の当たりにして、右から左から正面からじっくりと見させていただきながら、しきりと思い出されたのは三島由紀夫の『金閣寺』でございました。美の象徴として金閣寺を選ぶなんてバカだ、狙うならこれだ、これこそひとたび失われたら絶対に取り返しがつかない究極的な美ではないか溝口バーカバーカ、って何でこんなことしか考えられんのだろう。ワタクシ煩悩の幅はたぶん狭い方なので部門で数えたら百八つもないと思うんですけれども、部門内でこじれているものがたくさんありますので、総合的には百八十くらいにはなりそうな。
さておき。心洗われ半分乱され半分で夢殿へ向かいます。
何せ師走も30日。戸口という戸口にお正月飾りが下がっております。
だいぶ日も傾いて来ました。夕日に映える甍も趣深い。
南大門へ戻ってもう一度外から五重塔を眺めて帰ろうかとも思いましたが、寒くなって来たので駅に直行することにしました。
帰路の電車の中ではやっとこさ水滸伝随一の美男子、燕青が登場。お気に入りの柴進はいわゆる豪傑ではないので、梁山泊の仲間に加わってからは出番が全然ないのじゃないかと心配しておりましたけれども、度胸のある大旦那ならではの役割をしっかりとこなしていらっして安心しました。そして軍師の呉用先生は相変わらず人でなし。
というわけで今年も暮れて行くわけです。
体調を崩したことも含めて地味に色々と大変な年でした。
急に忙しくなったために書きかけで放置してしまったブログ記事も多数。不毛と知りながら続けなければならない作業もありました。
しかし今年中に片付けねばならないことはそれなりに片付き、頭髪を3分の1あまり失わしめた抜毛症も秋にはおさまり、激悪化したアトピーやウイルス性皮膚炎もおおむね収束し、もう一生このままかと思われたクレーターと山脈だらけの肌は少しずつなだらかになって「きめ」も戻って来ました。それに、とりあえず今年中は解雇はされなかった。
あまりいい展覧会に恵まれたとは言えませんけれども、いい映画にはたくさん出会えましたし、今年の締めに観た『インターステラー』もとてもよかった。CDはチャリティーもの以外では1年を通してたったひとつしか買わなかったものの、そのひとつ(『ジャック・タチ・ソノラマ!』2枚組)は間違いなく一生もののお宝。そしてNHK-FMではこの年末年始に思いがけずフリードリヒ・グルダの特集番組をやるときた。
終わりよければ何とやらで、個人的にはいい一年であったと思いたい。
世の中を見渡すと吐き気がするような一年だったしこれからのことを考えるとますます早く死にたくなりますけれど。
それでもたぶん来年もそれなりに生きて行かなければならない。
「命は生きる定めなの」ってアントニアが言ってた。
たぶんスピノザもそう言うだろう。