のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

N700A G12編成陸送

2013年12月18日 | 陸送
新幹線、N700A G12編成の陸送が12/11~12/18にかけて行われました。
今回は12/11の16、15号車の撮影に行きました。

新幹線を運んでいる日通さんの建物と撮影。

ちょっと流してみた。
下手なのに珍しくうまくいった…。

歩道橋の上から縦流し。
トラクタでなく新幹線にピンを持ってきました。
一応狙い通りですが、この場合はトラクタにピンを合わせた方がよかったかなあ…。

カーブを行く。

行程最後の右折。

浜工へ。

現場で働くみなさま、お疲れさまでした。

N700A G11編成陸送

2013年11月18日 | 陸送
新幹線、N700A G11編成の陸送が11/11~11/18にかけて行われました。
今回は11/16に運ばれた5号車の撮影に行きました。

5号車はパンタグラフがついた車両です。

水色のN700系のS編成(JR西日本)とR編成(JR九州)の車両では見たことがあったのですが、JR東海のZ編成とG編成では初めてでした。

日車正門前。




東海道を時速270kmで駆け抜ける。
(んなわけないwww)
実際は普通の車が走るのと同じくらいの速度です。

歩道橋からパンタ部分を上から狙う。



真横から流し撮り。


休前日というのもあって、浜工まで行きました。

16号車がバック進入するのは知られていますが、ケーブルヘッドのついた8号車とパンタ車の5号車もバック進入します。

ちなみに8号車はこんな感じ(2011年12月26日撮影)。

現場で働くみなさま、お疲れさまでした。

N700A G8編成陸送

2013年06月18日 | 陸送
新幹線、N700A G8編成の陸送が6/11~6/18にかけて行われました。

前回のG6編成の2号車、1号車が今年の1月29日だったので、本当に久しぶりでした。




流し撮りの定番ポイント。
D5000の頃は全然決まらなかったのですが、D7000にしてからは感度が高くなり、暗くてもピントが合いやすくなりました。


本当は流し撮りのポイントで撮影を終了する予定でしたが、つい次のポイントまで行ってしまいました。
ここは真っ暗なので、後ろから走って来る車のライトを利用して撮影。

ゴールまで追いかけたかったのですが、同行者の都合によりここで撮影を終了しました。