2月11日建国記念日は一日で山行と洗濯、レポを完結させたい。そこで、早朝から電車移動で行ける所を探した。その条件を満たすとなると中央線沿線から5年前の2月11日のレポを見つけた。この時は残雪が多かったが、暖冬の今年は大分楽だろう。
当日は4時起床。洗濯ものを干して朝食を済ませたが、すっきり出るものが出ず、出発に手間取った( ̄。 ̄;)
そして、何を着ていくか迷ったが、今日までは寒いとの予報を信じ、ジオラインLW上下を着ていくことにした。
まだ真っ暗の中出発。歩きながらラジオクラウドで前日の荻上チキセッション22から
黒川弘務・検事長の定年延長を閣議決定。この異例の措置の背景と問題点
を聴いていた。この人事を通すことは安倍晋三を起訴できなくする目的なのは明かだ。こんなことがまかり通ってはいけないのだ(* ̄m ̄)
とぶつぶつ言っていたと思う。誰にも会わなくてよかった。
無事に国分寺駅5:48発に余裕で乗ることが出来た。寝過ごさないように注意しつつ、豊田で大月行きに乗り換えた。あとは猿橋駅到着2分前にアラームをセットして爆睡!
鳥沢近辺で目が覚めると日が昇り、扇山や百蔵山(多分)がキレイに見えていた。
7:02に猿橋駅到着。自分の他にもハイカーらしき人が2人降りた。
小用を済ませ、駅前で体操してスパッツを付け、7:12に出発
満月から2日過ぎたお月様がキレイに輝いていた。
ここを左折
ここが登山口。ステッキやクマ鈴を出し、併せてアレルスクリーンを念入りに吹きかけた。数日前からマスクを着用しているが、登山ではなるべく使いたくない。昨年使ってみてそこそこ効果があった(と思いたい)ので、前日夜に買ったばかりだ。
そして、ここからラジオを聴き始めた。この時間は森本毅郎さんだ。久しぶりだな~
7:31 リスタート。5年前はここも雪があったんだよな~
5年前も撮った指導標
5年前と太陽の位置が同じ(^_^;)
大岩の脇を通過
5年前のレポには記述が無いが、こんなに大変だったかなと思いつつ進んだ。
距離は短いとわかっているが、この付近はなかなか着かないな~と思っていた。
ソロ男性に抜かれた。マイナーコースだと思っていたし、こんなに早朝から歩く人も居るんだね。
8:16 ようやく分岐へ。5年前と同様ここにザックをデポした。
神楽山へはほんの数分だ。
アンテナがあるだけのショボい山頂。
8:25 先ほどの分岐へ。ここから東、御前山を目指す。
あれが御前山かな
そうそう、この辺から富士が見えるんだよね。御前山から見るのが楽しみだ~
こんな斜度だったけ
そうそう、ここだ。
8:48 駒橋御前山(厄王山)山頂(730m)へ。
まずは速報をアップした。私が到着して数分後、30代位の夫婦が到着した。ラジオを切って記念写真をお願いした。勿論2人の分も撮影した。彼らは九鬼山へ行くと言い数分で出発した。
勿論デジイチタイム!
ここから見る富士は手前の道志の山々の奥に見えてイイ感じだよね。
少し移動して手前の岩を入れてみた
道志の山々がズラリ。詳しくは景図工房さんのページ
麓の煙が気になった。先ほどの夫婦のダンナさんは野焼きではないかと話していたがどうなんだろう。
三ツ峠はまだ雪が残っている感じだ。向こうに登った人は大展望だろうなぁ
パンを食べてエネルギーを補充。丁度出発しようとする頃、若い男女4人組が登ってきた。彼らと入れ替わりにリスタート(9:15)
明るくて気持ちいいね。この時間はジオラインが熱くて仕方なかった。
あれが八五郎岩だな。左側へ
大岩を見上げる
緩やかなアップダウン有り
丁度この頃、ラジオで野村克也さんの訃報を聞いた。奥さんを亡くされて気落ちした様子はテレビ(ラジオ)で知っていたが、ご本人が具合が悪いとは知らなかった。この時点では分からなかったが、風呂でぐったりしているところを家政婦さんが発見したそうだ。ノムさんの話は他のベテラン解説者とは一味違った。まだ早い、ホントに残念だ。
この分岐を右折。
上の分岐は沢井沢の頭の手前
ここからが急下り!
5年前のように雪は無くてもこけそうだ。ステッキを使い、掴まれるものは掴んで慎重に降りた。
気になってYAMAPをスクショ。結構等高線が詰まっていることが分かる。
横移動になったあたりで電波反射板を発見した。そうだよ、これを見たのは初めてここを通ったH18年以来だ。懐かしいな~
また下る
あれが菊花山かな
時間はあいまいだが、この付近で菊花山方面から来た夫婦、ソロ男性と出会った。マイナーコースだと思うが、少なくても毎回誰かは通るんだよね。
一気に登る
あれがゴールか。
10:34 菊花山へ
岩の上に乗ってスマホで撮影したものをアップしたが、この山頂ではデジイチを使わなかった。もう少し西側の方が木々が邪魔せずに撮れることは分かっていたからね。
勿論カップ麺タイム!
この頃、RADIOEXPOの特番が始まった。実はこの11日は横浜まで行こうかとも思ったが、せっかくの好天に、こうして登山する方を選んだのだ。イベントに参加すれば楽しいのだろうが、この特番を聴いても入り込めるものではなかった。
食後にニット帽をハットにかぶりなおした。出発する頃、私と同じ方向から30、40代位の夫婦が到着した。挨拶して先へ。
展望が開けたところでデジイチタイム
大月近辺にはいくつもゴルフ場があるが、調べてみるとあれは花咲カントリーク倶楽部のようだ。その奥は滝子山だろう。
上画像の右側
岩殿山。昨年の台風の影響で登山道が崩落しているというが
山頂をズーム
大月駅にあずさが入ってきた
大月の街並み
少し先が富士見ポイント
もう正午近いのにね。今日はホントに富士見にはサイコーだ。
11:15 満足して下山開始。そうなんだよ。ここからも急下りなのだ。
道なりに進んだ。
あれれ、こんな所通ったっけ・・・
YAMAPを見直した。あら~、間違ってるじゃん! ※登り返してからスクショしている
仕方ない。登り返そう
そうだよ。先ほどはこの分岐の通りに進んだのだ。どうやらこの指導標が示すのは昨年春に歩いた無辺寺に通じるルートだろう。そこからでも行けるのだろうが、結構遠回りになるはずだ。
11:47 よし、こっちだ!
あれれ、最近付けられた感じのクサリだね。ここからも超急下り!
帰りも大変なんだよな~
そうそう、古い祠が有るんだよ
下りきってから振り返る。3回目で雪はなかったのに、大変だったな~、短いけど頑張った感があるよ
送電線鉄塔の脇を通り、舗装道へ (12:08)
ここでスパッツを外し、ステッキをしまった。前日に調べておいた大月発高尾行きまであと20分位だ。十分に間に合うはず。走らない程度に急いだ。
12:19 大月駅
次の高尾行は12:31発だ。十分間に合うのだが、ジオラインを着ていたおかげで汗びっしょりだ。駅近くの多目的トイレで着替えることにした。顔を洗い、ザックに入れておいたヒートテックに着替え、パンツも着替えているうちにタイムアップ(^_^;)
開き直って駅近くのお店でカツ丼を食べ、時間をつぶした。
13:15の高尾行は13時頃にホームにやってきたので、早めに乗り込んだところ、暑いくらいに暖房が入っている。これ幸いと高尾駅到着1分前にアラームをセットして爆睡!
14:40に自宅到着。山ウェアなどを洗濯機に入れ、干してからレポ開始。
こうしてどうにか20時にアップでき、明日からの仕事に間に合った!
この日のYAMAP記録はこちら
元気ですね・・・ 見習いたい物です
大月にこんな山があったのは知りませんでした
私の所からでも日帰りできそうなので参考にさせて頂きます
ええ、4時起きでもクリアな富士を見る為なら頑張れます!
でも、明日からは仕事。起きるのがきついだろうなと思っています。