![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/1f/c0beaf8b95b80ea81badae90a92cda2f_s.jpg)
ひと月ぶりにお爺さんの原宿詣です。
とげ抜き地蔵ではなく、いつもの漢方医詣で。
詣でる、といえば非民党議員たちがどこかの神社へ集団参拝。
みんなで参れば怖くない! この微妙な時期に、何を考えているのでしょうか。
何にも考えてないからできることだ? それもそうですね。
政調会長の女性議員曰く「外交問題になる方が絶対におかしい」。
どうです、この極めつけの幼稚な発言。
だったら向こうへ行って、そう云えば? わたしの任ではありません?
外交は、考え方の違う国、利益が相反する国がどうやって折り合うか、という話です。
なのに、こうした発言、さすが外交オンチの国!
山手線の電車内、前の座席とわたしと同じ側の座席に、若い女性が7人。
その7人全員がスマホ・・・・寸暇を惜しんで何を見ているのでしょうね。
中に1人、薬指でスワイプしている人がいて、あんまり見かけない光景。
途中から乗ってきた若い女性も席に座るやいなやバッグからスマホを・・・・。
と、思いきや、文庫本を取り出して読み始めたので、よしよし、初いやつじゃ。
みんながみんな同じことをしているのも不気味です。
がんばってね~、なぜかキレイに見えた彼女に無言のエール。
スマホの契約数はアンドロイドが6割以上に・・・・。
アップル君も次が見えずに苦戦中、盛者必衰は世のならいですけどね。
それ以上に日本のメーカは必衰状態、何とか盛り返して欲しいと思います。
たぶん目の前の女性たちのスマホも韓国、台湾、中国製・・・・が殆どでしょう。
IT立国の国家戦略はどうなったの?
神社などへ詣でたところで強い国にはならないぞ・・・・なに? 軍備で負けない国になる?
電車を降りたところで着メロ。恋とはどんなものかしら。
区報の版下をメールで送りましたから見て何かあったら連絡を・・・・。
病院、薬局を終わってから駅ビルのカフェへ、そこでメールを見ました。
ところが添付ファイルが開けない!
区からの添付メールはリネームが必要な圧縮フォルダになっていて、しかもパスワードつき。
考えてみたらタブレットで添付ファイルを開くのは初体験でした。
珈琲飲みながら苦闘しましたが、どうしても開けずギブアップ、家へ戻ってからパソコンで。
次から次へ出てくる新しい機器・・・・爺さん婆さん、ご難の危機的時代です。
読んだらボタンをポチッと押してね!
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_brown.gif)