昼食後、一休みしていたらケータイが鳴りました。
「いま、どこにいます?」 どこって? 家にいますけど・・・。
「今日、講座の初日なんですけど・・・」 わっ、忘れてた、すっかり・・・。
とるものもとりあえず手向け山・・・なんてバカなことを言っていられません。
すぐに着かえて外へ。運よくタクシーが通りかかったので拾って、いざ鎌倉!
こういう時に限って道路が混んでいてイライラ、天罰じゃ。
少なくとも予定が入っていることを忘れたことはないのに。
もっとも、忘れたこと自体を忘れていることも考えられます。
ついに始まったのでしょうか、認知症が。
今回のアドバイザー養成講座、3名が申し込み。1人キャンセルが出て2名で開講に。
区切りのよいところで、遅ればせながら挨拶。ぜひ合格して一緒に活動しましょう。
それを区切りに講座も一休み。
広報宣伝担当の役員と、機関誌の10周年記念号について立ち話。
「とりあえずは10月号を片づけてから、集中的にやりたい」
わたしも産業フェアが終わるまでは手があかないので、そのあと集中的にやりましょう。
言いながら、思い出してしまいました。
子育てネットの代表から電話があって、「フェスタで配る冊子の編集をやってくれない?」
産業フェアが終わってからなら何とか・・・。泣く子と女性には勝てません。
そこへオーナーのクルマが戻ってきて、お久しぶりです。
もうわたしの用は済んで、あとはいても役には立たないので、そろそろ帰ります。
「じゃ、家まで送っていくわ」 いえいえお構いなく、といいつつカラダは助手席へ。
久しぶりに載せてもらうベンツです。VWにしなくてよかったですね。
2度目の心臓手術のあと、とくに支障もないとかで、毎月のように関西まで行ってるとか。
わたしより4歳ほど年長ですが、あいかわらずお盛んのようでした。何が?
車中いろいろと話ができましたが、ともかくお元気そうで何より。
産業フェアも10周年も、ぜひ顔を出してくださいね。有難うございました。
まともに行ってまともに帰ったら会えなかったかも、と思うと、災い転じて福となったのかも。