初日は子どもたちの大群に襲撃されたパソコンステーションでした。
さすがに来場者数が1日平均1万5千人を超えるという大イベントです。
2日目も初日を上回る大盛況。
親子連れが多く、やはりカレンダー作りが人気、というより無料が人気?。
パソコンステーションへ入室した人も、2日間でゆうに千人は超えているでしょう。
500枚入りの印刷用紙も、すでに3袋目。プリンタのインクも何度か取り換えました。
書いてもらったアンケートも山のように積みあがりました。
このアンケート、誰が集計するの?
女性スタッフは異口同音に、「アンケートとろうと言い出した人でしょ」。
集計よろしく!
アンケートには、答えてくれた人に3Dプリンタの出力品をプレゼント、と書いてあります。
スタッフがせっせと作り溜めてくれた景品がもう殆ど底をつきました。
明日は、展示品もぜんぶあげて、無くなった段階で打ち切るしかありません。
3Dプリンタを目当てに来られた人も少なからずいました。
中に、鉄マニのおじさんがいて、根掘り葉掘りいろいろなことを訊いていかれました。
また、値段のことを訊く人も多く、殆どが「思っていたより安いんですね」。
はて、葛飾は金持ちが多いのかな・・・。金持ち金を使わず。それで無料が人気?
ステッカー作り、3次元ネット体験のリクエストも何人か。
「自分のパソコンでもできますか」「自宅でも見られますか」
そういう方も多く、それぞれサイトのURLをメモしていってもらいました。
午後には珍獣が部屋に入ってくる一幕。
葛飾堀切のゆるきゃら「ほりきりん」でした。葛飾だからシカにも見えたのですが、正体はキリン。
せっかくの機会なので、スタッフと記念写真。
美形揃いのわが団体のおねえさまたち、そのまま載せるとストーカーに遭いかねません。
心ならずもモザイクをかけさせてもらいました。
今日は、このモザイク前の写真を使って、年齢当てクイズをやりたいと思います。ダメ?