昨日は10時から事務所で事務局ミーティング。
それに出席するつもりでしたが、衝立で仕切った傍らで個人レッスン。
味噌屋さんの講演レジュメつくりのお手伝いでした。
1時間ほどして子ども劇場の事務所へ。
11月下旬の子育てフェスタのミーティングに出て、また、事務所へ。
ほどなくして個人レッスンの続きを再開、何とか目途がついて終わったのが午後1時半。
何かと慌ただしい半日でした。
それでも、暇を持て余しているよりは何ぼかいい。
そう思ってしまうのは、貧乏性に生まれついているからかもしれません。
ノーベル生理学賞のニュース。
このところ毎年のように受賞が続いて、これも日本人の勤勉さの表れでしょうか。
憲法9条も平和賞の候補になっているようですが、こちらもぜひ受賞を。
戦争をした国が戦争を捨てて70年、再度戦争をする国へ。
でも、この国は何事でも世界の流れから遅れているような気がするのですが。
いまの脅威は、東アジアの隣国ではなくテロ組織であるという認識がもっと必要です。
今朝の新聞の「折々の言葉」から。
You must get your living by loving・・・愛することで生計を立てねばならない。
ソローの言葉だそうです。
こうも書いてありました。
生活のために自分の時間を「社会に売り渡して」しまわないこと。
真に豊かな生活は、自らが納得のゆく仕事をなすことで得られる。
現役の頃、わたしも会社に時間を売り渡しているのではないかと幾度も思ったものでした。
今は、自分の意思でやりたいことをやっているので、時間を売り渡す感覚はありません。
それでも、時間に追い立てられると、時として隠遁生活への憧れが頭をもたげてきます。