結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

サクラ標本木の代替わり!…那覇市末吉公園

2017-01-20 | 癒し
 1月19日、「那覇市末吉公園」を訪ねました。目当ては、「花見橋」を渡った左側にある「ヒカンザクラの標本木」です。ところが、行ってみてびっくり!……20日の朝、「沖縄気象台」の担当者に尋ねると、「元の標本木」の具合が悪いので、「新しい標本木」を選定し直したと、こたえました。新標本木は、橋を渡った、右側にありました。 . . . 本文を読む

小雨の中、虹が……!

2017-01-19 | 癒し
 1月19日、午後4時過ぎ、県道82号線、沖縄県立南部医療センター・こども医療センター付近を首里向け走行中、前方に、虹が見えました。 . . . 本文を読む

「首里城」「スーパームーン」「守礼門」

2016-11-15 | 観光
 「スーパームーン」を観察するため、ライトアップされた「首里城」に向かいました。…闇の中で、「スーパームーン」をバックに「守礼門」が映えています。 . . . 本文を読む

「万国津梁の灯火」…「世界のウチナーンチュ大会」

2016-11-05 | 文化
 10月30日(日)、首里城祭の一環として、首里城内外の園路に、「万国津梁の灯火」が灯されました。首里の子どもたちのあかり絵と灯火が園路に置かれ、キャンドルの炎で幻想的な雰囲気を醸し出しています。… 龍潭に向かう階段の途中に、キャンドルで文字を描いていますが、今年は、「WORLD ウチナンチュ」と記されていました。 . . . 本文を読む

第56回沖縄県生徒科学賞作品展…科学の芽!

2016-10-16 | 教育
 宜野湾市中央公民館で、第56回沖縄県生徒科学賞作品展が開催されました。…ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんは、高校時代、化学部の部長でした。 . . . 本文を読む

那覇大綱挽まつり「花火」…首里高台から

2016-10-14 | 観光
 10月8日~10日、「那覇大綱挽まつり2016」が開催され、午後8時から、「花火」が打ち上げられました。 . . . 本文を読む

世界遺産「勝連城跡」と周辺の文化財

2016-10-06 | 文化
 これまで、何度か、世界遺産「勝連城跡」とその周辺を訪ね、当時の人々の暮らしに思いをはせました。 . . . 本文を読む

ローマ帝国時代のコイン出土…うるま市、発掘調査速報展

2016-10-03 | 歴史
 うるま市教育委員会は、世界遺産「勝連城跡」内で、ローマ帝国とオスマン帝国時代のコインが発見されたと発表しました。…遺跡の主な発掘調査成果は、うるま市立与那城歴史民俗資料館で、展示・紹介されています。 . . . 本文を読む

「合同同期会」…沖縄ろう学校、北城ろう学校、北城ろう学校宮古分校、北城ろう学校八重山分校、その他

2016-08-27 | 癒し
 8月20日(土)、糸満市西崎、「サムシングフォー西崎」で、(昭和58年卒)「合同同期会」が催されました。沖縄ろう学校、北城ろう学校、北城ろう学校宮古分校、北城ろう学校八重山分校、その他、「風疹等による聴覚障害者」、当時の関係職員が参加しました。 . . . 本文を読む

オオゴマダラ、食草、幼虫、成虫、成虫の交尾…那覇市首里崎山公園

2016-07-17 | 癒し
 那覇市首里崎山公園で、「ホウライカガミ(オオゴマダラの食草)」「幼虫」「成虫」「成虫(交尾)」を撮影しました . . . 本文を読む

クマゼミの羽化…那覇市首里崎山公園

2016-07-10 | 癒し
 那覇市首里崎山町の公園で、「クマゼミ」の幼虫を見つけました。「ホウライカガミ(オオゴマダラの食草)」の茎に体を固定し、羽化が始まっています。 . . . 本文を読む

「さがりばな鑑賞の夕べ」…那覇市首里崎山町馬場通り

2016-07-03 | 癒し
 「首里崎山町馬場(瑞泉)通りのサガリバナ並木」で、「さがりばな鑑賞の夕べ」が催されました。 . . . 本文を読む

被害者を追悼し、海兵隊の撤退を求める県民大会

2016-06-24 | 平和
 奥武陸上競技場で催された「元海兵隊員による残虐な蛮行を糾弾! 被害者を追悼し、海兵隊の撤退を求める県民大会」の様子です。 . . . 本文を読む

戦後71年目の慰霊の日…「魂魄の塔」

2016-06-23 | 平和
 梅雨が明け、うだる暑さが続いている中、戦後71年目の「慰霊の日」を迎えました。 . . . 本文を読む

ホウオウボク(鳳凰木)の開花…熱帯3大花木の一つ

2016-06-02 | 癒し
 浦添市牧港で街路樹として植栽されている「ホウオウボク(鳳凰木)」が開花しています。花言葉は、「内気、永遠、臆病な愛、気品、しめやかな愛、同情、柔和、私は恋を疑う」等とされ、熱帯3大花木(ホウオウボク、カエンボク、 ジャカランダ)の一つです。 . . . 本文を読む