結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

惣慶児童公園、惣慶のアガミ(お宮・マチヨウガマの嶽)、惣慶宮…宜野座村惣慶区

2014-09-04 | 歴史

 沖縄戦当時、「米軍は、知念・コザ・前原の他、石川・田井(名護市)・辺土名(国頭村)・ 漢那(宜野座村)・宜野座(宜野座村)・ 古知屋(宜野座村)・大浦崎(名護市)・平安座(与那城町)などの地域に難民収容所を設け、住民を収容しました。」

参照(やんばる国道物語 -やんばるロードネット_北部国道事務所 http://www.dc.ogb.go.jp/hokkoku/yan_koku/04ryuusei/68.html

 惣慶区は、1995年(平成7年)、戦争の教訓を後世に語り伝え戦没者の御霊を慰め恒久平和を祈念するため、「太平洋戦争・沖縄戦終結50周年記念碑」を建立しています。

01-0901 惣慶区

02-0610 太平洋戦争・沖縄戦終結50周年記念碑

03-0610 太平洋戦争・沖縄戦終結50周年記念碑

「太平洋戦争・沖縄戦終結50周年記念碑…今年は太平洋戦争・沖縄戦が終わってから50年目、この節目の年に当区は中南部の人達の疎開地、避難地であったことを後世に伝え、改めて人の命の大切さと平和の尊さを見つめ、私たちは悲惨な戦争を決して風化させることなくその教訓を後世に語り伝え戦没者の御霊を慰め恒久平和を祈念して、この『平和の碑』を建立する。1995年(平成7年)11月」

 「惣慶地区公民館」の近くには、「惣慶区学習会、博報賞受賞記念」「学ぶことは生涯の糧となる」の石碑がありました。後方の丘一帯は、惣慶のアガミ(お宮・マチヨウガマの嶽)と呼ばれ、波の上宮から分神した「惣慶宮」があり、「惣慶児童公園」として整備されています。公園入口に「惣慶根性」と記された石碑がありました。

04-0610 惣慶区公民館

05-0610 惣慶区公民館

06-0610 釣鐘

07-0610

08-0610 惣慶区学習会、博報賞受賞記念

09-0610 学ぶことは生涯の糧となる

10-0610 惣慶児童公園

11-0610 惣慶児童公園

12-0610 惣慶根性

13-0610 惣慶のアガミ

14-0610 惣慶のアカミ

15-0610 惣慶のアカミ

「惣慶のアガミ(お宮・マチヨウガマノ嶽)…正面の森が惣慶区の御嶽でアガミと呼ばれ祖霊神が祭られていると考えられています。御嶽の近くには、旧家の家屋敷と神アシャギがあります。アガミ山を中心に旧家から分かれた新しい家が海岸に向かって末広がりに家屋敷が作られていました。むかし祭祀の日には、漢那から招いたノロと惣慶の神役の女性らが白衣に身を包みアガミ山で豊饒の祈りが捧げられていました。 日本が第二次大戦に突入した戦時下に、現在、見る神社風のお宮を造り並の上宮から神を分神し祀りました。出兵兵士は武運長久をお宮で祈り戦場におもむきました。その後、アガミ山はお宮と呼ばれるようになりました。アガミ山には、山原特有の樫と椎の老木が残されていることから昔は深い森に覆われていたと考えられます。『惣慶誌』 2006年3月 宜野座村教育委員会」

16-0610 惣慶宮

17-0610 惣慶宮

18-0610 惣慶宮

19-0610 惣慶宮

20-0610 惣慶宮

21-0610 惣慶宮

22-0610 惣慶宮

23-0610 惣慶宮


最新の画像もっと見る

コメントを投稿