先日の水彩画教室で、デッサンを習いました。
6Bから6Hまでの鉛筆を使い、その濃淡で物の形を表現します。
私は片手鍋と赤玉葱を描きました。
デッサンの場合、光がどちらから射しているか、影がどういうふうに
できているかを考えるのが重要なポイントです。
それに影にも濃淡があり、それによって物の丸みや奥行き感が出せます。
デッサンはホント難しいですわ。絵具を塗ってごまかせないですからね。
でも初めての頃に比べると、少しはやり方がわかってきたかな・・・
先生は30代前半の男の先生、お髭が芸術家っぽいかな?
基本的なことをしっかり教えて頂けるので、すごくためになります。
基本をしっかりマスターして、先生の若い感覚を充分吸収して
俳画と水彩画の良さがうまくミックスしたような絵が
いつか描けるようになったらいいなあ~・・・
なんて私の夢は広がります。

前にお話したアマリリスの絵、なんとか仕上がりました。
Upしましたのでご覧下さいませ。いかがでしょうか?

6Bから6Hまでの鉛筆を使い、その濃淡で物の形を表現します。
私は片手鍋と赤玉葱を描きました。
デッサンの場合、光がどちらから射しているか、影がどういうふうに
できているかを考えるのが重要なポイントです。
それに影にも濃淡があり、それによって物の丸みや奥行き感が出せます。
デッサンはホント難しいですわ。絵具を塗ってごまかせないですからね。
でも初めての頃に比べると、少しはやり方がわかってきたかな・・・
先生は30代前半の男の先生、お髭が芸術家っぽいかな?
基本的なことをしっかり教えて頂けるので、すごくためになります。
基本をしっかりマスターして、先生の若い感覚を充分吸収して
俳画と水彩画の良さがうまくミックスしたような絵が
いつか描けるようになったらいいなあ~・・・
なんて私の夢は広がります。


前にお話したアマリリスの絵、なんとか仕上がりました。
Upしましたのでご覧下さいませ。いかがでしょうか?
