
カメラをパソコンにつないで、カメラの電源を入れる。
マイ コンピュータを開いて、カメラのフォルダを開ける。
すると、な、なんと、今まで取り溜めた写真がどんどん出てくるではありませんか。

つまり、写真を撮るだけ撮って、あとはカメラに入れっぱなしになっていたのです。
パソコンに精通している方なら、どんどんそれらの写真を活用されるでしょうけど・・・
一般的にパソコンをしない人は、カメラのメモリを写真屋さんに持っていってプリントしてもらうか、または直接プリンタにつなげるものなら、そのまま自分で印刷するか・・・というようなことでしょうけど。
または、最悪この生徒さんみたいに、さて、写真を撮ってはみたけど、あとはどのように処理すればいいかわからないというような方もあるのですよね。

せっかく撮った写真を整理もせずにカメラにどんどん保存しておくなんて・・・考えただけでもぞっとしてしまう。

デジタルカメラの利点は、撮った写真をすぐに見たり印刷したりできることなので、パソコンとうまく連動させながら、自分のアイディアを活かして、もっと楽しく豊かなデジタルライフを送ってもらいたいものです。

なんちゃって、ちょっとわかったようなことを偉そうに言ってしまいましたわ。

ということで、その生徒さんには、一応マイ ピクチャにフォルダを作成して、撮り溜めた写真を分類整理してもらって、あとはそれらの写真をワードに挿入したり、オートシェイプの図形の中に入れたりして、写真の楽しみ方を指導させてもらいました。
そのうち、写真を使って絵ハガキにする方法も勉強してもらおうと思っています。それからCD-Rにコピーして・・・
デジカメが主流の世の中とは言え、まだデジカメの使用方法や楽しみ方ががよくわかっておられない方があることを再確認できたので、他の生徒さん達にも、もういちどデジカメからパソコンに写真を取り込む方法を勉強してもらおうと思った次第です。
それにしても、どんどん進歩していくこの世の中について行くのは、なかなか骨の折れることですねぇ。


菜の花、山うど、アボカド、イチゴ、それからたぶんハッサクです。
なんじゃこれ?って思われたらいけないので、一応念のため書いときましょ!
