バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

大作2回目

2010-03-06 09:18:45 | 水彩画
今回の大作は制作過程を記録しながら描き進めようと決めた手前、その出来不出来にかかわらず、一応Upしてくことにします。
したがって、これは自分自身の勉強ということなので、当ブログにアクセスして頂く方々には、つまらない内容になることと思いますが、そのあたりはどうかご容赦下さいね。

ということで、教室で2回目を終えたところまでです。
下描きの車輪の形を少し手直しした後、いよいよ着色開始。
いつもは画材から塗っていくのですが、今回はちょっとその逆から…
つまり主にバックや影の部分を塗りながら、全体の雰囲気作りをしてみよう!と思い立ちました。

この方法の場合、お水をたっぷり使うので、イーゼルを使うのは無理!
で、床に置いた状態で塗りました。
先生によると、こういう方法の場合、水張りが必要とのことですが、横着者の私はそんなこともせず…です。
なので、紙が自然と波打ってしまい、絵が完成の頃には紙の状態も悪くなってることでしょう!なんてね。

時間の関係上、ほんの一部を塗っただけなので、全体の雰囲気を整えるには、まだまだ時間がかかりそうです。
さて、これからどうなっていくか、楽しみなような、怖いような…。

それから、教室終了後、京都へ直行。
ブログを介してのお友達が画廊で展覧会をされているとのことで、訪ねてみました。
あいにくその方は不在でお会いできず残念!

淡い水彩画らしい色合いの風景画やお花の絵を数点出品されてました。
それらの癒し系の素敵な絵をたっぷり拝見してきました。
日頃気安くブログでおしゃべりさせてもらってる方ですけど、その方絵の先生でした。
まだ一度もお目にかかってないので、どんな方かなぁ?って、頭に思い描きながら、絵を拝見するのもまた楽しいものです。
それでも、いつかはお会いしてみたいなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする