11月は久しぶりに俳画を描いて頂こうと思い、お手本を野ブドウにしました。
以前、たしか昨年の2月頃にアップしたと思いますが、お手本ということで、
オリジナルの絵をもう少し簡略化してみました。
それから実の大きさもやや大きめにして、画面にインパクトを持たせたつもり。
生徒さん達は只今水彩画が面白くなってこられているようなので、少し強制的かもしれませんが、
忘れない程度に、たまには俳画も描いて頂こうと思っています。
全体の構図やきれいな実の色など、自由にアレンジをして頂くといいでしょう。
また、下の絵は先日の教室で仕上がった生徒さんの作品です。
割り箸ペンで描いてもらった野菜の絵。
ハロウィーンが近い頃だったので、可愛いオモチャカボチャを持参されました。
もちろんカボチャがメーンということでしたので、あとの野菜はあっさりと描かれています。
少し構図が右寄りになってしまったので、左側に落款を押して頂き、全体のバランスがとれるようにとアドバイスしました。
思い入れのあるカボチャが楽しそうに描けていて、絵から漂ってくるソフトな雰囲気に心も和みますね。
以前、たしか昨年の2月頃にアップしたと思いますが、お手本ということで、
オリジナルの絵をもう少し簡略化してみました。
それから実の大きさもやや大きめにして、画面にインパクトを持たせたつもり。
生徒さん達は只今水彩画が面白くなってこられているようなので、少し強制的かもしれませんが、
忘れない程度に、たまには俳画も描いて頂こうと思っています。
全体の構図やきれいな実の色など、自由にアレンジをして頂くといいでしょう。
また、下の絵は先日の教室で仕上がった生徒さんの作品です。
割り箸ペンで描いてもらった野菜の絵。
ハロウィーンが近い頃だったので、可愛いオモチャカボチャを持参されました。
もちろんカボチャがメーンということでしたので、あとの野菜はあっさりと描かれています。
少し構図が右寄りになってしまったので、左側に落款を押して頂き、全体のバランスがとれるようにとアドバイスしました。
思い入れのあるカボチャが楽しそうに描けていて、絵から漂ってくるソフトな雰囲気に心も和みますね。
