goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

函館の絵

2008-02-12 16:54:04 | 水彩画
先日、隣市の市民ギャラリーのはしごをして来ました。
ひとつは水彩画の作品展、もう一つは旅のスケッチの展覧会でした。
なかなかの力作ぞろいでしたが、上手だからといって、必ずしも私の好みと一致するわけでもなく、お気に入りの絵は数点でしたが、色々勉強させてもらってきました。
中でも、水彩画紙に水墨で描かれた外国の風景は、古風なものと新しいものとが相まって、結構斬新なイメージに仕上がっていて、私の中で新しい何かが芽生えたような感覚が残りました。
いつかあんなふうに墨を中心にして描き込んで、軽く水彩か顔彩で色付けしてみたいと思わせてくれました。
そんなことで、今日は私の旅の絵をアップさせていただきます。
これは、一昨年の夏に訪れた函館の風景です。
函館山のふもと、元町教会に近い坂道で、テレビのCMやドラマなどにも結構よく使われている有名なところです。
線描きはペンでして、あっさりと色付けしたのですが、何となく焦点がボケているような、一体何を描きたかったの?って、ちょっと首を傾げたくなるような絵です。
いまいちインパクトがないので、どうしたらいいのか、皆様のご指導よろしくお願いいたしま~す。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しく雪・・・ | トップ | バレンタインチョコ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何を贅沢な! (paintpapa)
2008-02-12 18:21:01
下り坂の表現が見事で遠近感も充分。色使いもいいし、空の雲、並木の陰が北国の夏をうまく表現しています。車も感じが出ている。あまり贅沢を言わないで下さい。焦点がボケている? この絵で最初に目が行くのは、中央に真っ直ぐ伸びた道路が消えて海に変わる辺り。その海は面積も狭いし遠景だから必然的にあっさりしたものになってしまう。両側の立ち木は、所詮は主役に成り得ない存在で、車も白であっさりしている。だから焦点がぼけていると言われるのでしょうが、これでいいのでは? それよりも、絵全体から北国の夏らしい澄み切った空気と涼やかさが伝わってきて、むしろその事が立派な主役を演じているんじゃないでしょうか。これは見た者が何かを感じる絵で、それがすごく大切な事だと思います。
敢えて言えば、左側の一本目と二本目の木の葉の境が、二本目と三本目の境(三本目と四本目かな?)と同じように(或はそれ以上に)くっきりしていればよかったかなと思いますが、へたをしてせっかくの雰囲気が壊す方が怖いですよ。
返信する
感謝感激! (violet)
2008-02-13 09:01:13
いゃ~、見事な感想文、恐れ入りました。
こんなに素敵なコメントを入れて頂くと、えっ?どんな絵?って思うほど、スゴイ風景画だと思われちゃうなぁ~。
ただただ、嬉しい!コメントで、感謝です。

それにしても、papaさんの文才は素晴らしいです。まさに美術評論家だ!
ご指摘のとおり、一本目と二本目の木の境、もう少し影をくっきりと入れるべきでした。
さすが、鋭い目を持っておられますわ~。

北国の夏が感じられるなんて、自分では考えてもみなかったこと。
papaさんはいつもそんな繊細な感性で絵を描いておられるんだ・・・ということ、改めて感じ入りました。
「北国の夏らしい澄み切った空気と涼やかさ」が主役だなんて・・・ホントなんてロマンティックな表現なんでしょう!
ロングコメント、本当に有難うございました。
これを励みにこれからも頑張りますわ。
返信する
Unknown (やっちゃん)
2008-02-13 12:52:48
こんにちは
また質問です。(この絵ではありません)
 人それぞれ好みがありますから色も同様に好きな色を使いがちだと思うし、手で塗ってる訳ですからここに技術(センス)があると思うんですが、空なら空、壁なら壁の色が暗く見えるんです(鮮やかでない)。
 だから夏の空でも夏の感じがしないのだけれどそれは寒い部屋でパソコン見ているからなのかな・・・・・。
 これが水彩画だからなのか?
ふとおもったんですが。
返信する
色は・・・ (violet)
2008-02-13 17:55:31
やっちゃんさんの質問、ちょっとよくわからないんだけど・・・
とにかくWeb上にアップすると、実物とはちょっと違った色になってしまうのが難点です。
多くの場合、実際の色よりもやや暗くなると思いますよ。
やっちゃんさんはワードで描かれてるわけだから、また色使いも水彩とは違うでしょうしね。
ワードの絵でも、印刷するとまた印象が変わったりするでしょう?
ちょっと的外れの返事でごめんなさい。
返信する
Unknown (やっちゃん)
2008-02-13 19:01:37
 ネットに載せると暗くなるわけですね。
それなら納得。空でも壁でも水彩画の場合は暗いなあと思うんですよ。
 空が冬の空に見えるんです。曇ってるように見えます。
 ワードの場合は印刷すると紙とプリンターによって違うと思います。ワードの場合は色が鮮やかにネットでは見えるのではないかと思います。
返信する
そうですか! (paintpapa)
2008-02-13 20:33:41
やっちゃんへ;
確かに写真に撮ると青が勝ちますね。フラッシュを焚くと黄色っぽくなるし、なかなか本物の色にはなりません。ブログ上の自分の絵を見直して見たけど、そういわれて見ると確かに暗く感じます。空が明るいのは私の昨年の絵の中で11/25とか21の絵ぐらいかな? でも、実物はもう少し明るいですよ。写真のせいもあるけど、空を描く時は単調にならないように黄色を散らしたり、濃い目のブルーを散らしたり、雲があると茶いろとブルーで黒っぽい色を作って載せたりするから、そのせいもあるかもしれませんね。
返信する
やっちゃんさんとpaintpapaさんへ (violet)
2008-02-14 09:01:54
そうなんですよね、写真に撮ると、実物の絵とはかなり違った色になってしまうことが多々あります。
実際よりグレーっぽくなったり、きれいな黄色が出にくかったり・・・
本当はもっときれいな色なんだよ~って、すごく残念に思ったりして・・・
その点、ワードの場合は写真に撮らずにそのままアップされるのだと思うので、あまり色的には変化しないでしょうね。
この点が絵をウェブ上にアップする時の難点でしょうか。
返信する
残念ですね (やっちゃん)
2008-02-14 10:04:43
paintpapaさんが疑問と答えを言ってくれたんですが(ちょっと質問に遠慮してまして)、分かりました。カメラという間接的なことがしなければいけないわけですね。仮にスキャンして載せてもA3タイプでも(スキャナー)297*420ですからF6サイズではみ出ますからF5サイズからとなります。
 
 水彩画というものを実際に見たことがなかったので???と感じていました。なんか北陸の空みたいだなと思いネットでほかの人を見たらやっぱし暗く
おまけにこの人の空はみな同じに見えましたし、
PCの水彩画の場合は明るく見える。
 よくわかりました。今度から見方を変えてみます。疑問にありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

水彩画」カテゴリの最新記事