ネックとボディの間にシムが入れてあるベースを見かける。
嫌いだし、音が変わって悪くなると信じ込んでいた。
いろいろ弦高など考えているうちにシムを入れてみたくなった。
でプレベで実行。
元々、違うネックとボディの合体物なんでやる価値ありかな。
たぶん0.3~5mm位しかないボール紙を挟む。
組み込んで弦を張ると弦がフレットに触るほどローアクション。
一気に3mmくらいはブリッジのコマを上げてやる。
考えてみれば今までサドル位置が低すぎた。
調整ネジの頭が1mm以上はサドルから出ていた。
それが今度はサドルの中に入り込む形になった。
それによりテンションも僅かに変わった。
これで偶然にも適正になってしまったのだろうか
何だか音に張りがでて良い感じだ。
さらにもう一本のプレベも同じ状態なんで施術。
これまたよく成ってしまった
ところでこのシムとは本来あるべきものなのか?
精度が高く出来がよければ必要ないでしょ?
果たして1963年あたりのFenderヴィンテージにはシム入りは存在したのか?
そういえばカスタムショップ製にシムは無かった。
でも90年製のUSAのヴィンテージモデルにはシムがあった
精度の違いとコレなのか。
シム入りはハズレ なのか?
まあ、音が良ければそれで良し なんですがね
嫌いだし、音が変わって悪くなると信じ込んでいた。
いろいろ弦高など考えているうちにシムを入れてみたくなった。
でプレベで実行。
元々、違うネックとボディの合体物なんでやる価値ありかな。
たぶん0.3~5mm位しかないボール紙を挟む。
組み込んで弦を張ると弦がフレットに触るほどローアクション。
一気に3mmくらいはブリッジのコマを上げてやる。
考えてみれば今までサドル位置が低すぎた。
調整ネジの頭が1mm以上はサドルから出ていた。
それが今度はサドルの中に入り込む形になった。
それによりテンションも僅かに変わった。
これで偶然にも適正になってしまったのだろうか
何だか音に張りがでて良い感じだ。
さらにもう一本のプレベも同じ状態なんで施術。
これまたよく成ってしまった
ところでこのシムとは本来あるべきものなのか?
精度が高く出来がよければ必要ないでしょ?
果たして1963年あたりのFenderヴィンテージにはシム入りは存在したのか?
そういえばカスタムショップ製にシムは無かった。
でも90年製のUSAのヴィンテージモデルにはシムがあった
精度の違いとコレなのか。
シム入りはハズレ なのか?
まあ、音が良ければそれで良し なんですがね