我が家は電波障害地域だったんでケーブルTVでした。
でも地デジになると解除されてケーブルTVは有料となる。
直接、電話やら封書でお知らせも無かったのは驚きです。きっと気が付かないでいるお宅も多いことでしょうね。切り替え時期は大混乱するでしょう。っていうか電波的にはスパッと切り替えるだろうけど無料のケーブルTV利用者はしばらくダラダラ継続して無料で使えそうな気がするな。
いずれは必須となるであろうからアンテナを設置を決定。
めんどうなんで業者に頼もうとしたら間に合わないとの事。
しかも凄い高い金額でした。ここぞとばかり儲けている業者が多そうだな。
魚の骨みたいなアンテナじゃ面白くないんでフラットアンテナを選択。
DXアンテナのUAD1900 (ブースター内臓)にしてみた。
プラスティックの箱なんで雨ざらしで耐久性に疑問はありましたけどそれほど金額的に高いくないし思わず飛びつきました。
ホントはベランダの手すりにBSアンテナと一緒に取り付け予定でした。
が電波が弱い。さすが電波障害だった地域です(笑)
そのポイントから横へ5mほど移動。高さは1mほど上げて電波をキャッチ。
地デジアンテナの方向はシビアsじゃなくてとりあえず大体の方向に向ければ映る。でも電波が悪いところなんでポイントを探す必要がありました。
我が家は一戸建ての2階屋。リフォームで19年前に増築。
古いのでちょっとケーブルや分配器も心配でした。ちなみに4分配で配線。
でいろいろあってアンテナレベルは約70前後。
ここまで聞くとすんなりと取り付けできたように聞こえますけど。
トラブルを乗り越えここまできたんです。
最初にレベルをチェックしていた部屋のテレビはレベルが38程度でブロックノイズ出まくり。アンテナ移動してもそれほど変化なし。デジサポへ電話して調査依頼の予約までしましたから。でも1ヵ月後まで来てくれないとのことで自分で再度チェック。他の部屋でチェックするとレベルが60代に入る。その部屋のテレビのレベルをモニターしてアンテナ位置を調整。レベル79まで向上。レベルが上がらなかった部屋は何が悪いのか?部屋のアンテナコンセントから3m近く延長しているケーブルが3cだったのが原因。コネクターもF型接栓に変更。壁の中の配線は何を使っているかわかりませんけど。ケーブルを疑ってみるもんですね。
あとはBSも受信レベル向上させるためにいろいろとパーツ変更しょうかなと。
仕事が忙しい中、たまの休みでもこんな作業に追われてまして・・・
6月にはバンド練習の予定も立てます。あくまでも予定を立てるだけです(笑)
ブログ的にはこんなに更新をサボっているのにアクセス数は落ち込まず横ばい。
誰が見てんだろうか?不思議ですね。
でも地デジになると解除されてケーブルTVは有料となる。
直接、電話やら封書でお知らせも無かったのは驚きです。きっと気が付かないでいるお宅も多いことでしょうね。切り替え時期は大混乱するでしょう。っていうか電波的にはスパッと切り替えるだろうけど無料のケーブルTV利用者はしばらくダラダラ継続して無料で使えそうな気がするな。
いずれは必須となるであろうからアンテナを設置を決定。
めんどうなんで業者に頼もうとしたら間に合わないとの事。
しかも凄い高い金額でした。ここぞとばかり儲けている業者が多そうだな。
魚の骨みたいなアンテナじゃ面白くないんでフラットアンテナを選択。
DXアンテナのUAD1900 (ブースター内臓)にしてみた。
プラスティックの箱なんで雨ざらしで耐久性に疑問はありましたけどそれほど金額的に高いくないし思わず飛びつきました。
ホントはベランダの手すりにBSアンテナと一緒に取り付け予定でした。
が電波が弱い。さすが電波障害だった地域です(笑)
そのポイントから横へ5mほど移動。高さは1mほど上げて電波をキャッチ。
地デジアンテナの方向はシビアsじゃなくてとりあえず大体の方向に向ければ映る。でも電波が悪いところなんでポイントを探す必要がありました。
我が家は一戸建ての2階屋。リフォームで19年前に増築。
古いのでちょっとケーブルや分配器も心配でした。ちなみに4分配で配線。
でいろいろあってアンテナレベルは約70前後。
ここまで聞くとすんなりと取り付けできたように聞こえますけど。
トラブルを乗り越えここまできたんです。
最初にレベルをチェックしていた部屋のテレビはレベルが38程度でブロックノイズ出まくり。アンテナ移動してもそれほど変化なし。デジサポへ電話して調査依頼の予約までしましたから。でも1ヵ月後まで来てくれないとのことで自分で再度チェック。他の部屋でチェックするとレベルが60代に入る。その部屋のテレビのレベルをモニターしてアンテナ位置を調整。レベル79まで向上。レベルが上がらなかった部屋は何が悪いのか?部屋のアンテナコンセントから3m近く延長しているケーブルが3cだったのが原因。コネクターもF型接栓に変更。壁の中の配線は何を使っているかわかりませんけど。ケーブルを疑ってみるもんですね。
あとはBSも受信レベル向上させるためにいろいろとパーツ変更しょうかなと。
仕事が忙しい中、たまの休みでもこんな作業に追われてまして・・・
6月にはバンド練習の予定も立てます。あくまでも予定を立てるだけです(笑)
ブログ的にはこんなに更新をサボっているのにアクセス数は落ち込まず横ばい。
誰が見てんだろうか?不思議ですね。