特に趣旨もなく我がスタジオにてプチオフ会。
ホント気まぐれでまた声をかけてしまいました。
いつもブログでお付き合いのある方々をお呼びしました。
CYCOさん、シンメイさん、 nyakkeeeさん、@べぇすさん、※さん の5名を招集
それぞれ所有されるベースを持ち込んでいただき試奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/984f78e44c62a1d6e6ad4462e77ee3eb.jpg)
Alleva-Coppolo 3兄弟?です。
これ3本揃うってレアですよね。それぞれ違いが思ったよりわかりやすくて面白い。Fender寄りの5弦ベースとでも言いましょうか。やっと良さがわかって来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/78a363ad11fd2753d142b13b53a5ed29.jpg)
sadowskyとFullertone
sadowskyはカッコ良い。弾きやすい。でも私には似合わないな(笑)Fullertoneは良く出来てる。新しいだけに音が若い印象。私のFenderJapanの方が断然古いので音が熟成された感がある。だけど今後、弾き込んだらFullertoneの方が良くなるんじゃないかな~と。でも、そのあとにヴィンテージを弾くとね~、違うんだな~これが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/61383dddabb868be16b2deb1edd78ec1.jpg)
ヴィンテージフェンダーの囲み取材
もう、あきれちゃいます。シンメイさんの62年のジャズベは良いです。前回も弾かせてもらいましたが印象は同じ。全ての弦、全てのフレットどこで弾いてもストレスのない音がでる。こう言うベースをホントの意味で「鳴りが良い」って言うんでしょうね。相変わらず思いますが何でヴィンテージベースが良いのか不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/9e2c4a17cb5d9b1646c4fed236abcb0d.jpg)
ampeg B-15アンプヘッドを使って試奏
このアンプヘッドはnyakkeeeさんの持ち込みです。前回も持ち込んでいただき感動ものでしたが今回もやられちゃいました。やっぱり最高だ~。このアンプでシールド直挿し。これだなと。せっかくB-15の感触は忘れかけてたのに・・・欲しくなるな~。
まあ、いろいろと弾かせてもらってり私のアンプ系の感想を聞いたりしまして勉強させていただきました。ベーシストによってピッキングの違いが音に出るってのも再認識させれました。
自分のベースと他人のベースを何度もとっかえひっかえ弾いてみるといろいろ再認識できるのが良いです。意外と自分のベースも弾きやすく思えたりすることもあればガッカリすることもあります。ネックの握った感じなんかも自分の好みの傾向が発見できたり。
まだ、いろいろ書ききれないのですが今回のオフ会で思った私のベース選びについての現在の気持ちはこうです。
私はプレベ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
かもしれません(笑)
参加された皆様には刺激とパワーをもらいました。
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ホント気まぐれでまた声をかけてしまいました。
いつもブログでお付き合いのある方々をお呼びしました。
CYCOさん、シンメイさん、 nyakkeeeさん、@べぇすさん、※さん の5名を招集
それぞれ所有されるベースを持ち込んでいただき試奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/984f78e44c62a1d6e6ad4462e77ee3eb.jpg)
Alleva-Coppolo 3兄弟?です。
これ3本揃うってレアですよね。それぞれ違いが思ったよりわかりやすくて面白い。Fender寄りの5弦ベースとでも言いましょうか。やっと良さがわかって来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/78a363ad11fd2753d142b13b53a5ed29.jpg)
sadowskyとFullertone
sadowskyはカッコ良い。弾きやすい。でも私には似合わないな(笑)Fullertoneは良く出来てる。新しいだけに音が若い印象。私のFenderJapanの方が断然古いので音が熟成された感がある。だけど今後、弾き込んだらFullertoneの方が良くなるんじゃないかな~と。でも、そのあとにヴィンテージを弾くとね~、違うんだな~これが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/61383dddabb868be16b2deb1edd78ec1.jpg)
ヴィンテージフェンダーの囲み取材
もう、あきれちゃいます。シンメイさんの62年のジャズベは良いです。前回も弾かせてもらいましたが印象は同じ。全ての弦、全てのフレットどこで弾いてもストレスのない音がでる。こう言うベースをホントの意味で「鳴りが良い」って言うんでしょうね。相変わらず思いますが何でヴィンテージベースが良いのか不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/9e2c4a17cb5d9b1646c4fed236abcb0d.jpg)
ampeg B-15アンプヘッドを使って試奏
このアンプヘッドはnyakkeeeさんの持ち込みです。前回も持ち込んでいただき感動ものでしたが今回もやられちゃいました。やっぱり最高だ~。このアンプでシールド直挿し。これだなと。せっかくB-15の感触は忘れかけてたのに・・・欲しくなるな~。
まあ、いろいろと弾かせてもらってり私のアンプ系の感想を聞いたりしまして勉強させていただきました。ベーシストによってピッキングの違いが音に出るってのも再認識させれました。
自分のベースと他人のベースを何度もとっかえひっかえ弾いてみるといろいろ再認識できるのが良いです。意外と自分のベースも弾きやすく思えたりすることもあればガッカリすることもあります。ネックの握った感じなんかも自分の好みの傾向が発見できたり。
まだ、いろいろ書ききれないのですが今回のオフ会で思った私のベース選びについての現在の気持ちはこうです。
私はプレベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
かもしれません(笑)
参加された皆様には刺激とパワーをもらいました。
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)