ベースにdbx160XTをつないでいる。
ノイズがもっとも少ないのでミキサーにインサートしています。
以前から気にしていたインサートケーブル。
安いのを使ってました。あまり選択の余地が無いので。
重い腰を上げてBELDEN8412で作成。
やっぱり自作ケーブルは疲れる
当然ながら良い方向に変わりましたけど微々たる変化。
こんなことの積み重ねで素晴らしい音になるんだろうと思うけど。
バンド活動停止状態だし、もちろん自宅ライブもやらないし
何か目標設定せねばいかんね~
ノイズがもっとも少ないのでミキサーにインサートしています。
以前から気にしていたインサートケーブル。
安いのを使ってました。あまり選択の余地が無いので。
重い腰を上げてBELDEN8412で作成。
やっぱり自作ケーブルは疲れる
当然ながら良い方向に変わりましたけど微々たる変化。
こんなことの積み重ねで素晴らしい音になるんだろうと思うけど。
バンド活動停止状態だし、もちろん自宅ライブもやらないし
何か目標設定せねばいかんね~
レベル低すぎ下手すぎで私が断られるパターンです(笑)
まあ、友人と2人で組んでおいてメン募をかける可能性はありますけどね
ぜひぜひメン募顛末記お願い致します。
地方と違って東京はツワモノ多そうですしー♪
それにどんなジャンルをやりたいのか?が自分で特に無いもんですからね。やっかいです。
しかし、メン募って若さが無いと出来ない行動ですよね~
こちらのブログを見てこのインサートケーブルを自作しようと考えてやってみました。しかしうまくいきません。私もDBX160TXに使用しようと考えています。配線はXLRのオスメス、グランド1、コールド2、ホット3でフォンステレオの先ホット、真ん中コールド、根本グランドにしたのですが駄目でした。色々試したのですが上手くいきません。どうか教えていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
画像ではXLRプラグをつけていますが現在フォンプラグ仕様しか使ってません。古いことなんで記憶が定かではありませんが・・・分解して放置してあるケーブルがあるので私も上手く行かなかった?様な気がします。
最近はすっかりPA機器に興味を持たなくなりましてお役に立てずに申し訳ありません
ありがとうございました!!!